過去にいただいただいた
サボテンのご相談とそのおこたえ等

2003.11.23.up
これは過去にいただいたご相談と応答です。
このページにいらっしゃる、様々な方が答えを下さっています。
全て匿名です。 (記録が残ってないものが多くてすみません)

膨大な量ですので、疑問点のキーワード、例えば「茶色」 「水やり」「 メセン」「カイガラムシ」
「徒長」「用土」「葉挿」あるいは植物の名前など、ブラウザーにある文字検索を駆使して探してみて下さい。

私は今年の4月にサボテンを購入しました。(直径役10cmくらいです)
すごく小さなプラスチック製の鉢に、全く栄養のない土に植えられていました。
水やりは「雨が降れば外に出す」という風にして、鉢植えや土をかえてもいません。
今はサボテンの土に苔が生えてたり、虫が湧きそうになってたりして、すごくかわいそうなんだけど、どういう土を使っていいのか、どういう鉢を使えばいいのか全く分からず、
手付かず状態なんです…。
まずは「サボテンの土」についてです。
できれば植え替えしてやった方がいいかと思います。
市販のサボテンは砂状のモノに植えられていることが多くて、栄養分もなく、
多湿にもなりやすく根っこが弱いサボテンにとっては苦痛な状態です。
だから、早めに植え替えてやった方がサボテン的には大喜びでしょう。
ちなみに、サボテンの土は園芸用品を売ってる店(ホームセンター)に行けば、
安いので200円程度で購入できます。
次に「置き場」についてです。
サボテンの自生地は乾燥地帯が多いようです。(種類によりけりですが・・・)
さらにサボテンは根が弱く、腐りやすい性質があるので、雨の日や湿度が
高そうな日は室内に入れてやった方がいいと思います。
水やりについても鉢の表面部分の土が乾いてから与えるようにした方がサボテン
にとってはいいかと思います。
最後に「鉢の大きさ」についてです。
鉢の大きさはサボテンの直径より一回り大きい程度の鉢で十分でしょう。
これも種類によるのですが、鉢は深い鉢より浅めの鉢の方が排水がよく、
根っこの部分が多湿にならないので、腐りにくく、好結果のようです。
長〜くなってしまいましたが、こんな感じです。
最後に、植え替える前にサボテンを鉢から抜いてみて観察してみてください。
根の周辺に黒っぽくなっていたり、赤みがかっている部分はないでしょうか?
そういった部分があれば、腐っている可能性があります。
もし腐っているようでしたら、その部分からカッターナイフで切ってみてください。
黒っぽくなっていたり、赤みがかっている部分がなくなれば、その状態のままで
日陰に2週間近くおいてください。
切り口が完全に乾燥したら、サボテン用の土に植え替えてください。
すぐには水やりをせず、霧吹きをかける程度でいいと思います。
さらに2〜3週間経過すれば、真っ白い綺麗な根も生えてくるはずですので、
そうなったら、上からたっぷり水をあげてやってください。
その後の管理は上に書いたとおりです。

なかなか梅雨明けしてくれないですね。土が乾いてくれないので根ぐされしてしまうんじゃないかとビクついています。
うちの玉サボテンが去年の冬からシワシワのままでいまだに目覚めてない(?)ようなんです。一つは刺がしなっと本体にくっついている割と珍しい外見です。もう一つは象牙丸にかなり似ています。水はあげていますが吸っていない様子。今の時期は日当たりはいいのですが梅雨のお陰であまり日に当てていません。先日しなっとしてる方が、とうとう水を吸ってくれたようでふっくらしたのですが、一日外に出したらまたもとの状態になりました。
今、ガラスのふたをして保温しています。何かいい案がありましたら教えて下さい。
トゲが肌にくっつき・曲がっているのが特徴の多分海王丸かと思います。
今からの時期でしたら殆どのサボテンは保温の心配は有りません。
雨に直接当たらなければベランダ等で平気です。
置きっぱなしでもイイかとな思います。
結構環境に慣れ、動き始めると思います。
ガラスの蓋は、今の時期梅雨の間の晴れ間等で、
蓋を取り忘れると、大変なことになります。

オブツーサの仔吹きと、四海波の株分け時期について教えて下さい。
【オブツーサの仔吹き】
オブツーサは下から仔吹きするもと思いますが、下の葉から1段目⇔2段目、
2段目⇔3段目の間から仔吹きし始め、その後、仔に挟まれた葉は枯れます。
下から3段目くらいまでなら、カキ仔もできますし、
そのままでも淘汰されるので形にそれ程影響はありませんが、
最近、オブツーサの成長点付近からも仔吹きするようになりました。
これは、そういうものなのでしょうか?それとも、コジレの前兆なのでしょうか?
ちなみに親株は多少葉焼けしてますが、しまっていて徒長もありません。
【四海波の株分け時期】
四海波(ロゼット径:18センチ)の葉が込み合ってきたので株分けしようと思います。
ただ、秋から冬にかけて開花とのことで、株分けのタイミングがわかりません。
今株分けすると、秋の開花に影響しそうですし、開花後ですと冬になるので
そのまま越冬できるものやら・・・。また、春ですと、またまた開花に影響するような・・・・。
株分けの時期について教えて頂けると有り難いと思いますm(__)m

多肉類の株分けについては、私は室内で育てているので結構いつでもしいてしまいますが、できれば涼しく(寒いのとは違う)乾燥した季節が成育期なので、その時期を狙うと失敗がないと思います。10月〜3月あたりでしょうか。
思い切ってしないと、株分けにしても何かを切るにしてもズルズルになってしまいます。
要は植物が元気かどうかで、最適な状態にしてあげたいと思えば、どうすれば良いか、眺めていればきっと思い付くと思います。

オーリンさん、一番の勘所は「切った跡と後の管理」です。
湿っぽいので、傷口を良く乾燥すること、気をつけて下さい。
傷からばい菌が入ると、サボテンも多肉も腐ってしまいます。

アナカンの花のつぼみがたくさん出てきて
花びららしき濃いピンク色が先端に見えるのですが
そのまま咲かずに枯れてしまいます。同じ種類3株ともが同じ状態です。
どうしてでしょう。今は咲く時期じゃないのでしょうか?
(でも咲いてもいないのに、タネは取れたりします。もしかして昼間咲いてるとか???)
アナカンは自家受粉でたくさん種子とれます。サボテンでもフライレアなんかの
閉花自家受粉するやつは十分な温度がないと咲きません。アナカンまではどうかわからないのですがこの曇り&低温の気候で咲けなかったのではないでしょうか。実生していっぱいふやしてくださいね。

多肉植物やさぼてんの表面に時々見られる白い綿のような、ちょっとねばねばしてるもの、これって何ですか?わたしの観察では、水をやりすぎた後、数日後に気がつくとあるんですが...。
たぶんワタムシというカイガラムシの系統の虫です。全部とりましょう。薬もホームセンターとかでいろいろ売ってますが唐辛子を水につけてそれを潅水に使うと結構ききます。
まず目に付いたらとるのがよいかと。

わたしは墨烏帽子を育てているんですが、
まだまだ育て始めたばかりのためよくわかりません。
他にもサボテンを買っているのですが、柱サボテンのため水遣りなどお世話の仕方が多少変わってくるかと・・・。
どなたかウチワサボテンの水遣りのしかたを知っている人がいたら教えてください!お願いしますm(_ _)m
ウチワ、今の時期日当たりよくて水はけのいい土ならがんがん水やってだいじょぶです。
液肥もときどきやりましょう。よく根をはらせればあとはカイガラムシに気をつければ
楽勝です。柱サボもこれに準じるものが多いです。根をよくはらせて春〜秋までがんがん
育てましょう。

ありがとうございます!!サボテンも液肥は与えるものなんですね。
今、柱サボテンのほうにカイガラムシがついて苦戦中(-_-;)
墨烏帽子には移さないようにしないと・・・。
とにかくありがとうございました!
ところでもう一つ質問があるんですが、
根元(土)から5cmほどの所にしわ(?)のようなものがたくさんあります。
これは休眠期の印なんでしょうか・・・??
しわって言っていいのかビミョーなんですけどね。
もし知っているのであればおしえてください。お願いしますm(_ _)m
しわ。。。よくわかりませんが、腐りでなければ老化かもしれません。どんなものかよくわからないのでなんともいえませんが。ウチワも柱もこの時期は起きてますので根がはってなくて吸水してないことも考えられます。

サボテンの育て方に載っていた「どうしよう」の所のひょろんとしたサボテンになり掛けてしまいました。種類はよく解らないけど苦瓜みたいな奴です
 で、早めに切るべきでしょうか?それとも切らない方が?ホント気持ちと言った感じなので、でも遠くから見たらそこだけ伸びているのが解るかな?
 切ったあと切り口がそのまま残ってしまうのなら、切りたくは無いのですが
キレイに先が丸く刺も生えてくるなら切ろうと思うのだけど…
イラストだと切り口が残っていて小吹が出来ているんですよね
あの後の写真とかって無いですか?
切った断面自体は再生しません。種類によってはこぶいてきたところにうまって見えなくするやりかたもあるのですが、ニガウリ系だとそれは無理です。また時期的にも今は腐りやすく、さらにサイズも小さいようですので苗の体力もとぼしいので少なくとも今はやめたほうがいいかと思います。心持ちのびてる程度ならうまく育てればまた太くなってくれることもあります。真夏の直射にいきなりあてると今度は日焼けしますのでだんだんと明るい場所で通風もあるところにならして
いくといいかと思います。

2〜3年前に購入したうちわサボテンのうちわ型の部分が少ししわしわになっているのに先日気がつきました。水が足りないということでしょうか?水のやりすぎで何個かさぼてんを死なせているので水の量と回数には気を付けていたつもりなのですが、少なすぎたのですかね。住まいは乾燥している地域にあるのですが、どのくらい水をあげたらいいですか?それとも、そのしわしわは水不足のせいではないのですか?教えて下さい。あと、このさぼてんはうちわ型の部分が大きくなって重いようで、だんだん垂れ下がってきています。棒とかで支えてあげたいのですが、ぐいっと持ち上げて取れてしまったらどうしようと怖くてなかなかできません。もし良いやり方があったらこちらも合わせて教えて下さい。よろしくお願いします。
ちわはいまの時期成長期です。根に異常がなければ水切れだと思います。
排水のよい用土と鉢で日当たりよければ
雨さらしでだいじょぶです。肥料も普通のサボテンよりはやってください。
垂れ下がってるのもそのせいかもしれませんが、ウチワサボテンは自らの繁殖形態を
このうちわがぽろっと取れてそれで増えるというやり方をとっているので
(そのため種子はなかなかとれないし発芽もしずらいです。)
もしとれたらそれを土にさすかもしくは横においておくだけでもそこから増えます。
日当たりよく成長期には十分な潅水とサボテンにしては多めの肥料で鉢も余裕もってよく根を
はらせてください。温暖地の日当たりよいとこなら地植えのほうが元気なのさえあります。
丸サボよりずっと丈夫です。カイガラムシに注意しましょう。

春頃多肉を集め出してから、葉挿をやってみたくて、
いろんな種類をたくさん転がしておいたのですが
この前初めて、親から子供を独立させました!
まだかな、まだかなー、と、結構長い道のりでしたが;
でも、ちょっと感激でした。
その中の、ハオルチア(名前がついてなかったのですが、
「乙女傘」とか「デルシアナ」に似てます)の葉から、たくさんの芽がでてきました。
1センチくらいになってきたのですが、根は見えません。
そろそろ親の葉もしおれてきたのですが、このあとどうしたらいいでしょうか?
また、月美人は2ヶ月くらいは経ったと思うのですが
根っこばかりぞくぞく生えてきても、芽がなかなか出ないのです。
葉っぱが枯れるまでには、出てきてくれるかなあ、とちょっと心配です。
この位かかるのは普通なのでしょうか?
ハオルチアの葉挿しって結構うまくいかないんですけどよかったですね。
親は腐ったりしてなければほっときましょう。そのうちなくなります。乾かしすぎると新根がでてもかれてしまうので涼しく蒸れないように霧吹きもしくは軽い潅水をしてください。
月美人は葉挿し楽なほうですが、葉挿しでもなかなか新葉がでないことはあります。根がでてるなら問題ないのでそのまま様子みてください。こっちも蒸れると今の時期腐ります
多肉の葉差し、やり始めると面白いでしょう。
どんどん殖やして多くの人に多肉を広げて下さい。
根や芽の出方はいろいろです。
私も今ハオルチアの葉差しをやっていますが、
既に2芽ほど出しているのも有れば、
まだ根も出さないのが有ったり、いろいろです。
月美人、根っこが出ればそのうち芽も出ますので待ってて下さい。
待つのも楽しみです。
今度は実生に挑戦してみては如何ですか?

4月に我が家にサボテンが来ました。
花屋さんは、6月まで水やらなくても大丈夫と言うので、そのまま放置してました。
6月に、最初の水遣りで4本中の1本が、上から下まで根腐れしました。
それから、8月まで水を遣るつもりじゃ無かったんだけど、母に言われて7月に水を上げました。
すると、2本目が半分から下まで黒カビみたいな物が・・・。
斑点が出来たんだけど、半分より上が元気だったので、ナイフでカットしました。
昨日、サボテン用の土と植物活力剤を購入しました。
活力剤は、まだ入れてませんが、引っこ抜いたサボテンの土の穴を埋めるのに、買ってきた土を入れました。
そして、肝心の切ったサボテン。
知らずに、カットした物を土に入れてしまい、昨夜ネットで見てみると『消毒して2週間乾燥してください』と記入されてました。
思わず、慌てて今朝1番に抜いて今ベランダに寝かせて置いてます。
そもそも、消毒ってどんな事するんですか?
何にも解らずじまいで困ってます(>_<)
サボテンの名前も見付からず、今朝花屋さんに聞くと、忘れてしまったようです(^^;
サボテンは、柱サボテンでカットすると星型になります。
ペラペラではなく、少し厚みが有ります。
ダラダラ書いちゃって、スミマセンでしたm(__)m
また、お返事頂けますでしょうか?
それでは、失礼します(^-^)/~~
はっきりとは分かりませんが、
ケレウス属の仲間で神代・連城角等という柱サボテンが有りますが、チョットやせ
細っているようで
詳しくは分かりません。
トゲも環境によって出方が変わります。
強光線や雪の寒さから肌を守るためトゲを長く出す仲間もいます。環境によってトゲ
が出なくなる時もあります。
植替えですが、根が長すぎたり、腐っていたりして切りつめた時などは乾かしたりし
ますが、何でもなければ
すぐ植替えても大丈夫です。その時には一週間くらい
水遣りを控えて下さい。梅雨時はもっと長くても良いです。
のっこさんのは植え替えし無くても良いかと思います。
しばらく水遣りはしなくても大丈夫です。
培養液も必要ないと思います。
根が張り始めれば外で雨ざらしでも大丈夫な仲間です。

4月に背の高い、薄ペラのサボテンを買い始めて、3ヶ月経ちました。
購入した、お花屋さんは2ヶ月に1度、お水をあげて下さいと言われ、6月にお水をあげましたら、サボテンに黒い斑点が出来ました。
それから、段々と柔らかくなってきて駄目でした。
その後、8月まで水をあげないつもりでしたが、母に言われて一昨日7/6に水を上げましたら、また同じ症状が出てきました。
正確に、お水は月に、若しくは年に何度のペースで水を上げれば良いですか?
水は、どれ位の量をあげれば良いですか?
室内でも大丈夫ですか?
もし、宜しければ教えて下さいませ<(__)>
背が高く・薄っぺらのサボテンがなんて言うものか
分かりませんか? まず、ネットで調べてみて下さい。
もしかすると多肉植物ってことも有ります。
鉢も調べてみて下さい。鉢底に穴が空いていますか?
穴がないと水を遣った時水浸しの状態が続き、
サボテンに良くありません。
水遣りは何ヶ月に何回という規準は有りません。
普通のサボテン等で排水がチャント出来る鉢に植わっていれば、
これからの時期、乾いたら鉢底から水が流れるくらい水を
やってかまいません。
置き場所は室内に置き続けるのは良くありません。
室内では光線不足で徒長してしまったり、
土の乾きが悪く根腐れしたり、本体が腐ったりしてしまいます。
桜が咲く頃から霜が降りる頃まで、なるべく日に当てて下さい。
室内に置く場合は窓辺で通風の良い所に置くと良いです。
寒い時期は水遣りはしなくても、普通のサボテンでしたら
3・4ヶ月位平気でいます。
今度購入する時は店の人に聞いて育て易いかどうか
聞いてみると良いですね。
あまり分からずに売ってる店が多いですが・・・。

こぶきさせるというのは、どうすればいいんですか?
こぶきの方法は簡単です。成長点をカットするだけです。いわゆる『胴切り整形』すればいいのです。徒長し始めたと思われる細くクビれた部分の気持ち下のあたりから清潔なカッターナイフなどでスパッと切断するだけです。
ちなみにカットした上の部分も切り口が乾燥した後に押し芽をすれば根が定着して再び成長を始めます。カットした下の部分からは成長点がなくなり棘座から子株が出てくるはずです。でもランポー玉のように子株が出ない種類もあるようです。

押し芽とは挿し木と同じことです。
あと徒長はそのままでも構いませんが、姿が悪くなりますね。容姿を整える目的で行います。

先日アドバイスいただき、その甲斐あって、なんと11株もの発芽に成功しました。
ですが思わぬ敵が現れました。虫なんです。とりあえず物凄く極小で透明な尺取虫のような奴で、特徴は頭が黒いことです。さぼてんの根や茎を食い荒らし、今日2株犠牲になりました。
せっかく発芽してくれたのに・・悔しいです。
ただ以前からこの虫はいたのです。でも透明な体に一本腸が透けていて、それが茶色だったので、土を食べる=ミミズの仲間だと思ったのですが。トータルで三匹ほど捕まえて処分しました。
この害虫はいったい何者で、どうすればいなくなるのでしょう・・・?
もしかしたらコバエのうじですね。こいつら実生ほんとによくたべます。小さいハエとんでないでしょうか。いったん乾燥させればとりあえずいなくなります。あとは園芸用希釈殺虫剤とかつかうといいのですが、結構あぶない薬なのでペットやお子さんがいる場合はたとえ室外でもやめたほうがいいかも。唐辛子を水につけて水溶液にしてまいてもものによっては結構きいたりします。

種まきの用土は無菌状態のものが最適かと思います。
市販の用土であっても、キノコの菌や時には害虫の卵が混ざっていることもあるみたいです。種まきに使う場合は熱湯消毒などすることを勧めます。次回実生苗を育てようとする場合は注意してくださいね。

本当によく食べられました 三株犠牲になりましたがみんなスカスカでした(ToT)
トータルで五匹程処分したら、被害は収まりました
気を抜けないので(土を掘り返すといたりしたので)今乾燥させてます
発芽してない種はとなりの安全(?)な鉢に移し見張ってます
この土は元々固形タイプで熱湯で戻したので、大丈夫だと思っていたら、二ヶ月の間に汚染されてしまったのですね…
あと別件ですが私のサボにも白い毛が生えてるものがいます
場所は突起と突起の間です 割と長いのもあって虫かと思いピンセットで抜いたらスポッと取れました
取れた場所から白い体液がでたりしました
虫じゃないですよね??
話しからするとマミラリアのなにかではないかと思います。とらないように。
サボでも毛がでるのはたくさんありますよ。

『取れた場所から白い体液が出た』ということはその白い糸状のものがサボテンか多肉植物の体部の一部分あるいは気根でないかと思います。実物を見れないので何とも言えませんが心配ないと思いますし、抜かない方がいいかと思います。
土の件は失礼しました。熱湯で戻した固形土であれば戻した後に何らかの形で感染しちゃったのでしょうね。数株食べられてしまったようですが、気を落とさずに!

さぼてんの先から細くのびてきた部分は、そのままでいいんでしょうか?
剪定みたいなことをする必要はありますか?

先が細くのびたのだと徒長ですのでもすこし日当たりよくしないといけないんですが
先からなにが細くのびてるのでしょうか。徒長だと戻らないです。切ってこぶきさせるしかないですが今の時期はリスクたかいかも。

これって徒長したという解釈でいいんですよね。
であれば、ふるんさんのレスの補足となります。
切戻しするのであれば、早くても梅雨明け後の湿気が少ない日がいいかと思います。
今の時期は非常にリスクが高いと思います。(特に湿気が高く蒸し暑い日は×)

サボテンの病気(?)のことで質問があります。針の根元のあたりから白く長い毛がたくさん出始めてそのあとだんだん元気がなくなり死んでしまうということが、いままでに何度かありました。これは何が原因で、どんな対処をしたらいいのでしょうか?また、根は腐っていないのに根元の部分が赤茶色になり全体的にプヨプヨしてきているものがあるのですが、これは休眠期なのでしょうか、それとも病気でしょうか?メキシコで一緒に住んでいるサボテンで、気候は乾燥しています。教えていただければ幸いです。
メキシコにお住まいですか?こっちと状況ちがうかもしれませんが、
白い毛というのは虫かもしれません。mealy bug,cactiで検索してみてください。
ついでにrodとかもいれるとアメリカあたりのHPがでてくると思うので状況ちかいと思います。
全体にぶよぶよっていうのはLophohora(peyote)とかのサボテンだと水きれるとなります。
赤い部分がどろどろしてたら腐りに間違いないですがなんともいえないです。ダニがついているかもしれません。

2週間位前に直径15センチ程の十二の巻を購入しました。お店の人は1ヵ月に一度水をやるかやらないかくらいでいいよ、とおっしゃったのでしばらくはそのまま部屋の比較的明るいところにおいていました。しかし、最近葉の先のほうから茶色に(ミイラみたいに乾燥しています)なってきています。心配になり2〜3日前に霧吹きで土の表面が湿る程度に水を与えたのですが、よくわかりません。サボテンを育てるのは全くの初心者でどれくらい水を与えるかなど基本的なこともわからないまま育てています。ちなみに鉢の底に穴はあいていません。植え替えも必要なのでしょうか?教えて下さい。
十二の巻は「ハルオチア属」に属している多肉植物です。(サボテンではないです。)
管理についてですが、理想は明るい窓際か若干の遮光下においての屋外だと思いますが、部屋の比較的明るい場所であればそれで構わないと思います。
葉先から茶色くなってきたという記述をそのまま解釈すれば、理由は水切れによるもので間違いないかと思います。1ヶ月に一度の水やりはあんまりだと思いますね。土の表面が乾いてから2〜3日後に鉢底から水が流れ出る程度に与えれば、回避できると思います。
霧吹きによる「葉水」も効果ありますので、試してみてください。
※ちなみに、私も決して専門家ではありませんので、詳しくフォローできるか違いましたら、フォローしてください。

おっしゃられたことで間違いありませんので補足をちょっと。
まず鉢底に穴がないのはだめです。すぐ植え替えましょう。
十二の巻だったらこの時期でもなんとかだいじょぶです。
抜くと根がなが〜く太いのがもしゃもしゃしてて
そのなかでも枯れてすかすかになったような根がたくさんあると思いますので
これは全部むしりましょう。簡単にとれるはずです。
このとき白っぽい生なかんじのする太い根は傷つけないように残しましょう。
(経験あれば全部根をとって再生させたほうが確実なんですが。
あれば根の生え際にダコニールなどの園芸用殺菌剤を塗ると腐りにくいです。
わからなければ 無視で。)
それでそのあと傷とかなければ乾燥させることもないのですぐ植え込みましょう。
用土は硬質赤玉小粒にすこしくんたんとかいれて化成肥料をすこし底にしくぐらいでもいいです。
市販のサボテンの土でもいいですが、乾きすぎる傾向があります。
バーミキュライトとか赤玉をたすといいです。
このとき土はみじん(微粉)をふるってください。
100円ショプとかの台所用品の細かいざるみたいのでかまいません。
粉ぽいとあとで土が固くなってしまい排水が悪くなるのと根が呼吸できなくなります。
水やりは乾いたらやるかんじでだいじょぶですが葉の生え際のところに水がたまりやすいので
そこがじめじめ蒸すとぼろっと腐ることがあります。
鉢に穴があれば、乾いたら鉢ごと半分ぐらいさ〜っと水につけて
下から水をすわせたほうが安全です。
頭からじゃぶじゃぶ水かけてると水が残って蒸れやすいので。
霧吹きも有効ですがそれだけでは水やりのかわりにはなりません。
あんまり土が乾きすぎると根が死にます。
鉢受けの皿にちょっと軽石とか赤玉土とかしいとくと、
水やったあとも底部に適度な湿度が保てるのでいいですよ。
また15?とかなり大きいようなので小さい子供がたくさんついてるかと思いますが
これらもはずせばまたふやせます。
できたら通風をこころがけてください。
本とかに書いてあるサボテンよりも潅水は多めになります。
しかし暑い時期と真冬は成長が鈍りますのでかわいてからやるようにしてください。
蒸すと腐ります。
そのためにも通風があると間延びしないし表面が乾くので安全です。
この種が葉先が枯れるのは水切れです。
全体に茶〜灰色ぽくなるのは日が強すぎることもあります。
(あと休眠してるときは色悪くなります。)
基本的に育てやすいものなのでがんばってみてください。
環境としては柔らかい日あたり〜やや日陰で少し湿度もあり人間が気持ちいいぐらいの
涼しい通風のあるようなかんじがいいかと思います。
→そんなで春や秋によく成長します。きつい時期はやや潅水をへらして休ませましょう。

サボテン栽培セット「ナガサボちゃん」の種を蒔いて、5/1に第一子(?)が芽を出しました。
種は40粒で、サボテンの発芽率は100%だとどこかのサイトにかいてあったので楽しみにしていたところ・・・
発芽したのは5株のみでした(泣)その中の一つの根元が赤くなり、今朝霧吹きをしたら倒れてしまいました。原因は、すぐ隣に別の株があったので生長も悪かったのに植え替えなかったからでは、と自分なりに思います。
別の場所に植え替えましたが再び発根してくれるか不安です。赤ちゃんサボの救済方法は何かありますか?ちなみに双葉に似た突起の間から、少し刺が生え始めています。
発芽後の経過が順調なら2〜3ヶ月で一回目の植え替えをしても構いません。その際には球体の間隔をちょうど一個分程度が理想ですね。ある程度密植にした方がいいそうです。植え替え後は軽く水やりをして用土を落ち着かせてある程度の遮光下で用土を乾かさない程度で管理してください。さらに2〜3経てば球体がくっつく程度に大きくなりますから再度植え替えします。管理は一回目の植え替えに準じます。だいたい1年程度で直径1〜2センチほどに成長するはずですよ。
種まき後に芽が出てこなかった分については経過観察ですね。早ければ種まき後2〜3日で発芽する種類があります。覆土した分発芽に遅れが出ているかもしれないので。逆に種を掴んだりすれば圧力で潰れちゃう可能性もありますから、そのままの方が良いかもです。 種まき後は覆土せず発芽までは蒔床を乾かさないように管理(受け皿に水をためておく腰水管理が理想)しながらガラスを被せて保温してあげれば発芽は容易でしょう。

アドバイスを頂き、ありがとうございました。
覆土で発芽の遅れた2鉢の蒔床のうち、1鉢だけ、土を掘り返して種をとりだし、土の表面に
置いてみたのです。かなり無謀ですが、二ヶ月も経っているので、だめもとで・・と思い
やったところ、今日発芽を確認しました!ただっちさんのいっていた、すぐに発芽する種類
だったのかもしれません。こんなに早く効果があるなんで驚きです。サボの生命力の強さも
思い知る事が出来ました。
ただっちさんのおかげで覆土の落とし穴に気付けたお陰です♪
ちなみに、根腐れを起こして倒れた株は土に刺してありますがやや刺あたりが茶色に変わってきました・・危険な状態なのでしょうか?
それは良かったですね。私も昨日ヘキラン(それも斑入り)の種を植えてみたところです。今から発芽の瞬間が楽しみです。発芽の瞬間ってワクワクしますよね!
根腐れの件ですが、実際の姿を見れないので何とも言えませんが、根腐れが事実なら腐った部分を取り除くなどの外科的治療をしないと再生は不可能です。数センチに育った株なら可能なんですが、幼苗ならそれも不可能ではないかと思います。もし良い意味で変化がなければ根腐れを起こしている株を取り除いた方が良いかもしれないです。雑菌やウイルスなんかが増えて、他の元気な株にも悪影響が起きるかもしれないです。

サボテンを買い始めて3年程たちます。最近、多肉植物を母が買ってきたのですが、土は固められ、鉢に穴がありません。さらに陶器製です!しかも今は冬です!!そしてここは東北地方です。私はとても心配です。どうすれば良いですか?教えてください。
多肉の種類にもよるのですが、一般的には、暖かいところに置いて、水を少な目に与えて(月に一回くらい少量を)春まで待って植え替えをすればいいのではないでしょうか。
ちなみに、うちは山形です。

今年、専門店でフォーカリアの「雪波(ピンク花)」を入手しました。
本来、フォーカリアは黄花・白花が多いそうですし「雪波」も白花。
ピンク花ということで購入しました。しかし、咲いたのは白花(^-^;
ピンク花を非常に楽しみにしてたものですから非常に落胆が大きかったです。
購入店にクレームを付けるつもりはありませんが、こういった事は専門店でも結構おこることでしょうか?
ちなみに1点しか入荷してないとのことでしたので、ネームプレートの差し替えはなかったと思います。
よくあることなら、それでもいいですし、事故なら事故でも構いません。
後学の為に教えて頂ければ有り難いと思いますm(__)m
これは聞いた話の受け売りなのですが、全ての植物においてはピンク花が咲くものは必ず白花もでるしまた白花が咲くものは必ずピンク花がでるそうです。
つまりは白花とピンク花の遺伝子の間に差がほとんどないのではないかと思います。
買われたのがどういうことでピンク花とついたのかわかりませんが、実生した同じ親の兄弟からピンク花がでているとか、たまたまその株の状況で白花になってしまったとかいうことも考えられるかと思います。
白とピンクの花色に関しては別種扱いすることはできないということのようです。
買われて程無いようでしたら、画像をつけてお店に意見することもできるかとは思いますが
どっかでピンク花がでている血筋には間違いないのでしょうからそのまま維持して次回に期待するというのもあるかとは思います。本来はお店のほうで開花しているときの株を売る形にしたほうがよかったとは思いますが。

サボテンは上から下へ成長するのでしょうか?それとも下から上へ??
ご存知の方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
意味があってるかわかりませんが、下から上へです。頭のてっぺんが成長点になりますので
そこがどんどん更新して古い部分が下になっていきます。

過去の質問をざっと見たのですが、数が多くて読みきれませんでした。重複する相談でしたらすみませんが、何卒お願いします。
昨冬、蕾のついた雪晃を(直径7CMくらい)を購入し、7.8個の花を楽しみました。
その後、特に何もしておらず(月に一度くらい、夜に水あげはしました)、今に至っていますが、
今頃になって、毎年植え替えをすべきと知り、それも花が終わったころにはしておくべきだったと知って、焦っています。昨年楽しんだ分、今年も是非、あの花を見たいと思ってます。
今からでも植え替えはしたほうが良いのでしょうか?それともやはり、今年は我慢すべきでしょうか?アドバイスお願いします。ちなみに鉢は、プレスチック製で直径10CM未満といったところです。
植替えには土や根の更新という意味もあるのですが、これからの時期はもう休みはじめる時期なので特に腐りとか様子がおかしいとかでなければそのままにしといたほうがいいと思います。なお冬場はかなりみずをきってよく日に当てたほうが花つきはよくなります。冬場に夜水やるのは冷えすぎるし乾かないのでやめたほうがいいと思います。もし虫がついたとか腐りがはいったとかで抜く場合にはなるべく根をいじらないでそのまま根鉢のまま植え替えたほうがいいです。
本格的な植替えのときになって古い根の処理とか乾燥とかやってください。

我が家の長細いサボテンが、根っこは元気なのに、
真ん中に穴があき、腐ってきてしまいました。虫もいるようです。
やはり、胴切りが一番いいのでしょうか?
銅切りをする場合、何で切るのがいいでしょうか。
あと、切り口の処理等を教えて下さい。失敗したら・・と、とても不安です。
サボテンのカット

の柱サボテンの腐りですが、虫が入り込み腐ったのか、腐った所に虫が誘われたのか分かりませんが腐れの上のところでカットします。
まず少し上をカッターナイフで切ってみて下さい。
切り口を見て腐れが有るようでしたら再度腐れが無い所まで細切れに切っていきます。
切り口はなるべく早く乾燥させると良いです。
出来ましたら晴れた日にカットし、日と風の当たる所で切り口を乾燥させて下さい。
後は倒れないように空鉢にでも入れて置き、半日陰の窓辺にでも置いておけば、春には根が出るかと思います。
あとは過去メールを見ますと発根待ちの管理の仕方が有るかと思いますので、そちらも参考して下さい。
柱サボテンの途中が腐ったりした時は下の部分も腐れを取り除けば下の部分からも子供がでます。この場合も切り口を乾燥させ、最初は水遣りを控えておきます。

姫キリンですが、水をあげても買った時のように青々としてこなくて、
かなりしわっぽくなってきてしまったので、抜いてみると
すっかり乾燥していて、新しそうな根っこも全く見当たりませんでした。
子株を切って挿しておいたものも、根が出てきていません。
もう半年くらいその状態なので、なんとか水を吸わせてあげたいのですが
どうしたらよいでしょうか。
植替えの時に、他の多肉と同じように根を乾かしたのですが、それはよかったでしょうか?
対処法ありましたら教えてください。

水やりは、根が出るまでは土が完全に乾かない程度にあげていたほうが
いいのでしょうか?
姫キリンのユーフォルビアは根を切ってかわかしてしまうとそこからでる白い液(有毒)
が固まってしまい、発根しにくくなります。ユーフォルビアの挿し木は切ったらすぐ水で流して挿したらたっぷり水をやるというのがよくやる方法です。乾かすやりかたもありますが
可能性が高いのは水をやるほうです。これからだとちょっと温度が足らないのでそのへんは工夫してください。(鉢の下に電気アンカを間接的においてみるとかなどなど)
なお、その挿してあったやつは根がすでにかれていますのでもう一度切り直したほうがいいかと思います。その際白い液がまったくでないようだと枯れている可能性が高いです。

切りましたか。温度がないと発根難しいかもしれませんが様子みてください。鉢によく日があたるといいのですが。(上にあたると焼けるのでティッシュとかかぶせてもいいです)
もしくは電気アンカのちいさいのとかでもいいです。
水はユーフォの発根に関しては土がかわかないようにしてください。
これからだと低温多湿だと腐る可能性もありますがそのほうが発根が早いです。
ゆたぽんだと地温があがらないのでは?鉢があったまるような工夫ができるといいのですが。

まだ何ミリくらいしか育ってなくてそれも心配なんですが、色が赤茶色っぼいんです。特に金鯱とレブチア属の物がそうなんですけど・・・
水が足りないんでしょうか?今は霧吹きで5・6日おきに湿らせています。
赤茶はたぶんだいじょぶです。丸々して堅いかんじならそのままで。
日が強め&湿度低め&植替えなし&肥料なしだと成長は遅いですが、
それぞれ逆にして失敗すると腐ります。
小さいのであまり乾燥させると枯れますし日光がきつすぎると焼けますので
今ぐらいの感じで湿度高め(土が過湿すぎるとだめです)で暖かくしておけばいいと
思います。
どちらも丈夫なものなので様子みてください。

最近我が家のサボテン君(全長50cm程度)に上の方を重点的に下の方まで、直径3mm程度のかさぶた上のものが大量に付着し、トップのほうがやせほそり、あげく、黒ずみだしてトップのあたりは、妙にやわらかくなってきてしまいました。
これって、なんなのでしょうか、対処方法はどうすればいいのでしょうか、教えていただけるとたすかります。
おそらくカサブタはカイガラムシという虫がついているものと思われます。
サボテンにはつきやすい虫です。殻をかぶっているためあまり薬が聞かないので
やわらかい歯ブラシとかでまずこそげ落として、その上でオルトランなどの薬を使うといいでしょう。ボルンなどの専用の薬もありますが薬害がでやすいです。
ただお話からすると日照の足らない室内などに置いていたのではないでしょうか?
先が細くなったのはあきらかに日照不足による徒長と思われますし
黒くなってきているのは内部に腐りがでていると思います。
恐らく根にもネジラミがたくさんついていると思います。
回復はかなり難しいかと思われますが
http://village.infoweb.ne.jp/~fukawa/nenu/gaityuuitiran.htm
このへんとか参考にしてみてください。栽培環境をまず変えないと次に買っても
またやられる可能性大です。

去年知り合いの方にサボテンの子供をいただいてそのまま土に植えて、時折水をやったりしているのですが、上は緑で枯れる様子もないのですが、下で根っこがぜんぜん育ってないので、場所を移したりするたびにころりとなってしまいます。根腐れのPを見せていただきましたが根腐れでもないようです。
親に出来た子供をそのままいただので、貰ったときも根っこはありませんでした。
その方も別の方に貰ったものなので種類とかわかりません。どうやら子沢山らしいです。
私と同じときにいただいた方は直径12.3センチになったいますが私はまだ3センチくらいのいただいたときそのままの姿をしています。
土の中の部分も別に柔らかくもなく、根がない事意外はとても健康のように思えます。
うちのサボテンがこのまま根無しのままにならないようどなたか教えてください。
長々とすいませんでした。
枯れたり腐ったりしていなければそのまま土の上においとけばいいです。たぶん丈夫なタイプのサボだと推測されますが、根がないので水やりしすぎると腐りますので霧吹きぐらいにしておいたほうがいいです。それと鉢がなるべくあったかくなるほうがいいのですが、根が張ってないと上が焼けやすいので窓際などで鉢によく日が当たるようにして上のほうはティッシュを一枚のせるとかして軽く遮光&軽い湿度を保つようにするといいかと思います。もう気温が下がってきているのでなかなか根もでません。土に深く植える必要もないですので春までそのまま過ごさせたほうが
いいと思います。上が枯れたり腐ったりしていなければ根がでてなくても全く問題ないです。
そのうちでます。種類によっては数年根がでないのもあります。根は水をやってでるのではなく水がほしくなったらでてくるので一定の霧吹きと鉢底の皿とかに水やるとかして
埋めてある際が過湿にならないようにしてください。

お聞きしてよかったです。そうでなければ勝手に「水が足りないんだ」と思い込んで枯らして(腐らせて?)しまう所でした。根は水をやるから出るのではなく水が欲しいから出る。よく覚えておきます。
それにしても…数年も根が出なくても生きてるサボってすごいですね。
うちの子も根が出る日を楽しみにしています。
今は、表面の土が乾いたらコップでざあ〜と土に掛けているんですが霧吹きにした方が良いですか?水をやるタイミングはやっぱり土が乾いたらで良いですか?表面が湿る位で良いですか?それとも、土じゃなくて本体にやったほうがよいですか?
土が常にしけっていると腐ります。根が無いのでいくら水をやっても吸い上げません。
特にこれからの季節は少なめで。霧吹きするのはサボテンの表面からある程度水分を
とらせることによって小さいものでもひからびることを避け、日焼けもさけるためです。
ほんと時々でいいです。
必要なのは空中湿度と地温=鉢への日当たりです。これで焼かないに上に軽くティッシュなど
のせとくということをやったりします。私がやったのは軽く植えてすこし水遣りして
そのままコンビニの半透明の袋にくるんで電球の下においてそのままほっとくとかやりました。
品種にもよるのですがこんなのでも根をだせます。まあ急がなくてもいいので
サボが根をだしたくなるのを待ってそれまでひからびたり日焼けさせたり凍ったり腐ったりということがないように過ごさせてください。

種類はわからないんですけど、ずっと大切にしていたサボテンがすごくしぼんでしまって、白っぽくなってしまいました。これはもうかれてしまったということなんでしょうか?しかも触っていると上のほうからちぎれてしまいました・・・もう元気にはなりませんか・・?
サボテンが元気ないようですね。
何というサボテンで大きさとかどんな状態で植えられているか分かると良いんですが、もしかすると根が腐りかけているかと思います。
土の水はけが悪くなると根が腐り始め、元気がなくなったりしたり、サボテンも下の方から腐りかけたり、上の方がしなびたりします。
根本がぐらぐらするようでしたら、鉢から抜きあげ腐った根を取り除き、根元を乾かして植え替えて下さい。
これから寒くなりますので春までは水遣りを控え、たまにサボテンに霧吹きで水をかけてやると良いかと思います。
回復すると良いですね。

検索してサボテンの名前を調べてみると良いですよ 。

サボテンの花って咲く時期とかあるの?
サボテンの花の咲く時期ですが、普通に栽培したサボでしたら時期は大体決まって咲きます。
今頃から咲き始めるのとか春に咲き始めるとか夜咲き等様々です。
夜咲きで香りを出す物もあります。

コウサイカクを育てていました。買ってきた当初はハニワみたいな形で
とてもかわいかったのですが、去年の夏、元気が良すぎて伸びてしまい、
ちびまるこちゃんのおじいちゃんみたいな形になってしまいました。
そして、先月に・・・素人の私は傾いてきたコウサイカクの延びすぎた部
分を土に入れてしまったのです。もう少し太く育てたかったのですが、肥
料とか全くわからなくて・・・そして根が柔らかくなってきて、あっとい
う間に他界しました。まだ凹んでいます。
この傷が癒えたらまたコウサイカクを育てようと思っています。次に失敗
しないためにアドバイスをお願いします。
あと、枝分かれってどういうタイミングで始まるんですか?
コウサイカクはよく見かけるのですが、私が育てていた子みたいな形は少
ないように思います。是非教えて下さい。
紅彩閣euphorbia enoplaはたとえがわかりませんが日当たりが弱くて徒長したのですか?
伸びすぎたとこを土にいれたというのはより深く埋めたということでしょうか?
肥料は無機肥料を他のサボテンよりは多目でいいです。春から秋は日当たりよく風通しのいいところで雨さらしでつくったほうが元気に育ちます。そろそろ寒くなってくるので室内にとりこんで
断水したほうがいいかもしれません。ただしその場合も窓際の日当たりよいところにおいて
鉢が日中よくあったまるようにしてください。枝わかれは頭がつぶれてると別ですが
普通の場合には特別な規則性はないです。枝は挿し木できますがこの時期はもう寒いので
やめたほうがいいです。
http://www.euphorbia.de/e_enopla.htm">http://www.euphorbia.de/e_enopla.htm
こんなかんじにいろいろ枝わかれします。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

します。
のですが。

自家受粉、しないのですね・・・(爆)
ど素人で、スイマセン。おはずかしいです。
接木の子どもを育成する事を目指します。
ところで。
植え替え、大丈夫だったみたいです。
おかげさまで、無事、腐らずに定着しつつあるようです。
まだ、柱のほうのサボテンは、ちょっとグラグラしておりますが、
もうちょっと根が張れば、きっと大丈夫なのではないかなぁ、と。
ココで、皆様が励ましてくださったので、断行する事ができました。
きっと、もしも相談していなかったら、モヤモヤと、いまだに
植え替えもせず、元気のないサボテンの前で、ため息だった事でしょう。

私もこの件についてお伺いします。
兜は自家受粉しないため、別株同士受粉させないと種がとれない(結実できない)とありましたが、ランポー玉の場合はどうなんでしょうか?やはり自家受粉は厳しい種類なのでしょうか?

専門家ではないので、詳しくは分かりませんが、サボテンって根が弱いんですよね。(ランポー玉という種類は結構強いんですが・・・)だから、早期の植え替えはあまりよくないのかもしれません。間引きする程度ならいいかもしれませんが、植え替えとなれば、数ヶ月待ったほうがいいかもしれないです。
あと発芽率についてですが、種を蒔いた際に種の上から土をかぶせなかったですよね。一般の植物と違って、覆土をすれば、極端に発芽率が下がります。
覆土をしなかったとしても、100%の発芽率は難しいと思います。私の個人的なデータとしては80〜90%程度でした。あと売られていた種の保管状況によっても発芽率に差がでると思いますし・・・
今手元にある5株を大切に育てて大きくしてください。

厳しいです。(;´▽`


兜は自家受粉しないため、別株同士受粉させないと種がとれない(結実できない)とありましたが、ランポー玉の場合はどうなんでしょうか?やはり自家受粉は厳しい種類なのでしょうか?


そういうことだす。

 

兜が、花を咲かせました。
種ができたら、兜の種をまくことにしました。
接木にも、子株ができるかもしれない、とのこと。
子株ができたら、子株も捻りとって、育成させようと思います。
販売用にきっと、接木されて、まぁ、大きくなるのかもしれないけど
単体のそれぞれの、サボテンも、見たいなぁ、と思うようになりました。
兜は自家受粉しないのでもう一株ないと種子とれないかと思います。(^_^;)
接ぎ木の子がでた場合はとらないと接がれてるほうに栄養がいかなくなるのでとりましょう。
兜は根が弱いので大きいのは接ぎ降ろししてといって土の下に台木がうまった状態になってるものもあります。俗にげた付とかいいます。

接木をしたサボテンも、売っているんですね、普通に店で。
しかし、このサボテン・・・。将来、どういった形になるのでしょうか。
三角柱がドンドン伸びて、上の兜もドンドン大きくなったら・・・。
不安定この上ないですね。
どなたか、こういうサボテン、どのような末路をたどるのか、知っている方、いませんか?
サボテンの水遣りは、徐々に、米のとぎ汁から普通のお水にして見ます。
手間もかかるし、あまりサボテンのためにもならないみたいなので・・・。
可愛いサボテンを、日々、観察してみます。
サボテンの接ぎ木ですが、昔は売店に並ぶ接ぎ木物は
緋牡丹位でしたが最近はかなりの種類が接ぎ木で
育てられ、促成栽培されています。
珍しい物やタイプの良い物を特別早く殖やしたい時に
接ぎ木をします。
接ぎ木で早く大きくし、花を咲かせ、種を取り実生、
そして実生接ぎをして・・・の繰り返しでタイプの良いのを
作り出していきます。
温室巡りをしていますと1m位の台木の上に
載せられたサボテンを見ることがあります。
ところで台木ですが、これは伸びては行きません。
少し肥りますが・・・。
威勢が良いと台木の横から台木の仔が出る時が有ります。
普通はかき取ってしまいますが、殖やしたい時は有る程度
大きくしてから外して台木のサボテンを殖やせます。
何年か前までは良タイプの兜を目指して、大きな温室中が
兜って言うマニアが居ましたよ。

数ヶ月前から名前は不明ですがウチワサボテンのようなサボテンを栽培しています。
ずっと順調に育っていたようなのですが、最近になって葉の表面に白い粉のようなものが浮いてきています。
カビではないかと心配しています。
是非ともどんな症状なのかと対処法をご教授願います。
たぶんカイガラムシだと思います。ウチワサボテンにはつきやすいので
やわらかい歯ブラシとかでとって農薬で殺してください。

ココ10年、飼っているサボテンすべて、米のとぎ汁を与えていました。
そして、10年間、まったく植え替えをしたことがないのだから、
無知を通り越して、怖い物知らず・・・という事なのでしょうか。
でも、米のとぎ汁で、結構大きくなっていたんですよ。
今のところ、うちに来たサボテン、全て枯れたことがないので、
良いものだと思っていたのですが・・・どうなのでしょうか。
私のサボテン、接木をした物なのかしら・・・。
それならそれで、ちょっと可愛いのですが、名前、やっぱり
ミックスカボちゃんにします。
かぼちゃんは三角柱に接木された兜で間違いないと思います。(大疣とかはタイプのことなので普通にただ兜でいいと思います)。三角柱は温度も水も好きで植替えも好きです。
根があふれでてるかんじだったら春ぐらいに植替えするといいかと思います。
米のとぎ汁がどんな影響を与えてるかわかりませんがサボには有機系の肥料は肥料負けしやすいのでリスクが高いです。うまくやれればいいのですが。肥料はマグワンプ程度でも植替えと日照、潅水で育ちますので肥料にこだわるのはその次の段階で考えるぐらいでいいかと思いますです。
ずっと今まで順調に育っているようならその育て方があってるのでしょうからこれも
無理にかえることもないかと思います。まめによく観察してトラブルがでる前に
発見できるようにしとくとよいかと。

私のサボは触ってみたのですがブヨブヨして・・・ませんでした!!(内心安心してます)症状なのですが、土に触れている部分が白くカサカサして見えるんです。一部だけ枯れているような感じです。さらにそこだけ成長しません。玉サボですがだ円です。どうゆうことなんでしょう?心配しすぎですかね。
楕円て横からみたとこでしょうか?白いのはよくわかりませんが水道水の水素や肥料とかが結晶化してついたり、肌の老化で枯れたようになってきたりします。上がきちんと丸く成長してるならとりあえずそのままみてください。日当たりや通風はだいじょぶでしょうか?

かれこれ10年くらい前に 王冠竜というサボテンを祖母に買ってもらい、
以後ずっと育てていました。
何度かペットが鉢を倒してしまってサボテンに裂け目が入ったり
大騒ぎになった事もありましたが
サボテンは臆することもなく 元気に育っていました。
先日 ふと思い立って 米のとぎ汁をやってみたのですが
ふと気付くと トゲが茶色になり 本体のいろも茶色くなってきて
しわしわに。 大きさも役1/3に縮小していて
私は取り返しのつかないことをしてしまったのだと思います。
けれど、今は亡き祖母が買ってくれた大切なサボテン。
どうにかして 元に戻すことはできないでしょうか?
この時期なので 日光に当てるのもままならず、
友人は 「電気スタンドの光をあてればいい」 というのですが
どうにも 不安です。
いきなりこんなことを書いてしまって 申し訳ないのですが
御享受いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
 思い出のサボテンですから、助けたいでしょうね。
 王冠竜は、丈夫なサボテンですが、米のとぎ汁はいけないですね。
サボテンは、根がじょうぶとは言えません。土の水分濃度が高くなっ
て、根から逆に水分が奪われ、根から腐ってしまったんですね。
 まず、サボテンを一刻も早く抜いてください。それで、腐っている
ところがあれば、取り除いて乾かさなければいけません。緑色のとこ
ろが残っていなければ、残念ながら死んでしまっていますね。1/3
になってしまったという急激な変化では、お気の毒ですがダメになっ
ているかもしれません。
 まあ、実物を見なければ断定はできないのですが。

どうも、兜ではないか、と教えていただいた
謎のサボテン『カボちゃん』(命名)ですが、
ヒントをいただいたので、探してみたところ、
やっぱり兜丸みたいでした。
でも、画像が真上からか、もしくは斜め上からの物が多く、
カボチャみたいな本体(?)の下に、
三角の柱が付いているか、やっぱり不明でした。
兜って、通常、カボチャみたいなヤツが、直接土の上から出ている物なのですか?
そういうものだとしたら、うちのカボちゃんの
カボチャみたいなモノの下にある、三角柱は、一体何なのでしょうか・・・。
教えてくださいませ。--

カボチャの部分は、非常に「大疣兜丸」に似ております。
根が弱いサボテンや、早く大きくしたいものは、「接ぎ木」をしま
す。その後、台木(袖ヶ浦とか三角柱、龍神木など)を、短く切って
根を出させます。その後、植え付けてやれば、サボテンの促成栽培の
できあがり。そういうふうに作ったものを、接ぎ降ろしと言う場合が
あります。。

虫はついていなかったのですが、結局全体が茶色く萎んだ感じになってしまいました。
ごめんね、と謝りながら何とか無事だった部分だけ切り取って発根を待とうとは思うのですが…小さいので無理かもしれません。
凄く悔しいですが、他のサボテン達は枯らさないように頑張りたいと思います。
新たな質問なんですが、お店で鉢植えで売られているサボテンは土が所謂鉢植え用の土ですが、サボテン多肉植物用の土に植え替えた方が良いんでしょうか?
あと、梅雨時はなるべく水をあげない方が良いんでしょうか?
教えて下さい。
普通の園芸用土でも排水よくじめじめしないように管理できれば
そのままでもとりあえずいいかと。市販のサボ用土はあまり質のいいものが少ないので
実際に使うにはふるった赤玉とか足したほうがいいですね。用土がいつまでもかわかなくて
ぐずぐずしてると菌が繁殖して腐ります。梅雨時期に水控えたほうがいいのはそのためもあります。迷ったらやらないほうが安全です。基本的には完全に乾いてからやるというかんじでいいのでは。ハオルチア、柱サボ、パキポディウム、柱もののユーフォルビアとかはもすこし回数多く水屋っていいです。数が増えてなれてきたら、鉢や用土は統一したほうが
乾き具合も同じになるのでいいですよ。あと、買ってから根の状態を確認する意味でも
自分ちの用土に植え替えたほうがいいです。
そこまでやらない場合は乾いたらやるを原則にしてあとはよく観察してください。
成長してない時期に水やらないことです。

サボテン専門店のカタログを見ると「綴化のサボテン」を見かけるのですが、これは普通の仔吹きサボテンとどのように違うのでしょうか?
A念願が叶い「袖ヶ浦」を育てることになったのですが、「袖ヶ浦」の育て方については「竜神木」に準拠していいのでしょうか?
「福禄竜神木」と「福禄寿」の違いはどこなのでしょうか?一見するだけではよく違いが分かりません。
綴化(cristate form):成長点が広がり、波打つように成長する奇形。(cristというのは鶏のとさかという意味です。イメージわきますね)
ほかに石化(monstrous form):成長点が散在するなど、異常な形状を示す奇形。刺座・刺等を失ったり、異常な子吹きを繰り返すなど。こっちはmonsterからきてます。
ホームセンターで売ってるマーベリックとかはこっちですね。
こぶきは単純にこどもができるってだけなんでこれは種類や環境、接ぎなどによって
こぶくものとこぶかないものがあります。
袖が浦はだいたい同じでいいですが、これも温度は高めが好きです。いったん根をこじらせると再発根しなくなることがあるので注意。あったかくして水切りすぎないようにして肥培するです。
福禄寿はLophocereus schottiiのモンストで竜神木はMyrtillocactus geometrizans で別種なのでたぶん交配種ではないかと。ネットの生産業者さんの山内園芸さんのホームページとかで聞かれると画像あるかもしれません。

サボテンを少し前に買いました。300〜400円のものです。種類が特定できません。そこはかわいさでカバーされていますが、根元が白いのです。病気でしょうか?どうしたらよいのでしょう?教えてください。
すんません、それだと全然なんだかわかりません。GOOGLEとかでサボテン 病気とかで検索してみてください。粉みたいなのがついてるようだとネジラミかもしれません。
肥料とかパーライトとかだったら問題ないですが。

一時期、ベランダに出していたので直射日光に当たり過ぎたのでしょうか・・・・
とにかく、今夜水をたっぷりあげてみます☆
もし、腐っていたら、もう諦めるしかありませんか?
緋牡丹は葉緑素がないので直射日光だときついですね。サボは日光ほしがるもんですが、
こいつや下の三角柱は例外的に室内のレースカーテン越しぐらいの日照で十分です。
割と水も好きです。たぶん日焼けで痛んでそこから痛んだのかと。
腐っていたらぶよぶよじゃなくてぐずぐず&どろっとなります。(ーー;)
もし腐っていたらこの場合はあきらめてください。
2ちゃんで聞くといじめられますよ。(笑)。

小さい子供サボテンの、表面のトゲが、ドンドン育っています。
ココから、水分を吸収したりするのかしら??と思いつつ。
黒くなったりする事もないので、外側からじわりじわりと
少しずつ、水分を与える事にしました。
下にも書いたのですが、もう一度、お聞きしていいですか?
三角の柱にカボチャを置いたようなサボテンの名前を知りたいのです。
薄黄色の花が咲きました。(カボチャの上のところ)
スイマセン、教えてください。
(名前が決まらないのです)
植え替えの鉢のほうは、11年物が、また猫背になってきたので、
遠くに水を少量、まいて見ました。どうでしょうか。
植え替えをして、1週間たちました。
同様にしたは三角柱というやつですが、上はなにかな〜。もしかしたら
兜というサボかもしれません。こいつはいろんな顔があるのでサボテン 兜で検索して
調べてみてください。GOOGLEならやまほどでてきます。

一昨年、母が他界したのですが、入院するまで、いくつかのサボテンを母が育てていました。
同居していなかったので育てる人もいなかったのですが、小さな子供のサボテンがいくつも
増えていたので貰って帰り、今、育てています。
全く育て方を知らなかったのですが、ホームセンターでサボテン用の土を買い縁側に置いています。
すると、5mm程だったサボテンも1年で2cm程に成長しました。
育ててみると楽しいものです。
ところで、サボテンも種から増やせるそうですが、その種はどうやって手に入れるのでしょう?
ホームセンターの種のコーナーでは見たことがありません。
販売をしているネットなどがあれば教えて頂けると助かります。
よく実生セットは種子つきでホームセンターとかに売ってます。WEBでは山城愛仙園さんが種子カタログだしてます。だいぶマニアックになりますが。
いろいろ検索してみてください。

種を蒔いて、45日くらいたったので、植え替えしようと思うのですが、本などには、梅雨時と真夏は植え替えないようにとか書いてあります。
秋まで待ったほうがいいのですかねぇ?
でも、川砂の上では成長できないのではとも思うし・・・
よきアドバイスをお願いします。
砂の下に普通の培養土をつかっていないときは肥料がないので液肥とかつかって
もうすこしもたせたほうがリスクはすくないかも。梅雨から真夏は湿度も高く雑菌も多いんで
腐りがでやすいです。植替えたほうがいいですが、そのぶん目減りすることはんおぼえておくてください。

紅彩閣は多肉植物だったのですね。知りませんでした。勉強します。
ただ最近茶色から少し黒っぽくなってきてしまったのと、根から先への中間部分が少し柔らかくなってきてしまったのでやはり根腐れなのかもしれないと…
根の方から茶色い部分が日ごとに進んでいくのは根に問題がありますか?
根腐れかどうかを確認するにはどうすれば良いのでしょうか?
もう少し成長を見守ってみるべきでしょうか?
教えて下さい。
もしかしたら腐ってるかもしれないですね。とりあえず断水して風通しのいい
やや遮光したとこにおいて様子みてください。
まんなかだけ柔らかいとは腐りかもしれません。
茶色のとこは通風日照よくして元気に育ててると下にまわるのであまり問題はないのですが。
ユーフォは完全に逝くとヘチマみたいなすかすかの状態になることが多いです。
あとネジラミとかにやられてるかもしれませんね。
抜いてチェックしたらとりあえずさっと抜いてついてる土を軽く落として(虫いなかった場合)すぐうえこんでください。

頭に赤くて丸い実があって、下は緑の平らなカンジのサボテンなんですが、買って1年くらいたつのですが、1週間程前から、真っ赤だった頭の実が、全体的に白くなって黒い斑点もあります・・・。・゜・(ノ)・゜・。
触ってみたら、ぶよぶよしてます・・・どうにか助けてあげたいのですが、どう対処したら良いのでしょうか? 原因は何でしょうか・・・?
ものがなんだかよくわかりませんが下が三角ぽい断面の緑のサボですか?
それだと上についてるのが赤いサボテンだと思います。(実ではなく赤いのがサボです)
もしこれだとするなら、なず白いのは日焼けかな〜と思います。
黒い斑点というのは菌が繁殖しているかなにかだと思います。ぶよぶよってどこさわって
ぶよぶよですか?もし上にあげたやつだとすると緋牡丹というサボだと思います。
原因としては冬場の温度がひくい、日照不足、成長期の水不足、などなどいろいろ原因は
かんがえられます。いろいろ調べてみてください。

5ミリ大の子サボを、鉢に植えてから5日たちました。
おととい、水を遠くの方にまいたところ
なぜか、トゲが3ミリ⇒1.5センチに伸びてきました。
からからに干からびているようなのに、生きているようです。
サボテンって、ふしぎ。
ところで、根っこが出てきたかどうか、どうやったら調べられますか?
2/3ほど、土に植えてあるので、
まさか掘り返すわけにも行かず・・・。
教えてください。
植え替えをした子供たちは、元気です。
さわってぐらぐらしなくなって成長がみられるようなら根がはったと思われます。
サボテンだと空鉢の上に立てといたりしても勝手に発根してきますのでそれから植えてもだいじょぶです。(種類によりますが)。

セダム類の多肉植物をサボテンと一緒に育てています。
サボテンの方は健康ですが、セダムの方は成長しているものの、花も咲かないし、下の方の葉っぱはほとんど落ちて、上のほうにちょこんと新しい葉っぱが少しあるだけです。
サボテンと一緒に育てたのがいけなかったのでしょうか?
夏・冬の管理などはどうするのですか?
教えてください。
あれはす。

オプンティアのバニーカクタス(?)団扇サボなんですが、少し元気がないんです。子吹きしてる子達の先の方が少し黄色っぽくなっていつもより早く成長しています。早いのはいいのですが、何やらどんどん薄っぺらく細長く成長しているのです。
今は窓側の日当たりのよいところに置いてあります。日当たりは充分だと思うのですが、原因がわかりません。すぐに枯れそうなわけでは無いのですが心配です。

セダムとサボテンが一緒とは同じ鉢と言うことですか?
もし同じ鉢に植えてる寄せ植えでしたら、
別の鉢に植替えした方が良いかと思います。
セダム類がどんなのかは分かりませんが、
水を遣りすぎたり、徒長過ぎたり、肥料過多にしたりすると
下葉が落ちやすくなったりします。
今あるセダムの半分を途中でカットし再発根させて見てください。
又花着きの件ですがこれも少し悪条件にしてやると花芽が来る時があります。でも花
が咲くとその木は枯れてしまうことがありますので
花が上がり始めましたらその株の半分を途中でカットしたりして、
植物を残したり花を楽しんだりしてみると良いかと思います。
セダムはどんどんカットしていくと芝生状になり綺麗に出来上がったりします。カッ
トした苗は発根させ、殖やして誰かにプレゼントしたりすると喜ばれますのでやって
みて下さい。
それから夏の管理ですが半日陰の風の通る所に置くと良いかと思います。寒さには結
構強く、外でも平気で過ごすのも有ります。
セダムは最近屋上緑化植物に採用される位丈夫な植物です。
私は多肉同士の寄せ植えの下草に使ったりしています。
ジミですが愛すべき植物の一つです。

つい最近サボテンを育て初めたばかりの初心者です。
紅彩閣というサボテンを育てているのですが、水をやりすぎてしまったのか下のほうがこげ茶色に変色してしまいました。
白い液体も少し染み出してしまっています。
これは根腐れでしょうか?元気になりますか?
どのように対処するべきか教えて下さい。
紅彩閣ですが、サボテンとしてよく売られてますが実はサボテンではなく、トウダイグサ科ユーフォルビア属にあたります。紅彩閣は温度は高いのが大好きで割と水も好きなのでこれからの季節は時々雨の降りかかる日当たりのいい軒先とかで過ごせます。こげ茶のはたぶん老化ですね。
スムースに成長させてないとよくでますので通風をまずしっかりとって、それと日当たりも必ず。
両方あったら水はわりと多目でも(さぼとしてはですが)だいじょぶです。
ただ、ユーフォルビアはよく茶色になります。(茶膜とよびます。)
根のほうはわかりませんがちゃんと育っていればだいじょぶだと思います。
成長の動きが見られないときは水も控えめにしてください。
それと植替えのとき根をいじらないように。
それで特に注意ですが白い液体というのはユーフォルビア属に特有なものでどこ切っても
でてきますが、これは植物自体の体液で有毒です!くれぐれも目にはいったりしないように
気をつけてください。さわってもすぐ手を洗えば問題ないです。

竜神木はよくホームセンターで売られているのをみかけますが、三角柱や袖ヶ浦の売られている株を見たことがありません。一度育ててみたいと思うのですが、通信販売などでお勧めのお店がありましたら推薦してくれないでしょうか?
A接いであるサボの台木の部分から子があまり吹いてこないですよね。仮に接いであるサボを取ったとしても台木の部分から子が吹いてくるコトってないのでしょうか?
竜神はよくバンザイサボに使われたり刺も少なく柱らしいのでよく売ってますが袖が浦は刺痛いし
三角は不定形に育つのでなかなか売ってないです。通販でもメインのカタログに載せているところはなかなかないので趣味家にもらうか直接問い合わせてみるといいです。安いものです。
接ぎでも三角とかはよくこぶきます。これとらないと穂木に栄養がいかないです。
残った台木から仔がでるのはもちろんあります。ただし横からより断面からでることが
多いです。バイラスの心配があるのでこれをまた接ぎに使うのはおすすめしません。

今日、竜神木の鉢をみたら、そこの穴から根っこが飛び出していました。
最近、すごく大きくなったような気がしていたのですがどうも鉢が小さいようです。
竜神木の大きさは、土から出ている部分の長さが18cmです。
今使用中の鉢は、直径が約12cm、深さが10cm位です。
2日前に水をやったばかりなので、土が乾くのをまって大きめの鉢に
植えかえてやろうかと思っているのですが、時期的に大丈夫でしょうか?
もし、植え替えてやるとして、鉢の大きさ(深さ)はどのくらいのものが
適当なんでしょうか?深さ15cmの鉢では小さいでしょうか?
いつも質問ばっかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
元気に育ってるようでいいですね。大きくしたいのだったら鉢はもすこし大きめのほうがいいです。柱サボは温室で地植えとかにするとものすごく育ちます。根をよくはらせたほうが育ちはいいです。植替えもまだだいじょぶでしょう。心配ならあまり根は切らないで古いのだけ整理してすぐ植えてもいいと思います。玉型のサボより水も肥料も成長期は好きですよ。ただし育てすぎるとものすごく大きくなってしまうので注意です。(;´▽`

竜神木についてはとりあえず根の簡易的な処理に留めておいて、様子を見てみます。ところでまたお聞きして良いでしょうか?
@三角柱に接いである黄色いサボで小さい柱状の形をした品種もあるみたいですが、あれは何という品種なんでしょうか?A三角柱に接いである葉緑素のないサボはいつかは接ぎ替えしないといけないかと思いますが、タイミングが分かりません。どのような状態になったら接ぎ替えをしたらよいのでしょうか?


あれは確か山吹といいます。最近あんまり見ないですね。何の斑入りだったか
いま思い出せません。(^_^;)三角についである全斑のサボですが、接ぎ下ろしは不可能ですし
他の台木への接ぎかえも難しいです。三角はだんだん穂木の奥へ食い込んでいくので水平に切っても三角が残ってしまうので他の台木にのらないです。全斑のものはもともと消耗品感覚で生産されていますのでそのまま育ててなるべく延命させるしかないと思います。普通の三角についであるものを接ぎ換える場合には上記の理由からなるべくはやいほうがいいです。

以前にミニサボを雨に当ててしまって相談していたものです。
植え替えて、その後元気にしていたのですが、5月の終わり頃、暑い日が続いた頃から
急に様子がおかしくなって、とうとう枯れてしまいました。
残念で、だいぶ落ち込みました。
竜神木、十二の巻、マミラリアは元気です。
十二の巻はずいぶん成長して貫禄が出てきました。こんなに成長するもんなんですね。
ところで、下の書き込みに「マミラリアはややお休みモードに入る」とありましたが
お休みモードになったら、水やりとか置き場所とか気をつけなければならないことは
ありますか? 本でも調べましたが、「水やりの回数を減らす」とあるだけなので、
どのくらいの間隔でやればいいのか、全く水を切ってしまってもいいのか、わかりません。
今は、玄関先においていて、陽射しが強くなる頃からは玄関の下駄箱の上に
おくようにしています。水やりは、鉢に竹串を刺していて、串が下の方まで
乾いていたらたっぷりやるようにしています。
この夏の乗り切り方を、ぜひ教えて下さい。お願いします。


ミニサボ残念でしたね。根が逝ってたかもしれませんね。
十二の巻は成長早いです。今ぐらいの時期特に動きますね。子供もたくさんでます。
十二の巻もわりと真夏は成長鈍るので風通しよい半日影で土がかわきすぎないようにしてください。
鉢の下の受け皿とかに赤玉とかしいてそっちに水やっても結構いいかんじです。
(根は水をもとめて伸びる傾向が一般的にある気がします)
マミラリアは種類によりますが、あんまり一日中蒸し暑いのはだめなのがおおいです。
白い毛が多い系のほうがより日が好きです。水遣りはそんなもんでいいですが、通風を図ることを特に気をつけてください。それと暑くなってくると朝方水やると昼間さぼ煮え状態になってすぐ死ぬので夕方以降に軽くやるぐらいでいいです。日照不足と蒸れ、過湿が特にだめなので雨のかからない軒下とかが一番いいかもしれません。日差しが強くても通風がしっかりあればマミラリアはそんなに日焼けしないです。環境がベストでない場合は特に通風がしっかりしてるとリスクを回避できることが多いです。
竜神木はこれから元気なのでしっかり日にあてて水ももすこしたくさんあげてサボ用の肥料の
足してあげるといいかもです。
それぞれ微妙に育て方違うのでがんばってください。

前にも書きましたがミニサボが植え込みされている鉢は
殆どが鉢底穴が無く自然と水が抜けるようになっています。
そのため水を遣りすぎたり雨に当てたりすると、
2・3日は水が溜まっているようです。
皆さん気を付けましょう。サボテン多肉達には最悪です。
又玄関の下駄箱に置き飾るのも良いのですが、
時々外に出してやってくださいね。
これからの時期直射日光の当たるところでは光線が強すぎ
ますので、下駄箱から直射日光下への移動は日焼けを起こす恐れがありますのでこれ
も気を付けてください。
風が通る所でしたら少しぐらい日射しの所でも大丈夫ですが・・・
それと小さい箱の中にサボ達を置いてる方は上に蓋をして無くても
風通しが悪く、蒸れる時が有りますので気を付けてください。

竜神木の件ですが、根の状態があまり良くなさそうなので5センチ程度の長さの株の真ん中から真横に切り落として芯止めをして切り落とした上の部分もさし木したいと思ってるのですが、大丈夫ですよね。いざやってみようと思ったのですが不安で・・・


5センチで真中ということになるとちょっとリスクあります。まだ子供なのでそのまま枯れてしまうかもしれません。運が悪いと上も下も死にます。根処理するぐらいにとどめておいたほうがいいのでは。。2つにしようと思わないで下部の処理にとどめたほうが安全です。

先週植え替えをしました。
すると、日光浴させたあとに見てみると、徒長している先っぽの部分が曲がってきているのです。よくみると曲がっている元のところがへこんでいます。少し触ってみるとぐらついています。外見上は変色しているようなところはありません。このまま様子を見てても大丈夫なのでしょうか。何度も同じことを書き込みまして申し訳ありません。アドバイスを宜しくお願い致します。


れとりあえずそのまま日当たりよく様子みてください。そのうち胴切りしないとならないかと思いますが、これから湿度あがりますし、マミラリアはややお休みモードにはいってきますので時期が悪いです。腐らせないように通風しっかりして日当たりもよくしてみてください。

植え替えをしようと、鉢から出した時、子ぶきしていた、5ミリ大の小さな芽が
落ちました。
これは、かわいそう、と思い、
その5ミリ大の子ぶきチャンを、乾燥させて、今、乾いた土の上に置いてあります。
このままで、芽が出ますでしょうか??
5ミリ大じゃあ、やっぱり無理ですか?


5ミリでもだいじょぶですが、小さいと体に蓄えている水分量も少ないので普通よりずっと湿度を必要とします。そのため、実生のときと同じように鉢にサボの培養土をいれ、その上に赤玉土の細かいやつとかの清潔な用土を1センチぐらいしきましょう。このとき熱湯かけて殺菌しとくとなおいいです。それで子ふきをのせておいとくとすぐ発根すると思いますので根がはるまではそのまま霧吹きとかしてぐしょぐしょにならずカラカラにならずの状態で窓越しの甘い日当たりぐらいのかんじのところにおいとくといいかと思います。乾燥させすぎない、日焼けさせない、ぐしょぐしょすぎてカビや腐りがでないようにする、といったとこに注意すればいいかと思います。

サボテンが好きで育てているのですが大した知識がないので・・・『髄のみになった三角柱は台木としても十分なもの・・・』この意味をもう少しかみ砕いて教えてくれないでしょうか?
すみませんが、お願いします!


サボテンは体の大部分が水分なのですが(乾燥に耐えるため)、中心部に根から上に水分や栄養を
あげるための茎にあたる部分があります。これを維管束といいます。三角柱はこの維管束は
堅くて竹串のようなかんじで中心部についています。そのまわりの部分(よく肉とかいいます)
は接ぎ降ろしすると他の台木のように木質化することはなく、やがてぼろぼろになって腐るかなくなるかします。このために永久台木にならないとよくいわれるのですが、維管束だけ残った場合にはそのままでも十分いけます。逆に降ろすときに先に肉をとっておく髄降ろしという方法もあります。(ただし発根がやや悪くなります。)。


去年の7月くらいに新天地の日焼けでお世話になった早田です。日焼けは疣の谷間に出来やすいようですが、その白く枯れた谷間に水がかかるとゼリー状のものが染み出てきます。ほんの少し染み出るだけですし腐る様子もないんですが、日焼けからもうじき1年たつというのに今日も(天気予報が外れたせいで)雨水を当ててしまい、またゼリーが出てきました。傷口はこんなに長く治らないものなんでしょうか。そして何よりこのゼリーは何でしょう? 対処法としては、やっぱり水がかからないように注意するしかないですよね? という質問です。どうかよろしくお願いします。


ゼリーというのがどんなかんじのものだかわからないのですが、
傷に関してはじゅくじゅくしたまんまということはありません。
想像ですが、日焼けしたところから腐りがはいってるのかな???
ちょっと押してみてぐずぐずになってるところがないかチェックしてください。
また成長点は順調ですか?植替えはいつされましたか?外がだいじょぶそうでも
内側が腐ってることもよくあります。確認してください。お役にたてませんで。

はじめまして、ちょっと教えていただきたいのですが
金鯱を育てて8年ぐらいになるのですが
小サボが親サボの真上に出来て雪だるまみたいになっています。
親サボが栄養を取られてしまうのか元気がありませんので
親離れをさせようと思うのですが親サボの植替えもしたいのです。
同時にしても大丈夫でしょうか?
別々の方が良ければどちらお先にどの位の間隔を空けた方が良いのでしょうか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。


8年もすごいですね。大きさどのくらいでしょうか。
雪だるまがどんなかんじなのかわからないのですが真上ということなので
1.成長不良の時期に痩せて段がついた。
2.成長点が何らかの原因でつぶれてそこから仔吹きした。
3.稜や着花点から仔がたまたまでた。(いわゆる花仔)
とかのパターンがあるのですが
お話からすると2かな〜と思います。
金鯱はわりと温度好きなので今子供はずしてもだいじょぶだとは思います。
切り口乾燥よくして無菌の土(赤玉細粒、バーミキュライトなど)のうえにのせといて
根がでてきたらちゃんとした培養土に植えて普通に育てればよいかと思います。
下の親は切り口をよく乾燥させて植え替えてだいじょぶでしょう。
同時でいいと思います。
時期的に少し遅いので根は古い枯れた根をとるぐらいにしてさっさと植えなおす
かんじでとりあえずだいじょぶだと思います。
腐りやかびがでやすい季節なので断面の乾燥を特に注意してください。
ダコニールとか塗ってもいいです。
それと金鯱で仔が頭にでるというのはなんらかの成長トラブルがあるかもしれないので
いろいろ見直してみてください。
ある程度の大きさになると横からこぶくですが真上というのがよくなさそうなかんじです。
画像ないので断言できませんが。。。

自宅にある竜神木の背丈が5センチに達してから全く成長しなくなってしまいました。鉢を崩してみたら太い根が3本程度ありヒゲ根も少ししか生えてませんでした。その根も乾燥していてパサパサしてますが、外見上の張りも良く、色つやも良好なのです。何が原因なのでしょうか?
ちなみに土は市販のサボテン用の土、置場所は良く日のあたるベランダ、水やりは乾いたら鉢底から流れる程度(水やりしない日は霧吹で与えてます。)
よくホームセンターで売られてるサボテンのうち、
真っ赤なもの、まっ黄色なもの(いずれも円形です。)
これらは同じ種類なのでしょうか?
また、名前についても教えていただければ嬉しいです。
三角柱が永久台木にならないと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?
やはり三角柱を台木として植えられているサボテンは、いずれ台木を交換しないといけないのでしょうか?
質問ばかりしてすみませんが、教えていただければすごく助かります。


>竜神木
市販のサボ土だとちょっと肥料足らないです。成長期には水も肥料も好きなので
日当たりがすごくいいのなら普通の園芸用土でもいいぐらいです。
ただ、冬の寒さは結構苦手です。
寒さでこじらせたりしてませんか?あと一度根がこじれると
なかなか再発根ができなかったりします。
今生えている根が元気なのであれば直接根が触れない底に肥料を
他のサボより多めにいれてみてもいいかと思います。
根がだめそうなら胴切りして挿し木したほうが再生早いし太くなります。
(バイラス入らないように注意)
あと根が広くはらないと大きくならないので普通のサボより
鉢は大きめにしたほうがいいかもしれません。
日当たりいいということなので乾きもいいと思いますのでがんがん育ててください。
>種類
赤で丸というとギムノカリキウム属の緋牡丹錦でしょうね。
斑入りじゃないのは牡丹玉といいますが
それの全斑入りです。葉緑素がないので接木じゃないと育ちません。
黄色は丸じゃないやつだと別のが
ありますが丸ということなので同じやつの黄色の強いタイプかと思います。
オレンジとかピンクとか
色味はいろいろでます。形が同じなら種類いっしょです。
>三角柱
これはどちらかというと森林性の葦サボテンに近いので温度と水が他のサボより好きです。
接ぎ降ろしするとまんなかの髄以外のところはくさってなくなります。
その際バイラスがはいっていたり
あまりよくない三角柱だと上のサボまで腐ることがあります。
ただ、髄のみになった三角柱は寒さにも
強く台木として十分なものだと私は思います。袖が浦とかもいわれるほど
永久台木にはならないと思ってます。
(このへんいろんな意見があるので人それぞれということで。。)
竜神木が一番オールマイティですが穂木との相性もあるので
一概にはいえないとこもあります。
接がなくていいやつは実根で育てたほうが好きですが。

今日、11年もの、7年もの、6年もの、3年もの、をそれぞれ,植え替えのため
鉢の中から出してみました。
出してビックリ。粘土質の土を使ったモノが2鉢(11年もの&7年もの)あり、それが邪魔していたのか
あまり根っこが伸びていなかったのです。
(お店で買ったのに、粘土質の土を使っているのですねぇ。ビックリです)
3年物は、買ってきてすぐに鉢をひっくり返してしまい、新しく鉢に植え替えた物なので、
一番根っこの付き具合が良かったです。
6年物は、鉢から根っこが飛び出ていて、さらに、鉢の中でグルグルしていました。
粘土質の物は、土があまり乾いていなかったので、無理に土を落とさず、乾燥させています。
そして、古い土を完全に落とした後、根っこの剪定をした方がいいかな?と思っています。
さて、問題は、根っこがグルグルになっている物なのですが・・・
コレは、そのままの方がいいですか?
すっぱり切っちゃったほうがいいですか?
悩みます。無理に引き剥がしちゃうと、根っこ自体が傷ついちゃいそうだし・・・。
どうなのでしょうか?
まだ途中経過なのですが、根っこの状態を見た私の感想としては、
『とても、窮屈だったんだろうなぁ・・・』です。
トゲトゲの逆襲に悩んでいますが、まぁ、何とか頑張っております。
また途中経過をお知らせいたします。
グルグルの根っこだけ、どうしていいか、教えてください。


11年物、家にもあります。
古い土はみんな落としてしまっても良いですよ。
ぐるぐる根もハサミや菜箸様な物で古土を落とし、
根を切りつめて良いです。
2・3日乾かしてから植え込むと良いでしょう。
あまり根を傷つけなければ、すぐ植え込んでも良いのですが
水遣りは4・5日後にして下さい。
土も鉢底にはゴロ玉を入れ上に行くにしたがって
細かくします。微粉は抜いた方が良いです。
とにかく排水良くした方が良いです。

カクデン君が一向に元気になりません〜(´へ`;)
とりあえず水をあげないで様子を見ているのですが、表面がしおしおでボコボコになってきてしまいました。一体何が悪いのかわからず泣きそうです〜(T_T)
外に出したセンペルの方はとっても元気です(^-^)
ところでカクデンはセンペルと同じく寒さに強いのでしょうか?それともあったかくしてあげた方がいいのですか?教えて下さい〜


しおしお、ボコ×2の蒼角殿君どうしたのでしょうかね?
もう少し、ほっといても大丈夫かと思います。
とにかく水はもう少しの間やらないで下さい。
今の時期の札幌でしたら平気なはずです。
あちこち動かすのは良くないです。
半日陰の所に置きっぱなしにしておいて下さい。
センペルも良くなったのですから大丈夫です。

お友達に頂いたサボテンの種を大事に育てて
身長(?)5センチほどまで育ちました
種類はCoreus giganteanかPachycereus prinleiだったと思います
もともと足元がフラフラしていたのですが
ついに根元から折れてしまったのです
何とか助けてあげられないでしょうか?
教えてください。


SOSさん、折れてしまったのですか。
根が腐った時の対処方法でしてみてください。
このページをご参考になさって、植え替えてみてください。
HOMEPAGE: http://www.mni.ne.jp/~t44423/sabo/nekko.html

はじめまして。10年前からサボテンを育てているモノです。
育てている、と言っても、購入した時からずっと同じ鉢で、10年経過してしまいました。
その間、身長は4cm⇒25cmに伸び、元気よく育ったなぁ、と、思っていたのですが、
最近、体を前傾させ、クッタリ(人間で言うなら、猫背で)すごしている事が多く、
原因を探していたところ、サボテンの植え替えをしていない・・・と言う事に気付いたのです。
ですが、今年で11年目になるサボテンを私の知識不足&技術不足から、
枯らしてしまうのは、なんとも切ないもので、
植え替えをしようか、どうしようか悩んでいます。


もうそろそろ植替えてやりましょうや。
そんなに気にしなくても大丈夫です。悩むこと無しです。
10年も植替え無しでいたサボ君です。
新しい土・鉢を欲しがっています。
根っこも鉢の中で一杯になっていると思います。
強引に抜き(多分根が一杯で抜き難いと思います)、古い土を全て取り去り、
長すぎる根はハサミで切りつめ、数日乾燥、
一回り大きい鉢に新しい用土で植替え、
ぐらぐらに注意してそのまま置き、
10日〜半月位過ぎてから水をやってもいいかなぁ〜と思います。
水は本当にすぐにはやらなくても平気ですよ。
用土は水はけ良くなるよう、下の方には粗めのゴロ玉等を
入れておくと良いです。
では〜 。

アロエの葉先がカリカリに枯れています・・・
中心の方は大丈夫そうなのですが、外回りの大きい葉の先
が5センチ分くらいシオシオ、カリカリにしぼんでいます。
対処方がありましたら教えてください、よろしくお願いします!


緋牡丹錦の接ぎ木ですが2cm位になれば接ぎ木しやすいです。
接ぎ木法は上記のAの本にイラスト入りで載っていますが、
ネットで調べると分かるかと思います。

先日、知人の家に遊びに行った際に
小さい鉢に入った、上から見ると三ツ星型になってるサボテンを貰いました。
このサボテン、本体上方の横部分から斜め方向に向かって白くて硬い茎が
伸びていてその上方部分に緑色の別のサボテンが出来てます。
このサボテンからは白くて柔らかい根っぽいモノが出てます。
この後どうすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
それと入手しやすいサボテンの飼育本の情報なども
教えて下さい。


多分三角柱という柱サボテンに接ぎ木された物かと思います。
上のサボテンは何かは分かりませんが、
「白くて柔らかい根っぽいモノ」がどこから出ているのか分かりませんが、
もし接ぎ木面に出ているのでしたら、接ぎ木が完全には繋がって無い為、
上のサボテンが発根し始めたのかと思います。
それで元気でしたら良いのですが、元気ない様でしたら、
はがし取り植替えてやると良いかと思います。
サボテンの栽培本は時々出版されますが
初版のみで殆どが再版されませんので
本屋さんで探してみて下さい。
最近ので私が持っているのは
@講談社・サボテン大好き・飯島健太郎・¥1400・A5・p94
A新星出版社・サボテン多肉植物・伊豆シャボテン公園・¥1460
         A5・p206
両書ともカラー写真が多く、多分未だ本屋さんに並んでいるかと思います。

どなたか教えてください。
柱サボテン(1〜1.5mくらいのやつ)が欲しくて探しています。
ある時美容室で、棘がなく、金色の毛がふさふさ生えているものを見かけました。
とても気に入って、その後いろいろなところを探し回っています。
ホームセンターなどで似たような柱サボテンを見かけますが、「金色のふさふさ毛」でなく、小さな棘(3mmくらい)が生えているのです。
前に見かけたのは確かこんなのではなかったと思うのですが、ホームセンターの人に「金色のふさふさ毛」のことを聞いても「そんなのはない。」だとか「よくわからない。」という答えしか返ってきません。
私が思い違いをしているのでしょうか?
そうでなければ、何という名前のサボテンで、どこいらに行けば手に入れられそうでしょうか?


美容室で見かけた物は多分金晃丸というノトカクタス属のサボテンかと思います。花
は頂上に輝く様な黄色花を群開します。
あすかさんがホームセンターで見かけたサボテンと同じかと思います。
長い間持っていれば「金色のふさふさ毛」になります。
私も大好きなサボテンの一つでいくつか持っていますが30cm位しか有りません。
たまにその位のが店頭に並ぶのでは無いでしょうか。
50cm位の迄は見たことが有りますが、あまり高くなると支えが無いと
倒れてくると思いますし、下の方のふさふさトゲは老化で汚れてきます。

我が家の帝冠の刺座に、なにやら子のような物が出てきました。帝冠はあまり子吹きしないと聞いたことがあるのですが、こんな風に子吹きするものなのでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。


それはきっと子でしょう。
帝冠は滅多に子吹きしませんが、極まれに子吹きすることがあります。
我が家にもそういうのがひとつあり、ソフトボール大の親の棘座に1円
玉位の子がちょこんとついています。

大蒼角殿が植え替えたらしおしおになってきちゃいました(+_+)
どどど、どーしたらいいんでしょう!?
液肥をさしたのがいけないのでしょうか…。
絶対死んで欲しくないのでどうにかしたいのです〜!
助けてください〜〜〜!!!


カクデンは大丈夫です。元気になります。
まず液肥は止めて下さい。
肥料・水はしばらく必要有りません。
水をやらなくても多肉達は1ヶ月位平気です。
絶対に過保護にしないで下さい。
そのまま半日陰に置いておくだけでほっといて大丈夫ですよ。
chielinさんに送ったやつと一緒に友人から貰ってきた連中はまだ温室の片隅で
空鉢の中で転がったまま植え付けをじ〜〜〜〜〜っと待っています。
元気でいます。
来週にはチャント植えてやる予定でいますが・・・。
それとセンペルですが、よ〜く見ると子供の茎の近くに
新しい根が出て入るかと思います。もし出ている様でしたら
ハサミでカット、増やすことも出来ます。
私は今日、センペルの子供を200人以上カット、
そのまま転がし放しにしてあります。
中には根を出していないのもいますが、
皆、そのうちに独り立ちします。

元気ですね〜。元気なんですよ〜。元気過ぎ!(困)
そうです。花はピンクのらっぱみたいなヤツです。1〜1.5cm位かな?
花粉は白いです。ふわふわの粉々です。
え??虫ですって???いや〜〜〜!!
歯ブラシで落とすだけでいいんですか?ミルクかけたら居なくなるとか、ないんでしょうか。
すっごい虫嫌いなんで絶対的な対処方、あったら是非教えて下さい。(泣)


ふわふわの粉だったら虫じゃないと思います。虫だったら粉ぽくても吹いても飛ばないです。
へばりついてるようなかんじだったら虫かも。聞いた話ですが、唐辛子を用土に挿しておいて水やるのときにもそれにかけると結構効くみたいです。即効なら水につけといた唐辛子水溶液をスプレーするとこれも結構よいみたいです。牛乳は膜になって他の虫をよせるかも。(;´▽`
薬品は使い方によって人にもサボにも薬害がでてしまうので、とりあえずこんなのやっとくと
予防にもなるんじゃないでしょうか。

8年程前、ファンシーショップに売っているピンクの花が咲くとげとげの丸いちっちゃいサボテンをもらいました。すぐに枯れちゃうだろう、と思っていたらとんでもない。
ぐんぐん伸びて伸びて直径5cm位高さ20cm位に成長して、支えがないと立てない程です。
毎年ピンクの花を大量に咲かせ、子サボも20コ以上植え替え、そいつらも今年初めてピンクの花を咲かせました。でもまだ子サボが増えてくっついています。
親サボには今年初めて花粉の様なモノがてっぺん付近にわさわさ付きました。コレってなんでしょう?そしてこの親サボはこのまま伸び続けるんでしょうか?
子サボはかわいいんですが親サボが不気味で笑ってしまいます。
この先、どーしたらいいのでしょう。さぼてんのHPを探し探してここにたどり着きました。どーよい知恵をお与え下さい。
本当に本当に・・・・(笑)


元気に育ててるんですね。うらやましいす。お話からするとロビプシ属のかなと思います。
花がらっぱみたいに咲きますか?ちょっと縦長な気もしますがとりあえずだいじょぶそうです。
柱サボテンではないので長さとしてはそれぐらいかと思います。長すぎがいやなら胴切りして
また発根させることができます。ただこれからの季節は湿度もあがり腐りやかびがでやすいので空気の乾燥した時期がいいです。花粉のようなものがちょっと気になりますね。白いですか?もしかしたら虫かもしれません。カイガラムシ、もしくはワタムシというやつかもしれないです。
虫といってもそう動かないです。こいつらだとやばいので柔らかい歯ブラシとかで落としておいたほうがいいと思います。以上のことは種がちがうとまた別の話になるので花のかんじだけでも教えてもらえるともすこしわかるかもしれません。

こんばんわ!サボテン初心者の者です。いつも、大変参考にさせていただいています。
ところで、お弁当パックに種まきをしましたところ、かなり発芽もしましたが、蜘蛛の巣のような糸状のカビもはえてきてしまいました。種まきして20日くらいです。もう、植え替えたほうがいいのでしょうか?それとも、なんか薬とかあるんでしょうか?子サボちゃんは、元気みたいなんですけど・・・
アドバイスをよろしくお願いします。


サボテン実生の蜘蛛の巣様な物は糸状菌です。
実生する時は市販されている殺菌剤の薄目液に種子を漬けたりして
消毒すると良いです。
もう大分広がってしまっているかと思いますが、薄めの液を
スプレーしてやるといいかと思います。
そして植え替えできるようでしたら被害予防の意味で
2〜3鉢に分散してやると良いです。
何とか助けてやって下さい。

徒長した月宮殿についてアドバイスをいただいた者です。
植え替えのために鉢から出したのですが、根がまったく伸びていないのです。正しく言えば5mmほどはあるのですが・・・。去年の植え替えから根がほとんど伸びていないというのはどうしてなのでしょうか。このまま植え替え・胴切りしても大丈夫なのでしょうか。アドバイスをお願いします。


月宮殿の発根が良くないようですが、
チョット原因は分かりませんが、
植替えて見るのが良いかと思います。
以前有る肥料が良いと聞き、用土の中間より下の方に入れ過ぎ、
そこから先、根が伸びていないことがありました。
肥料だけでなく用土の構成か何かで根が止まってしまう場合が有ります。
胴切りですが、月宮殿は発根し難いです。
胴切りした場合下の部分は切り口から腐りやすいので水遣りは控えて、
風通しの良い場所に置いて下さい。
上の部分は接ぎ木する方法も有りますが、
丁度良い台木を用意しなければなりません。

初めまして。座頭虫といいます。梅雨入りまではサボテンによい季節ですね。我が家のサボテン連中は、菊水と銀牡丹ががんばって一月近く花を次々に咲かせてます。 あと、去年購入したオフタルモが脱皮し始めていますが、うまく夏越えしてくれるか心配してます。休眠中にも少しは水やりしたほうがよいのでしょうか。メセンはおっかないです。


フタルモどうでしょうね。。うちはコノは少しは水やりますが。サボと一緒だと
ダメにしやすいですね。リトの方でも風ががんがん当たるお宅では夏場も少し水やるそうです。
蒸れがやばいんでしょうね。たぶん。(^-^;。

今掘り起こしてみたら、カクデンの下半分の色が緑からなんだか白っぽくなってしまってました(´△`)根っこは5〜6本くらい生えてきていて、4センチくらいになっていました。鉢は直径15センチで深さが7センチくらいの物に植えていたのですが、今度はもうちょっと深くて直径の小さなものにかえてみます。
あと、センペルが大変なことに!!!
真横に2本茎が生えた平べったいモノが、下の方が腐ってぐんにゃりしてしまいました(T_T)
水のあげすぎでしょうか…?どうすればこの子は元気になりますか!?助けてください〜〜〜


かびはやばいです。かびたところはすくって棄てましょう。ホームセンターでダコニールとかの
殺菌剤が売ってますから時々まいてください。乾燥させると実生はだめですが湿ってると
腐りやかびもでやすいのでどうしても薬がいりますね。

カクデンのモシャが全部黄色くなっちゃいました(T_T)
水をあげないで様子をみてみると、土がゼンゼン乾かなくて、白いカビの様なものが
表面に出ているのですが、根っこが腐ったりしてるのでしょうか…
助けてください〜〜〜!


早く気づいて良かったですね。
蒼角殿の用土に問題が有ったようですね。
カビの様な物は水で洗い流して下さい。
そして2・3日乾かしてから違う用土で植え直して下さい。
何が原因で水はけが悪かったのでしょうか?
直径3cm位のを送りましたので、植木鉢は8・9cm位のを使い、
底の方はゴロ玉(粗めの用土)を入れ、
上の方は細かくて良い(微粉は台所で使う粉ふるいで取り除く)のですが
水はけは良くして下さい。
あまり大きすぎる鉢は良くありません。
私は用土を4段階の大きさに分けて使っています。
多肉はこのくらいでは参りませんので、
頑張ってみましょう!
それとセンペルの仔ですがそのうち気根が出てきますので、
切り取り、増やすことも出来ます。

今日、会社で屋外数年放置されていたサボテンを見つけ連れて帰ってきました。
マミラリア属?の親指から小指の爪サイズのサボテンがびっしりのタイプの子なんですが
花もたくさん付けています。
植え替えを試み、鉢をひっくり返すとほとんどの子サボには根が付いてません。
心もち黄色く柔らかな気がします。
どうしたらこの子達はすくえますか?
取りあえず陰干し中です。
アドバイスお願いします(;_;)


マミラリアの群生株のようですが、
多分何年も植えっぱなしでいたようで、
根が駄目になったようですね。
駄目になった根を取り、
乾かした後新しい用土に置く様にしておくだけで発根すると思います。
どんなマミラリアなんでしょうか?
間違いなく助かります。

ボンビシナの件(茎が曲がっている等)、
お返事が大変遅くなってしまってすみません。
ありがとうございました。(記事は次ページに行ってしまいました;;)
アドバイスをうかがって、じゃ、切ってみよう!と思ったのですが、
よく見ると葉が密になっているので
切りたい付近の葉は、何枚かむしっておかないとだめですよね。
その葉っぱも葉ざしに使えるとは思うのですが、
簡単と思っていた葉ざしも、なかなかうまくいかず(他の種類で)
茎を切って根を出させたこともまだないので
実を言うと、まだ勇気がでないでいます。
今の状態でとりあえず元気にふさふさしてるので
ちょっと様子みています。
ふやしたい気持ちは山々なんですが
葉ざしやさし芽を成功させるコツとかって、ありますか?
何度もトライすることが一番だとは思いますが
失敗して枯らしてしまうことを、少しでもなくしたいです。
ちなみに私は、葉ざしもさし芽もサボテン用の土を使っていて
置き場所は南向きのベランダの日陰にしています。
水はあげてません。
こうして熊童子のお手手は、5つほど
みーんなカチコチになってしまいました;;


ボンビシナのカットですが、今の時期が良いですので
やってみて下さい。
増やす楽しみも良いものですよ。
心配でしたら取りあえずは、カット予定付近の葉を
2〜3枚ソローっともぎ取り、葉差しに挑戦してみたらどうですか?
チョット発根しにくいですので切り口に発根剤を塗っておくと良いです。
熊童子も発根していないようですが、切り口が乾燥していれば
たまに、土に少し湿り気を与えても良いかと思います。
増やして誰かにプレゼントでもして楽しんで下さい。

サボテンに水をあげるとき
霧吹きであげているのですが、サボテンにもかけちゃって良いんですか?
土だけにかけたほうが良いんですか?教えてください。


霧吹き、どこから出たうわさか分かりませんが、おかしな常識?で
す。水はたっぷりと下から流れ出るくらい与えたほうがいいですよ。
 多肉にチランジアというやつ(エアープランツともいいます)があ
って、それだと霧吹きだけで生きてます。そこから、超拡大解釈した
んでしょうね。
 チランジアはサボテン(多肉のこともこう言う人が多いです)だ。
 チランジアは霧吹きだけで生きている。
 だからサボテンは霧吹きだけでOKだ。
 という三段論法?
 それから、きれいに育てたいなら、サボテンには水をかけないで、
土だけにやったほうがいいです。うちではそうしてますよ。

十二年ほど前に買った錦丸です。半球の上にかなり大きな(数年前から発生〕子株が出来ているので不恰好に成りました。とって植えようとねじったら途中からちぎれてしまいました。断面がスパッとしていないのですが子株はそのまま乾かして良いでしょうか?また親株はそのまま放っておいていいの?


サボテンのカキ子取りですが、大丈夫と思います。
出来ましたらカッターか何か使うと良かったですが。
カキ子の場合も乾燥させて下さい。
空き鉢の用土の上に置き、水はやらなくともそのうち
根を出し始めます。
親木の方の傷口は水がかからない様にして下さい。
ここから腐れ始める場合がありますので・・・
では〜 皆さんの大事なお子さん お大事に。

二年ほど前に買ったサボテンのチクリン(体調15センチほど)が
三日ほど前に気づいたのですが、日に日にしぼんでいっています。
いつも、テレビの上にいていたのがいけなかったのでしょうか?
一月ほど前に植え替えもしました。
水やりは3月ころから月一のペースであげています。
根元は白いカビのようなものが付着していて、全体的にふにゃふにゃしています。
さっき、鉢から出してみると根っこはしっかりしているのですが、
根元(土に埋まっていたところ)もふにゃふにゃなんです。
どうしたらよいのでしょうか??
とっても大切なチクリンだったのでとても心配です。
もう手遅れなのでしょうか??
なにか、助ける方法はあろませんか???


15cmのサボテンですがTVの上は置き場所に適しません。
光線不足と無風と暖かすぎです。
此処で水遣りでは根腐れを起こしてしまいます。
多分茎にも腐れが上がり始めているかと思います。
カッターナイフで下の方から切り、
腐れが無いところ迄切り取り、切り口を乾燥させて下さい。
出来ましたら園芸店で売られている発根剤か殺菌剤の粉末を
塗っておくと良いです。
後はそのまま半日陰のところで根転がしておいて下さい。
切り口が又腐れ始める様でしたら、切り直して下さい。
切り口が乾燥してくれれば、そのうち水を欲しがり根を出してきます。
やってみて下さい。  
大事なサボテン。 助かると良いですね。

この間譲ってもらった大蒼角殿のモジャモジャがもう枯れてきてしまいました
(´△`;)うまく根付いていないんじゃないかと心配なんですが、どうなんでしょう…?
外側の乾いた皮を剥いてしまったのはまずかったんでしょうか…?
センペルの方は毎日にょきにょき伸びてきているのですが、これもほっておいていいのでしょう
か?教えて下さい〜m(_ _)m


大蒼角殿のモシャモシャ茎が枯れ始めたようですが、
埼玉から札幌へ行ったのですが、今の時期そんなに変わらないと思いますが、
環境の変化でなったのではないかと思います。
もしかすると送る時の梱包で茎が折れたかもしてません。
こんな時は水遣りは控えておいていて下さい。
多肉達は乾燥にはめっぽう強いので、
環境に慣れれば、きっと元気に回復してくれます。
センペルがニョキニョキ延びているのは気になります。
光線不足で徒長しているようです。
屋外に出さずに家の中には置いていませんか?
一年中、外で光や風に当てて下さい。
寒さにものすごく強い子ですので、雪の下でもOKです。
その方が来年の雪が解ける頃には色づき始め綺麗になります。

サボテンは 今年になって初めて購入の初心者です。
たしか伊豆のシャボテン公園で母のお土産で2つ貰ったんですが
ネットで調べたら、紅彩閣というのによく似ています。
お買い得品だったなんだかで、あまりパッと見でも調子良さそうじゃなかった
ですが、しばらく外に置いてたら(5月)だんだんそのうちの一本が
赤黒くなってきてしまいました。レスに書かれてあるような柔らかくにはなってないです
でもぐらぐらしたので、ちょっとひっぱったら、すぐ抜けてしまっい根っこも茶色くて
ぱさぱさしてます。数本はまだ緑色です。赤黒くなってしまったのはやはり駄目なんでしょうか
あと、鉢が直径15cm程でで、丈は15〜20cmのが3本植えてるだけ。胴体は1%5cm
見た目にもサボテンがあるのに対しては鉢が大きく感じるのですが、こんなものですか?
どなたか、良かったら教えてくださいm(__)m


紅彩閣ということで。これはサボに似てますが、分類的には別のトウダイグサ科ユーフォルビア属になります。寒いのは苦手で暑い時には水も肥料もわりと好きです。また通風も大事です。
今ぐらいの時期はずぶぬれにならない軒下などで日のよくあたり通風のいいとこにおいとくと元気です。ユーフォルビアは根が弱く、植替えで根切ったりするとこじれます。(ひっぱるのもあまり。。)赤黒いのはちょっと成長不良になってますね。根が死んでるんだとおもいます。
とりあえずぬいてしまったものは別の鉢に植えてください。
根がまたでればすぐ元気になります。ただ根がでないままぽしゃることも覚悟してください。
外においといたということなので、こじれた状態で日が強くなったので負けちゃってるのかも
しれません。とりあえずこじれたのは霧吹きとかして様子みてください。用土も完全には
かわいてないほうがいいです。日当たり&通風&温暖で元気なので、この時期は水も普通の
サボよりは多目でいいです。といってもいつまでも土がかわかないとやっぱりだめですが。
用土はとりあえずはそれでいいですが、かなり乾燥しやすくなっているし養分もたらないので
マグワンプなどの肥料をひとつまみまぜて赤玉のふるった小粒をまぜるとだいぶよくなります。水やる間隔も土や鉢の構成によって乾き具合がかなりちがってきますので様子みながらやってくらはい。

そろそろ、サボテンにもまめに水をあげないといけない時期になりました
しかし我が家はあろう事にもこの冬に霧吹きを壊してしまいました
今はまだサボテン君にはみずをがまんしてもらっていますが
このままではサボテンは死んでしまいます
最も一番いいのは霧吹きを買うことですが
あいにくいつも売ってません
霧吹きを買うまでの応急処置としてどうやって
みずをあげたらいいですか?
PS
正直言うと去年の秋にサボテンを買ったばかりではじめての夏です
インターネットでもいろいろと研究してるのですが
どれくらいの時期に1週間に1ど
あげていいのかわかりません
出来ればそういうことも教えてください。


霧吹きは潅水できないときの葉水がわりと思ってください。成長期は上げる時は底から抜けるぐらいまでやらないとだめです。それで数日たっても上が乾かないようなら環境や用土,鉢がよくないと思ってください。潅水の回数はそれぞれの環境や種類によるので、基本的には春や秋には
1回底から抜けるぐらい潅水して、次は底まで完全に乾いてからやるかんじです。底がよくわからないときは上が乾いてからさらに1週間ぐらいおくかんじでいいと思います。サボテンは一日の
温度差もあったほうがいいので、夏の一日中蒸し暑いのも嫌います。冬もねちゃいます。
そのため、真夏や真冬は月1〜2ぐらい軽くやる程度でいいでしょう。もしくは霧吹きです。
要するに成長期で根ががんがん水吸ってるときにはきちんと潅水して、休んでる時はたくさん水やってもすわないので残った水が腐ってサボをだめにします。しかし水気ゼロでも弱るので
葉水をすこし、土も軽くというかんじでやります。めりはり大事。まめには水遣りしないでください。やらないよりやりすぎがよくないので。

こんにちは。
以前こちらでアドバイスしていただいた、多肉たちは
無事成長しております。
今は多肉を集め出したところで、まだ数も少ないので
朝天気予報を見て、雨が降りそうだと、ベランダから家の中に
取りこんだりしていますが(ベランダはおまけ程度の屋根しかついてないので(T_T))
天気がよかった日は、葉の色が濃くなっていたり、
徒長気味だったのが本来の姿に戻りつつあるのを見ると、
日当たりって本当に大切なんだな、と思います。
タイトルの質問ですが、
ボンビシナを、買ってきた鉢から植替えようとしたら
一番付け根の葉から下がL字(直角)に曲がっていて
葉の部分を土の上に平らに置くと、根が土から出てしまうんです。
なのでちょっと斜めにして根が少しでも土に入るように植えてみましたが
こういうのって、曲がったところからすぱっと切って、さし芽にしていいのでしょうか?
そうすると、葉っぱのついていない、茎と根だけの状態になるわけですが、
葉は少し残したほうがいいのかしら?
アドバイスをお願いします。


多肉達の成長、良好のようですね。
ボンビシナの茎の曲がりですが、
これは苗を増やす時にカットした後、乾燥し発根を待つ間に
転がしておくのですが、その間にも多肉達は生長しているため
茎が曲がってしまった影響です。
植物が伸びてきましたら途中からカットして増やすことが出来ますが
出来ましたら株に葉を何枚か残した方が良いです。
植えたままカットして下さい。
今の時期でしたら2〜3週間もすると小さな芽が出てくると思います。
上の方は切り口を乾燥し転がしておくと、
そのうち根が出てきますのでそしたら鉢植えして下さい。
植物の増殖も楽しんで下さい。

家の夕凪ですが、蕾が7つつきました!
(やった!!)と思ったら、そのうち2つがシワシワ状態に。
こんなことってあるんですか?


あります。日照や通風の加減で全部の蕾が均等な条件でうごいてるわけではないからだと
思います。

サボテン専用の薬って、ホームセンター等で手に入るのですか?
それとも専門店等でないと手に入らないのでしょうか?
教えてください。


ホームセンターの園芸コーナーにいってください。サボテン専用ということではなく、
殺菌剤や殺虫剤は普通のである程度対応できます。あまり強い薬は薬害がでますので気をつけて。
ダニ用だとダコニールとかってのがあったと思います。とりあえず霧吹きして湿度あげると
わりといいですが、ダニじゃなかった場合は逆効果ですね。( ̄Д ̄;;

2年前から夕なぎと言うサボテンを育てているのですが、最近表面が赤色っぽくなってきています。
よく見ると、表面に赤色の虫が1匹。
原因はこの虫なのでしょうか?
教えてください。


夕凪というとMammillaria eutheleですかね。表面が全体的に赤ぽくなってるようなら
やや日が強いのかと思います。またよくこれ下部とかが茶変しますがそっちは老化とかなんで
ちょっと元気がなくなっているとか通風が悪いとかになります。赤の小さい虫はタカラダニかと思いますが、サボでダニによる食害もよくあるのですが、これかどうかはわかりません。
ダニの場合は専用の薬品があるのでそれを使ってもらって、時々霧吹きして湿度をやや上げるとかが有効かと思います。

サボテンには、肥料はやるんですか。どなたでも教えてください。おねがいします。


一応必要です。でも普通の観葉みたいにはたくさんはいりません。環境が整っていれば
有機肥料とかでも有効に使えるのですが、発酵が悪くて根をいためるケースがあるのでやるとしたらマグワンプなどの化成肥料をすこし用土にまぜる程度でいいかと思います。適度な日当たりと、季節ごとの植替えで根をはらせて育てるぐらいのつもりのほうが安全です。
植物ですので水も光も肥料も必要なのですが、その必要量の多くが光に集中していると考えてたほうがよいですね。

今日サボテンを買いました。水をあげなくていいんですか。どなたでも、おしえてください。おねがいします。


どんなサボテンを買い求めたのか分かりませんが、
ホームセンターなどで売られていたのを買い求めたのですか?
小さな鉢底穴の無い鉢に用土が固められたサボテンでしょうか。
サボテン・多肉植物は乾燥に大変強い植物ですが、
水遣りは必要です。
基本的には乾いてからやる様にするのですが、
用土が固められている鉢は乾いている判断が出来ませんので、
乾いたと思ってから2・3日経ってからの水遣りでよいかと思います。
直径4・5cmの鉢に植えられているのでしたら、
置く場所にもよりますが7〜10日位で良いかと思います。
少しくらい忘れていても大丈夫です。
出来ましたらサボテン用土で植替えてやると良いのですが
少しばかり買ってくるのも大変ですね。
プラスチックや陶器製の鉢に植えられているのが、
最近売られていますがこれらは水抜き穴等が無いと
水はけが悪くあまり良くありませんので気を付けてください。
置き場所にも気を付けてください。
部屋の中等で日当たりが悪いと間延びしてしまいます。
では〜  早く大きくなると良いですね。

あまりに心配だったので、持参してお花屋さんに持っていって相談したら、「まだ生きてるよ」って言われて、すごくほっとしました。水やりすぎの、日光不足だから、しぼんだところを埋めて、日当たりのいいところにおいてあげて、話し掛けてくださいって言われました。一応希望は見えてきたのですが、それにしてもだんだんしぼんで茶色くなってしまっているような気がして、毎日祈るように見つめています。突然日に当てたから焼けたのでしょうか?それから、頭のほうはしぼんできていて刺に隠れてよく見えないのですが、一応一昨日くらい(日に当てる前)の段階では緑で、お花屋さん曰く「成長点が元気だから、たぶんだいじょうぶじゃないかなあー?」といわれました。ただ、下のほうは刺が簡単に取れてしまうので心配です。ちなみに、カビは、「これはカビじゃないよ〜」と笑い飛ばされました。。。これでいいのでしょうか???特に、しぼんだところは埋めるだけでよかったのでしょうか・・・?本当に心配です・・。ちなみに、復活するとしたら、どれくらいで、どんなふうにその兆しが見えるのでしょうか?


ちょっと先行き暗いかもしれません。。お話の状況だと内部から根腐れして、生きた根もでてないかんじのようです。また、日当たりも徐々に慣らさないと焼けます。しぼんだところを埋めると潅水したときにそこからまた腐りがはいるかもしれません。カットしたほうがいいかもしれないのですがサイズが小さいと体力もたないです。とりあえず埋めこんでそのまま新根がでたら生き返るとは思うので様子みてくださいね。

こんにちは。先日底の方が一部空洞になったサボテンのことでアドバイス
頂きました、そのサボテンを切ろうと空洞になっている部分の真横に
ナイフを入れたところ、中は緑色でした。
空洞はかまくらのように外からは見えず底が凹んでいるかんじで
表面も茶色く変色していますが、変色は表皮だけでした。
とりあえず、切れ目を入れただけのままにしてありますがこのまま
また植えたほうがいいのでしょうか?
空洞って、底がへこんでるだけですか?サボテンは体に多くの水分を含んでいるので
水平に切っても乾燥するとそこが凹になりますよ。よこの表皮が茶色いのは老化によるものだと思います。軽くナイフを入れただけならそこを乾燥させてとりあえず植え込んでいいと思います。
根がでるまでは水はやらないで体に霧吹きしてあげてるしかないかと思います。凹が腐りによるものならそこがどろっとしたり断面が赤茶になります。乾燥してるならだいじょぶではないかと。



底は「凹」という字をひっくり返したみたいです。穴?の周囲も結構肉厚で
ナイフを入れたら緑色でした。根は結構沢山生えています。茶色でパサパサ
していますが。
たぶんそれぜんぜんだいじょぶです。(^_^;)ナイフいれないでください。。。
一度胴切りしてそのあと発根したものだと思います。丈夫なやつのようですので
細くて枯れてる感じの根は切って数日そのままかわかしてそれから植え込めばだいじょぶだと思います。ナイフいれたところは浅ければそのまま乾かせばだいじょぶです。心配だったら
園芸用の殺菌剤を上から筆などで塗りつけてかわかせばなおいいです。
とりあえずよく乾かしてください。
それから植え込んだあとは最低一週間は水やらないでください。また根がはってないと
いきなりがんがんの直射日光にあてると日焼けしますので徐々にならしてください。
(といってくら〜いとこにおいといちゃだめですよ。)
こちらの理解が足らなくて無駄な傷をつけさせてしまって申し訳ないです。M(__)M。
 

度々すみません、アロエについてもお伺いしたいのでよろしくお願いします。
ほとんどの葉が黄オレンジっぽく変色してしまい、
葉の先が枯れている状態です。中の方の小さい葉は黄緑ですが・・・
もう手遅れでしょうか?・・・


こっ至極丈夫なやつなので胴切しても立ち直る可能性は高いです。上まで腐りがいってるようだとだめですが。。
それからアロエですが、強光にあてると茶色くなります。赤っぽく変色するのは光に対抗するためのものなのでかまわないのですが、根がはってなく水もたらないと枯れてしまうのでそうすると茶色く枯れ色になります。活動してるときは真中から新しい葉が緑のがどんどんでてきます。
このへんの普通のアロエでしたら活動期の春〜秋にはよく根をはらせて、通風をしっかりして
日光にもよくあて、肥料も水も結構多めでかまいません。(サボテンとくらべてですが)
みずみずしく青いままそだてようと思ったら日照は午前中ぐらいでおさまるぐらいのほうがいいです。西日で直射が強いと葉も茶色くなります。。

サボテンを植え替えしようと乾燥させ、土をはらっていたら
下の方が空洞になっていることに気づきました。
茶色っぽく変色していましたが、乾燥状態だったので
老化だと思って気にしていなかったのですが・・・
種類は多分短毛丸で、高さ15cm・直径7cmくらいです。
上の方も幹の角部分が一部茶色くなっていたりしてます。
どうしたらよいでしょうか・・・。


残念ですがそれ既に腐ってるかもしれません。腐った部分が乾燥すると枯れたようにみえます。思い切って下のかびてるような部分を胴切りしてみてはどうでしょう。その際園芸用殺菌剤を忘れずに。やりかたは過去ログみてください。上まで茶色い腐りがはいっていたらアウトです。

1メートルぐらいに3本たてに並んでいるサボテンです。そのうちの1本がうすい緑になってしまい、土からでているすぐの部分と先端の部分が黒くなってしまっています。水は1ヶ月に一回、日当たりは良いところに置いています。他の2本は元気なんですが・・・
誰かたすけてください。大事な大事なうちのかくさんです。よろしくお願いします。


柱サボテンの1m位のが3本植えは先日ホームセンターで
売られているのを見かけました。
竜神木と言う名のサボテンでしたが、ちいさんのは何でしょうか。
根際と生長点が黒くなっているようですが、
触ってみて柔らかくなっている様でしたら腐っています。
もし柔らかく、ぐらぐらする様でしたら、すぐ抜き上げてください。
悪い部分をカットして、乾燥し、発根を待ちます。
根際がしっかりしている様でしたらそんなに心配入りません。
タダ、生長点の黒いのは一寸分かりません。
何でしょうね。何か虫にやられたかでしょうか。
赤ダニとか何か。
とにかく腐っていなければやがて回復すると思います。
あまり良い返事でなくて済みませんでした。

2年前の夏に友人にもらった月宮殿(さぼ〇〇王国の札がついてました)を育てています。職場に置いているので日当たりの良い日は外に出して日光浴をさせているのですが、縦にひょろ長くのびてきています。去年の5月に植え替えを行なったときに土が固まっているような状態で、根にも固くなってくっついていたので、取り除いていたら、ほとんど根がなくなってしまいました。その後も縦に伸び続けています。月宮殿は丸いまま成長していくものだと思うのですが。今後どのようにしたら良いでしょうか。またそうなってしまう原因は何なのでしょうか。私としては@根がほとんどなくなってしまったことA植え替えのときに購入した市販のサボテン培養土が粗すぎてサボテンの大きさにあっていないのでは、と考えています。皆さんどうか良いアドバイスをお願い致します。
サボテンの月宮殿ですが先が細長く伸び始めた様ですが
多分光線不足かと思います。
月宮殿の様に白いトゲが密に有る物は光線が強すぎても
日焼けは起こしにくいので日当たりが良すぎてもOKです。
なるべく日には当ててください。
白いトゲが密に有るサボテンには雪がかぶさっても肌に空間が出来て、
寒さ被害が出来にくくなっている物も有ります。
一度細長く徒長しますと元には戻りません。
一寸格好悪いですが瓢箪型になってしまいます。
ホームセンター等の売店には徒長したのが売られていますが、
そのようなのは気を付けてください。

今日サボテンを買ってもらったのですが、持って帰るときに針が、とれてしっまったのです。どうすればいいのですか?


 刺が取れたものは、元に戻りません。傷口が大したことがなかった
ら、そのままでいいのではないでしょうか。

こんにちは☆早速なんですが、サボテンの寿命って何歳くらいなんですかぁ??


 サボテンの寿命は、種類によって違います。
 100年以上生きるものもあります。なんたって木ですから。
 でも、10年以下の寿命のものもあるようです。

「ハオルチアの交配」


ハオルチア等の交配ですが、ふるんさんの話でだいたいOKです。
私の方法を一寸書き加えます。
まず時間ですが、午後1・2時頃で、天気が良く、乾燥気味の時が
良いかと思います。まずハオルチアはユリ科ですので、
花はユリの花を小さくした様に咲きます。
花びらの下側3枚をソローっと下側に押し下げ取ります。
その時花の付け根を痛めない様に気を付けてください。
おしべの方は花ごと取り去り、花びらを取り除きます。
条件が良い時は花粉が落ちるのが分かります。
そして交配です。
そうですねー、3・4日くらいで雌花の根元がしっかりしてくるのが
分かる様になります。
それでも後で駄目になる時もありますが・・・
とにかく何でもやってみてください。
オブツーサと十二の巻の交配、面白そうですね。
両方を雌木にしてやってみると良いかと思います。
成功すると良いですね。

「通風第一日照第二温度はほどよく湿度は低め」とのお言葉、心に響きます。
思い当たる節が沢山あるものですから目から鱗が落ちます。

■エケベリアの失敗
多肉を始めた頃の話なので、育て方すべてが悪かったのだと思います。
例えば、ある日突然、錦牡丹の葉がすべて落ちたことがありました。
後に「葉の付け根に水がたまると落葉するので、
株の上から水遣りしない方がいい」と聞き、それが原因だったのかと思っています。
エケベリアで現在唯一残っているのが白牡丹ですが、これも様子がおかしいです。
1株はまともな形をしてますが、長年しおれてシワシワ状態のまま成長しています。
普通、水をやれば葉に張りがでてきますが、水をやってもシワシワのまま。
もう1株の方は深刻で、異様な形をしています。
ゴムホースの先端に1センチ程のロゼットがついている状態です。
茎ばかり成長し葉(ロゼット)は大きくなりません。
バイラスの症状とは違うようなのですが、病気ですよね?
ただ、不思議なことに寄せ植えにしている銘月や新玉つづりは元気なんです。
バイラスや病気だったら他の株にも影響が出るような気もするのですが・・・。
ところで、根ジラミって、肉眼で見えるものなのでしょうか?
植え替えの時に、根のまわりが白くなっていたり、揮発性の臭いがしたら
根ジラミがいる聞きましたが、よくわかりません。動いているところ見えます?
取り合えず、オルトラン粒状をまいて対策をとっていますけど・・・。

■交配の目安について
十二の巻、オブツーサからライナー?が伸びています。
オブツーサどうしなら可能だと思いますが、同じ日に同じお店で購入したものなので
兄弟でないかと思います。
自家受粉云々等の話しがありますけど、兄弟も自家受粉に該当するのでしょうか?
また、同じハオルチアということで、十二の巻とオブツーサを交配させることは可能なのでしょうか?
交配については、同じ科なら可能なのか、同じ属なら可能なのか?目安など有りましたら教えていただけると有難いと思います。


エケベリアはまず、木立ち(茎が太く伸びて木のようになるもの)する種が結構あります。
また徒長すると茎だけのびます。ロゼット自体はあまり徒長が目立たないです。
木立ちさせて楽しむやりかたもありますが、扁平につくりたい、もしくは徒長を直したいといった場合にはロゼットの下で切って切り口を乾燥させて再発根させてまた仕立て直しします。
ちょっと時期的にぎりぎりですがまだ間に合うかと思います。徒長したり、木立ちしてくると
痛みやすくなりやすいです。白牡丹はたぶん徒長だと思います。根も痛んでると思うので
思い切って切り戻して作りなおしたほうがよいかと。サボテンよりずっと楽です。切り口に殺菌剤
つけたほうがいいかも。病気というより根のトラブルだと思います。ネジラミは抜いてみれば
根の生え際のあたりに白い粉のようなものがついているようにみえます。(毛根と間違えないようにしてください)つぶすと結構ぷちっといったりするのもあります。動きはないと思ってください。しらみといってもダニのようにちょこちょこ動いたりはしないです。もしついていたらよく根をあらって落としてください。オルトランはネジラミがついていると植物がオルトランを吸収しないのであまり効きません。(水をはじくため)
エケベリアとかの場合は全部根切ったほうがはやいかも。
ハオルチアの交配ですが、
ずんだ団子さんのほうがずっとお上手なのであとでお話していただけるかと思いますが
とりあえず。ライナーといわれてるのは花茎です。そこからずらっと地味な花が咲きますが
花自体は閉じた花なので交配させるには花びらをとって中のおしべをとり、もうひとつのほうも
同じように花びらをとって(こっちはおしべを先にとっておいたほうが楽です。)
ちょんちょんとつければ交配できます。成功すれば数日中に花の根元がふくらんでくるのでわかります。ただ、花をつけたり種をつけたりするのは植物にとっては大変な労力なので
元気のない株ではやらないほうがよいです。オブツーサもカキコでふえていたものだと交配はできません。十二の巻とオブツーサも理論上は可能ですが、やった人は聞いたことないですね。
成功したらどんなのができるかおもしろいですね。
花の時期がうまく合えばいいですが、だめなときはおしべの花粉を冷蔵庫で保存すると
一週間ぐらいは保存できます。ハオルチア関係の場合、同じユリ科のガステリア、アロエなどでも成功例があります。同じ属でも近い種ならより成功しやすいです。ハオルチアでも
オブツーサは同じ軟葉系のほうが成功しやすいようです。
まあいろいろ試してみるとよいかと。

うちのサボは冬の間は室内の窓際に置いています。去年まではテレビを台にするとちょうど日当たりがよかったんですが、今年は事情によりもっと低い位置に置くことになり、日が高く昇っている間しか直射日光は当たりません。そこで気づいたのが鏡の使用なんです。鏡をある角度で固定して、朝のうちは鏡の反射光がサボに当たるようにしました。
ちょっとだけ気になるのは、世話を焼きすぎて駄目にすることもあるでしょ。朝のうちは太陽とは反対側から光が当たることにもなるし。ひょっとしてどなたか、似たようなことを試してみた方はいらっしゃいますか?


うちは冬より夏のほうが向かいの木がしげるので日当たり悪いのですが、やはりいろいろ苦労してます。理想的にはなるべく長時間きつすぎない光が全方向からあたるのがいいです。(種類により
その程度は変わりますが)鏡作戦はもちろんよいですが、直線的にしか反射しないので、台所のガスレンジのまわりにたてるやつとか、ビーチの日焼けマットとか車の日よけとかみたいな
銀色で平面じゃないやつが光を拡散させてよりいいかと思います。見た目は悪いですが。。。
あとは鉢を時々回して成長が一方向に傾かないようにするといいと思います。
家庭栽培でサボにいい環境をつくるのは難儀ですが、がんばった分答えてくれますので
いろいろトライしてみてくださいねん。

ユーフォルビアは晩秋まで日照確保の為ベランダに出したのと、月1で水を与えたのが原因だったのではと自分なりに思います。ふるんさんのご指摘、そのままあたってます・・・。あのトロピカル〜な感じがとても好きだったので、二号を探し中です。うちのサボは、ほぼみんな素焼きの鉢なのですが、電気あんかをトレーの下に置いておくという保温方法もOKですか?(確かこの掲示板の別の方の相談でこの方法があると知ったのですが。)何とか、春まで頑張って欲しいのです。


とりあえず今過湿(ずっと乾かずにぐずぐずしてるよーなの)があったらやばいのでそーゆーのは根を傷付けないようにそっと抜いてそのまますぐ新しい土にいれなおしてください。その際根はいじらないように。それからは断水してしまったほうがよいです。冬場は環境が伴わないならば完全に断水して休眠させたほうがよいです。ユーフォルビアなんかは今一番寝てるときなので
買うのは春までがまんしたほうが安全です。水さえ完全に切っていれば人間が耐えられるぐらいの温度なら楽勝でいけます。電気あんかですが、鉢が素焼きなので乾燥しすぎて根が枯れる可能性があること、日照がないのに起こすことになるので逆に苗が弱る可能性があることなどからこの場合はおすすめできません。保温よりも日照(無理なら明るさだけでも)確保することを考えましょう。その上での保温です。みためかっこ悪いですが、夜とかだけでも上にぷちぷちパッキンとか新聞紙をのせるだけでもかなり違います。保温自体はそれぐらいでいいと思います。
寒さに弱いといわれるユーフォルビアでも完全に断水しておけば室内ならだいじょうぶです。
日照ゼロでの加温や潅水は熟睡してるのを無理やり起こして走らせるようなものですので、
静かに寝かせてたまに葉水をあたえてやるぐらいでもいいかと思います。ここのカキコで
あのときああ言ったのにと思われることも多いかと思いますが、その季節や苗の種類、栽培環境などによってかなりかわってきてしまうのでどうしても前といってることがちがうじゃないかと思われることもあるかもしれません。ご勘弁。最終的にはそのひとの持ってる苗と栽培環境と好み(水遣り好きかとかふっくら育てるか堅づくりするかとか)などにあわせて失敗しながら覚えていくことになってしまいます。そのためには毎日よく観察して研究してみてください。
そんなことがサボテンに話しかけると良く育つといったりするのかもしれません。

サボタニの潅水は成長期にはきちんとやり休眠期には減らすというメリハリが基本です。
春になったからやるというよりも活動しはじめたなというところでやるのがよいです。
植え替えもその直前ぐらいで。(ユーフォルビアは根をいじられるのを嫌うのでそれほど植え替えはしないほうが安全ですが。)種類によってその活動開始時期=春の目覚めは違うので
よく観察してください。ユーフォルビアとかなら新葉がでてくるのですぐわかります。
このへんが活動はじめるころにはほかも動いてるとおもうので潅水開始の目安にすると
いいかもしれません。観察大事です。がんばりましょーお互いに。(;´▽`

最近連続でユーフォルビアや気に入っていたサボを腐らせてしまい、救えなかったので今回こそ育つように気をつけます!ところで思ったのですが、直射日光が当たらなくても、窓辺などは明るいのですがそこにサボを置くと多少の日照効果ってあるんですか?効果があるならハロゲンランプを買おうかと思っています。直射日光が全くといっていいほど当たらないので、補助的に使うべきハロゲンランプがメインになってしまいそうで・・。


この時期腐るというのは秋までの成長期に根がはってないとかとかのトラブルがまず考えられます。それと大きいのが寒い時期の水のやりすぎですね。特に日照がないということなので潅水が腐りの原因になったことが考えられると思います。ユーフォルビアも冬季完全断水でいいです。
東南アジアとかいくと元気な植物なんで。サボテンは一日の温度差がほしいとこですが、ユーフォルビアとかは一日ずっとあったかいほうが元気です。3寸鉢ぐらいの大きさがあれば、
サボでも冬元気なマミラリアなど以外は相当水辛めにしたほうがいいと思います。
少しでも明るいとこにおいてください。生体に対する日照とともに鉢自体の温度が成長に関係してくるので素焼鉢などだったら上に黒のビニールポットをかぶせてしまうなどなるべく根を冷やさない方向がいいと思います。ハロゲンランプもないよりはあったほうがずっといいのでタイマーとかで一日10時間ぐらいあてたいとこです。その際距離に注意してください。遠くては効果ないですがあんまり近すぎるとサボテンが日焼けもしくはしぼんでしまいます。手をかざして耐えられるぐらいの距離は保ったほうが安心です。


今年の夏に伊豆高原のしゃぼてん公園で購入した緋牡丹の軸の部分が、水っぽくなってふにゃふにゃになってきてしまいました。ついに頭の部分が支えきれず、お辞儀をする格好に…何としても救いたいのですが、もう手遅れでしょうか?誰か対処方法を教えてください。


それはたぶん下の接木してある三角柱とゆうサボテンのほうが腐ってきてるのだと思います。
水不足でもかなりふにゃふにゃになりますが倒れるとか水ぽいというのは腐りの可能性があります。真っ赤なやつとかだと下の三角柱がついてないと生きられないのでとりあえずあまりふにゃふにゃしてないとこで切ってかわかしてうえてみてください。全部切っても育ちません。
この台木の三角柱は温度も水もサボのなかでは結構多めです。また腐ることも多いです。
あまり寒がらせないようにしましょう。

秋に貰ってきて植えた子吹きのサボテン、土から抜いて根がはえているか調べたところ、生えていたんです!2ミリほどの白い根が3本くらいでした。感動・・・!(根の一本はしおれかけていましたが・・)発根するまで水をやると腐る恐れがあるとここで知ったのでがまんして霧吹き程度におさえてました。土に戻して水をたっぷりあげました!品種はレッドバニー(以前ここで名前教えてもらったやつです)家は冬は全然日があたりません。これから気をつけるべきことがあったら、教えて下さい!日があたらない事もあってハロゲンランプというものにも興味があるので、どなたかアドバイスください。


この時期はもう寒いのでサボも根は動かなくなってしまうのでじゃばっとやってもだめです。日当たりないならなおさらです。まだ土しめってるようならいったん抜いて乾いた土に植え直して土に霧吹きするぐらいにしてください。低温過湿&日照不足は腐るもとです。とはいえせっかく出た根も完全に乾燥したままだと枯れてしまうので、そろそろっと水を軽く霧吹き+α程度にやってください。数日で表面が乾くぐらいで。植物育成用蛍光灯というのもありますがいかんせん光量不足なのと波長とかもサボには足らないみたいなのでハロゲンランプが明るく持ちもいいのでお勧めです。太陽のかわりにはなりませんので補助的に。
その上で熱帯魚とかにつかうメタハラランプというのもありますがこれは高い。
ハロゲンランプは普通の電球つけるのにもアタッチメントでつけられますので電気屋さんとか
ホームセンターで聞いてみてください。
レッドバニーは基本的に丈夫で水も割と好きなタイプですがそれも日当たりあってこそなんで。

うちのサボは色を見た感じでは半透明っぽい茶色って感じです。
もし腐ってしまっていたらグニャっとなってしまうんでしょうか。
前に育てていたサボが腐った時は触ったらグニャっとなって潰れてしまったと思います。
今20コなんですがみんな同じ家の中で一番陽の当たる場所に置いてるんですが、一人だけこんな風になってしまいました。
何だか切ないです・・・。
今まであまり植物を育てたことがないので分からないことが多くて死なせてしまうのがとても悲しいです。もっと勉強しなければ、と思いました。


腐ってますね。。。ある程度の大きさがあれば腐ったとこを全部切り取って胴切りとか接ぎ直しなどで復活させることもできますがきびしいですね。
サボテンは日照のいいビニールハウスなどの設備がきちんとあってある程度の大きさがあれば
むしろ栽培は簡単だったりします。なにげにホームセンターなどで買った小苗を室内やベランダで
育てるのは困難が伴います。しかしそれでも花咲かしてくれたりしますよ。どんなベテランさんでも一定割合は腐らせるものです。ショックは大きいと思いますがこれにめげずにいろいろ勉強したり工夫したりしてがんばってみてください。きっとその努力に答えてくれると思いますよ。

うちのサボの下の方が茶色くなってます。これって腐ってしまったんでしょうか・・・。


表面がかわいたかんじで茶色だったら腐ってはいないかと思います。ただし成長不良です。
茶膜があがるとよく言うのですが、老化の一種だと思ってください。避けるためには日照をよくしてすくすく育てるとそんなにこないです。
もしくはにごったような茶色でやわらかくなってきてたら腐りの可能性も高いです。
どっちにしろあまり良い状態ではないので注意してみてください。

サボテンを育て早や半年。夏の頃は陽も良く当たってすくすくと育ったものでしたが、11月を過ぎた頃から陽は当たらない(というか当てられる時間が少ない)は寒いはで、ちょいサボも元気がなさげ。たまには声を掛けたりしてるのですが、これから厳しい冬をどう乗り切ったらいいんでしょう?あと水は10日に1度位でいいのでしょうか?


どのくらいちょいなのかわからないのですが、ある程度の大きさがあれば冬じゅう
断水したほうが安全です。あまり小さい苗の場合は加温してたまに水やってください。
日照がたらないのはきびしいですね。ハロゲンランプとかあててみては。
水遣りは小さいサボでも冬場は多くて月1ぐらいにしたほうが安全です。寒いとサボは休眠してますので水やっても吸いません。一番悪いのが低温で過湿な状態が長く続くことです。それに日照もないと間違いなく逝きます。温度は水槽のようなものにいれたり、数が多ければ夜エアーパッキンを上にのせるとかするだけでもちがいますよ。さらに加温する場合は鉢をのせたトレイのようなものの下にざぶとん状の電気あんかを弱でつけるということもできます。
水さえ切ればそれほど低温に弱いものでもないのでなるべく日照を確保できるように
がんばってくださいね=。

最近サボテンを買いました。とても可愛いですね。
昔育てていたことがあったのですが、気付いたら腐っていました(泣)。
今度は花を咲かせて欲しいです。
話し掛けると育つ。。。って本当ですか?。


きっと「話し掛ける」=「愛情をかける」。
ということだと思います。
大切に思えば、変化にも気が付くし、成長も良いですよね。

聞いた話(テレビで放送されていた)なんですが、観葉植物であれば、話しかけたり音楽をかけたりすることで、その波長により植物が活性化される…と聞いたことがあります。
「話しかけながら、汚れた葉っぱを拭いてあげる」←かなり効果的だそうですよ。
我が家でも実践中です。

今春、カイガラムシの撲滅に成功いたしました。
これも一重に皆さんのお陰だと感謝しております。
そこで一つ疑問に思ったんですが、カイガラムシの正体って何ですか?
どうみても虫には見えないんですが…


水不足か、腐っているか。
どちらかです。
水不足だと、ぴんと張った表皮がしぼんだようになります。
水上げ過ぎると腐ります。
しぼんできて水を欲しがっていたら、鉢底の穴から水がでるくらいたっぷりあげて下さい。
余分な水は鉢底からきっちり出しておきます。

金のなる木(花月)の花の咲かせ方をご存知の方いますか?
挿し芽から育てて、10年以上(正確には12年くらい)なる大株なのですが、花の咲く気配すらありません。
カランコエの場合は短日処理することにより花芽を分化させて開花させることができるようなのですが、そのような特殊な方法とかしないと花を咲かせることができないんでしょうか?

今春、カイガラムシの撲滅に成功いたしました。
これも一重に皆さんのお陰だと感謝しております。
そこで一つ疑問に思ったんですが、カイガラムシの正体って何ですか?
どうみても虫には見えないんですが…

金のなる木って本来のやつは滅多に咲かないみたいです。最近は園芸品種で花つきのいい品種が
できたようですが、旧来のは簡単には咲かないみたいです。私も知りたい。(;´▽`
カイガラムシについては
http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
http://www.afftis.or.jp/kaigara/seitai.htm
などどうぞ。おえ。

こんにちは、先日土曜日ついに強行してみました。切ってみたのです。自分ではサクッと切れるものだと思っていました。しかし、現実はかなり違いました。ちょうど中心部分がかなり硬かったのです。いわゆる普通の樹木のようで、白いかなり繊維の詰まった部分がありました。そこの部分は、真っ白でそれ以外の部分はもうぐずぐずで、助かりませんでした。というより、全て無理な状態でした。枝分かれしている部分のちょうど子供のようなところで助かりそうなところがあり、今は腐っている部分より切り離してそのまま新聞紙の上にとりあえず置いています。これも腐るかもしれませんので、今は様子見の状態です。これでいいのでしょうか?それともはやく植えてあげたほうがいいのでしょうか?1M80CMくらいのサボテン君が今や、20CMくらいの本当に子供のようなものしか残らず、なんか、また悲しみが湧いてきました・・・取り急ぎこの状態でよろしいのか、御教授ください。


20センチあればだいじょぶだと思います。この時期は湿度も低いので腐敗菌の発生はすくなので土にうえないでそのまま空鉢に立てた状態にして来年までおいといてもいいと思います。その際下は浮かせた状態で。そのうち根が下からでてきますのでそこで植えて、落ち着いたら水をやるかんじでいいと思います。柱サボは成長も早いので植えたら十分に日のあたる環境で排水のいい用土でマグワンプなどの肥料をまぜて水もかわいたらやるというかんじでいいかと思います。
日照すごく大事なんでなるべく日のあたる置き場をさがしてください。ただし根がはるまでは
あんまり強光だと焼けます。これからの時期は平気だと思いますが。成長早いのでまたすぐにもどりますよん。それから中心部の堅いところが維管束といってここから養分や水分をすいあげています。ここに腐りがはいると一気にやられてしまいます。兜はこれが短いサボなので腐りがはいると助からないことが多いです。。

うちのサボテン、プレゼントでもらったものなんで種類がわからないんですけど、
小さくて親指くらいのサイズです。
最近、触ったカンジがぶよぶよで棘もさっぱり痛くありません。
水は1日一回霧吹きでサボテンと土が湿るくらいにあげてます。
日光は当たりにくい部屋です。
どうなってるんでしょうか?
もしかして中身が腐ってるんでしょうか・・・>_<?


ぶよぶよ、見てみないとよく分からないのですが。
はじめからそうで、ずっと何も変化ないのですか?
みやりんさん、土は捨てた方が良いです。
それでなくても、サボテンも1年か2年に一度は植え替えます。
全部柔らかくだめですか・・・。
残念です、もうだめだと思います。
根までだめでしょうか。

ぷよぷよなのは、水が足りないから、という可能性が高くないですか?
肌の色が緑色ならまだ生きています。茶色で腐ってきているような
らご臨終です。
水は、霧吹きでやってはいけません。どこかで間違った「常識」を
刷り込まれてしまったのでは?鉢の底から流れ出るくらいに与えるのが正解です。

水のやり方は底からぬけるぐらいでないとだめですが回数は冬場減らしてください。ただし日光のあたらない部屋では育てるのは難しいのでなるべく長い時間日のあたるとこを
さがしてみてください。用土の温度、紫外線ともに不足するとよくないです。
また、小さいやつだと、よく見た目サボテンなのですがユーフォルビアという別の科のトウダイグサ科の植物も小さいので売ってまして、こちらは寒さに弱いので冬場断水が必要です。
とりあえず潅水して表面は1−2日で乾くぐらいの場所、用土構成がつくれるといいですね。
がんばりまひょ=。

今まで、いただきもののサボテン(種類わからず)を、
3年も同じ鉢のまま我慢させておりました。
今年に入って黄変の部分が目立つようになり
子サボも鉢からはみ出さんばかりになってきたので、
つい分けてしまいましたが、この時期は、しては
いけないことだったようで、猛省しております……。
さて突然の質問で恐縮なのですが、
もう少しよく知りたいので、よければご指導くださいませ。
サボテンの傷口から白い液が出ていますが、これも構わず
アルコールで拭ってから乾燥させたほうが良いのでしょうか?
子サボの大きいものは一度に全部取っても大丈夫なのでしょうか。
取りすぎてマズいということがありますか?
親の体力が心配で、半分ほど残して様子を見ています。
元気になって欲しいという思いが裏目に出なければいいのですが……
祈るような気持ちで、現在乾燥をさせております。


これは種名まではわからないですが、マミラリア属のなにかですね。傷口の白い液は樹液です。
たとえてお乳とかいいますが。(ーー;)
乳状樹液は菊科・トウダイグサ科などの特徴ですが、サボテンでは殆ど見られず、マミラリア固有の特徴です。乳状樹液は粘性物質(ゴムなど)・アルカロイドなどを含みますが、植物が代謝物として生産した老廃物を、溜め込む為の排泄作用であるとされてます。
固まる前に洗い流しておきましょう。ってもう切ったんですよね。
黄色になるのは老化によるものだと思います。順調に成長すればまためだたなくなると思いますが
(下にまわるので)またのびたら胴切りして仕立て直してもいいです。
3年植えかえせずそのままのせいだったのかもしれません。もうすこし涼しくなったら
植え替えたほうがいいでしょう。子株をとるのは親株にとってはその分栄養が節約できるので
ないほうがよく育ちます。ただ、今の時期はとにかく細菌が発生しやすく腐りやすい上、
マミラリアは真夏は休むのが多いため発根もままならないかと思います。
ほんとは初春ぐらいに切ってそのまま水をやらないでおいといてよく乾燥させて
春ぐらいに発根したところで水をやるのがいいように思います。
みたかんじ用土があまりよくないですね。あんまりバークとかはいってないほうがいいです。
もう抜いてしまったようなのでこのまま土をいれないで根を整理してよく乾燥させて
来月ぐらいに植え込んだほうがいいと思います。切るのもそのあたりまで待ったほうがいいです。
3年植え替えてないと根も古くなってるんでばっさりいって新しい根にしたほうがいいでしょう。
それまで直射日光を避けて風通しのいいところで休ませておいてください。

たぶん、マミラリアの、エルサムという種類だと思います。ちょっ
と日光が足りないかもしれませんね。
今分けても、別にかまわないと思います。が、できれば春先のほう
が、仔の発根はいいでしょうね。
親の生育には、はずしても影響はありません。ただ、傷口から腐敗
しないように注意してくださいね。
白いやつは、ふるんさんの言うとおりのものです。水で洗い流して
いいです。別に、つけておいてもかまわないのですが、発根の時にじ
ゃまになることもあるようです。

実は私、サボテンの事は殆ど知らないので
うちの子がどういう名前の子なのかは知らないのですが、
まんまるで柔らかそうな黄みがかったとげが一杯ついているサボテンです。
それが今見たら、形が物凄く崩れてたんです。
ちょっとつついてみたら、半分以上がぶよぶよしています。下全体がそうなっているのではなくて、それも片方だけ。
こっそり根元を持ち上げてみると、なんと根ごとごっそり鉢から取れてしまって、元に戻しておきました。
置いてある場所は洗面所で、殆ど日が射さない室内なので、日が足らないのでしょうか?
それとも私が水をやりすぎてしまったのでしょうか?
気をつけて、夏は1週間に1度ぐらいにしておいたのですが。
どうかどなたか、対処方法を教えてください!



残念ですがそれはもう腐りが進行していて修復不可能に近い状態だと思います。
もともと売っている状態で根があまり張ってない上に日がささなくて風もない室内で水だけやっていたということですので、過湿状態になり腐敗菌が増殖して一気に腐ってしまったものと思われます。
とりあえず1回抜いてぶよぶよしたところを切り落としてみてください。それで腐っていたり
赤くなっているところを全部とったら天日干しでよくかわかしてください。
ここまでサボテンがもったらそれを清潔な用土に軽く植え付けてもっと環境のいい場所において発根をまってください。発根まで水は絶対やらないように。おそらくちいさいサボだと思うのでこれだけの大手術に絶えられるかはわかりませんが、方法としては以上のようになります。

4月に購入したサボテンがはじめは丸くてかわいかったのですが、育つにつれて先がとんがって変な形になってしまいました。どうやったら丸くそだってくれるのでしょう?


それは徒長といって日光、通風の不足によってひょろひょろのもやしっ子になってしまった状態です。とんがったところは元にはもどりません。丸く育てるには日焼けしない程度によく日にあてて通風もしっかりしてください。種類によって加減がちがいのと、おうちによってその他の要因となる環境がちがうので一概にはこれっていえませんが、基本は日光と通風です。たぶん室内においてあるんじゃないでしょうか?あとさぼてんは昼夜の温度差がおおきいほうが綺麗に育ちます。
そのため、上のあいた水槽とか衣装ケースみたいのでいいですからまわりをかこって温室状態にできるものをつくるとよりよいです。インテリア的に育てているとだいたいだめになります。
うちは日当たり悪いので補助灯たくさんつかってます。でも太陽が一番ですが。

「EIKANGYOKU」というのがわかりません。柱タイプなんですが、棘のある部分がそれぞれ独立した山の形をしています(「和歌静」を縦に伸ばした感じ)。その山の部分が個々に黄色くしぼんできています。天辺の部分は成長していて背も伸びているのですが・・。やはり水は控えたほうがいいのでしょうか?
初め、上から水をやっていたのがいけなかったのでしょうか?
なんだか、途中から別の質問になってしまいましたが、アドバイスもよろしくお願いします!


「EIKANGYOKU」というと普通はエリオカクタス属(現在はノトカクタス属もしくはパロディア属)の英冠玉です。山の形というのはいわゆる陵のことだと思います。こんなですか?
http://plaza.across.or.jp/~marion/c0726.htm
まんまるではなくちょっと星型ということでいいですよね。このサボテンはかなり日光と通風を必要とします。とくに通風は大事だと思います。てっぺんがのびているということですが、細長くとがってきてませんか?もしそうなら日光が足りません。(ほそくなったところはもどりませんが。。。)
陵の山の部分が黄色いということですが、これは日焼けによるものか、もしくは腐りかもしれません。水は通風がみたせれば割とやっても平気です。頭からかけてもなんら影響はないです。
これの綺麗な姿というのは上にのびないで太くずんぐりと育てるのがこつです。
潅水はどのくらいでやってますか?現在の環境とあわせて調整してみえください。
もし柱サボテンだとすると上のものとは全然ちがうかもしれませんが、
のびやすいので柱さぼぽくなりがちですのでどっちの可能性もあるかと思います。

  でも、ちょっと違うみたいなのです。(あぁ、写真がないのがもどかしい(>_<))
棘1個に付き山ひとつなのです。う〜ん、イボイボがいっぱいあって、その天辺にそれぞれ棘が1セット付いてる、というのでしょうか。1セットの棘は、強いのが2本対局して伸びててその周りに細いのがいっぱい生えてます。今、高さ4cm幅2cmくらいです。初めは高さも2cmくらいだったのですが、伸びるだけで太っていってないようです。
水遣りは腐るのがこわくて10日に一度とかです。ちょっとしなびてきたかな、という頃の夜にたっぷり遣るという方法なのですが・・。ちなみにうちは大阪なので日中は36℃前後まで上がります。昼間は窓を開けた網戸越しの室内(室温はもっと上がってるかも・・)です。朝日だけ当たります。
これから太ってくるのでしょうか・・?!
それは英冠玉じゃないですね。たぶんマミラリア属のなにかだと思います。名札がいれちがった可能性が高いですがそうなると名前の特定はかなり難しいです。マミラリアはおんなじようなのたくさんあって種類も多いので。せめて花がつけばかなりしぼれるのですが。
今の置き場所はまあそれでいいかなと思います。潅水は真夏はもすこし少なくてもいいです。
あんまり暑いとサボテンも休みますので水やるとかわかないで腐ったりします。
もすこし日当たりよくてなおかつ網戸越しだともっといいですが。
できたら扇風機の風とかがあたるとなおいいです。
来月半ばぐらいから10日に1回ぐらいたっぷりやるかんじでいいと思います。
わからなかったら完全に底までかわいてからプラス3日ぐらいおいてやるかんじでいいかと。
真夏と真冬はさらにもう3日〜一週間ぐらいは足すかんじでいいです。
ちょっとしおれて張りがなくなっても生きてれば水やるとすぐもどります。
逆に水のやりすぎで腐ってしおれたかんじになってることもありますので
注意してください。水はざーっとやって必要な分以外は即ぬけるのが理想です。
環境にあわせて調整してみてください。観察第一です〜。
 

「EIKANGYOKU」というのがわかりません。柱タイプなんですが、棘のある部分がそれぞれ独立した山の形をしています(「和歌静」を縦に伸ばした感じ)。その山の部分が個々に黄色くしぼんできています。天辺の部分は成長していて背も伸びているのですが・・。やはり水は控えたほうがいいのでしょうか?
初め、上から水をやっていたのがいけなかったのでしょうか?
なんだか、途中から別の質問になってしまいましたが、アドバイスもよろしくお願いします!


「EIKANGYOKU」というと普通はエリオカクタス属(現在はノトカクタス属もしくはパロディア属)の英冠玉です。山の形というのはいわゆる陵のことだと思います。こんなですか?
http://plaza.across.or.jp/~marion/c0726.htm
まんまるではなくちょっと星型ということでいいですよね。このサボテンはかなり日光と通風を必要とします。とくに通風は大事だと思います。てっぺんがのびているということですが、細長くとがってきてませんか?もしそうなら日光が足りません。(ほそくなったところはもどりませんが。。。)
陵の山の部分が黄色いということですが、これは日焼けによるものか、もしくは腐りかもしれません。水は通風がみたせれば割とやっても平気です。頭からかけてもなんら影響はないです。
これの綺麗な姿というのは上にのびないで太くずんぐりと育てるのがこつです。
潅水はどのくらいでやってますか?現在の環境とあわせて調整してみえください。
もし柱サボテンだとすると上のものとは全然ちがうかもしれませんが、
のびやすいので柱さぼぽくなりがちですのでどっちの可能性もあるかと思います。

今年の初め直径2cmくらいの赤い緋牡丹錦(色んなサイトを見てこれではないかと判断してます)を購入しました。
7月下旬から1つのつぼみがどんどん伸びて、昨日の朝見たら白い花が咲いててすごく嬉しかったので夕方デジカメで撮ろうと思って楽しみにしていました。がっ!!
夕方見てみると、萎んでいるというか、咲く1歩手前のようになってしまいました。。。
「朝咲いて夕方萎む花みたいにサボテンもそうなのかな」と思ってたのに
今見ても一向にその気配がありません。。。特に枯れた風にも見えません。
そのサボテンの花はもう見れないんでしょうか。まだ小さいつぼみはあるので
それがまた咲くのを待つしかないんでしょうか(T_T)


サボテンの開花時間、開花期間は種類によります。お持ちのやつはまあ標準的ですね。
一般に普通の花よりは開花時間は短いです。午後数時間しか開かないのもあります。
夜咲くやつは白花で芳香性のものが多いです。
なかなか会社勤めだったりすると開花がみれないサボも多いです。(; ω ;)ううう

今朝カーテンを開ける時に、10年間すくすくと育って30cmまで成長したサトルを落としてしまいました。まん中からぱっくりと折れてしまい、刺もかなり抜けてしまいました。とりあえずパニックになりながら水を少しあげてきれいにくっつけておきましたが、これでまた復活するのでしょうか?どなたか教えてください!


残念ですがそれはくっつきません。残念ですが上の部分は折れたちょっと上ですぱっとまずきります。それでできたら縁をすこしえんぴつのようにけずってそれをよ〜く乾燥させます。
それで清潔な用土にのせておくと根がばっとでてきますのでそこで水をやればまた成長します。
下の部分も折れた側をきっておいとけば子供をふいてきますのでそれを折って挿し木すれば
またふえます。下のほうのMizuchanさんのページも参考にしてみてください。
いったんちびになりますがまた大事に育てればもとの大きさになると思います。

以前、通販で買ったサボテン達なのですが、名札がアルファベットでしか書かれておらず、きちんとした名前がわかりません。
いくつかのHPなどのサボテンと見比べてもみたのですが、何しろサボテン初心者なので似たものは違いがわかりません。
また、漢字名表記されていても読みがわからないので(難しい字が多いですね!)、アルファベット名と対応できない状態です。
どなたか、よろしくお願いしますm(__)m
1.EIKANGYOKU
2.KINSAMARU
3.MURAKUMO
4.AZUREUSU.T
5.W.KINKOU
6.HANAGASA(花笠?)


とりあえずこのへんのページみてください。
http://www.saboten.co.jp/sabo/top.html
だいたいはここの図鑑のとこでわかるかと思います。
和名は絶対的なものでなく園芸名なので人によって
微妙にちがいますが一般的なぶんはこれでわかるかと思います。
手抜きですみませんが、画像がないとなにぶん自信ないもんですいません〜。

うちのサボちゃんのかくさんなんですが、以前も書かせていただいたのですが、太陽にあてすぎたせいか元気がなく色あせてきているかんじです。もうすぐかくさんの水やりのひがちかずいています。水をあげるべきなのかあげないほうがいいのかわかりません。
詳しいかたおねがいです。うちのかくさんをたすけてください。
水あげていいですか?
以前は、月1回水をあげ毎日ベランダにだしていました。
様子がおかしくなってきたので今は家の中にいれています。かくさんは色があせてきています。
前よりはかたくなってきています。水あげたほうがいいですかね。


水は、水やりの日が来たら今までどおりに水をやれば良いと思います。前にどなたかが「水やりは今のままで」と書かれたのは、そういう意味でしょう。
かくさんが前より固くなってきているのは、ちょっとホッとする情報ですね。
色は前の書き込みの時よりもさらに褪せているんですか、それとも前と同じなんですか。褪せた色が短時間で直るとは思えないので、前と同じなら私なんかむしろ少しホッとしますが。
後は、かくさん自身の体力というか、治癒能力に任せることになるでしょう。

ちょっとH/Cで売ってるのみてみましたが、黒ずんでるてのがたくさんありました。あれだと腐りというよりこじれてるかんじです。成長してる目安として上から新しい赤い刺がでてきてたら望みありです。それだったら潅水してもいいかと思います 。

その色褪せ具合って日の当た側がうす黄色になってますか?それとも上のほう緑色が薄くなってきてますか?
後者だと逆に日光不足で徒長してる可能性もあります。その場合はすこし日あたりよくしないといけないのですがいままでのあたり具合はどうでしたか?
それと日焼けだったらその部分の色は直り難いです。
家の中いれっぱなしだと通風がないのであまりよくないかもしれません。
午前中までだけ日のあたるぐらい程度のとこで雨のかからないところなら外だしっぱなしのほうがむしろいいかもしれません。あまり鉢を移動ばっかりしていると根に傷がついてそこから腐りがはいることもあります。(→そのため植えたてや買ってきた後とかはすぐには水をやらないほうがよいです。)サボテンの場合は調子悪そうだったり腐ってそうなら水遣りは控えたほうが無難です。とくに真夏、真冬は休むさぼてんが多いので入院して寝てるところにバケツで水をかけられるようなものです。(^^;
水遣りを一回控えたぐらいで死ぬことはちびちびのサボ以外はあまりないです。
まず鉢をよくみて土が下まで乾ききっていること。触ってもぐらぐらしないこと。
球体が元気ぽいこと。成長してること(大きくなっていたり新しい刺がでてきたり)
とかを目安にして水やるかどうか判断されたらいいかと思います。
なお、丈夫がワインのビンみたいにほそなが〜くのびてくるのは成長ではなく日光不足による
徒長ですのでよくない状態です。お間違えなく。


今の時期が、植え替えには結構言い時期にかかっています
抜いて、根を綺麗に洗ってしまって10センチほど残して切ってしまって
1週間ほど陰干しして、切り口が乾くのを待って植えこめば
水をあげる頃は成長期になっているんじゃないかなぁ
こじれたのも、元気に戻すチャンスです〜♪

室温の保たれたお店からうちへ連れて来られて、サボも戸惑ったのでしょうか。サボテンを見ていると心が和みます。茶色くなりつつある蕾でも時期が来れば咲くのでしょうか・・・?
みたいですね。
さすがにつぼみが変色したものはやばいかもしれません
ね。でも、春になればまた新しいつぼみが出ることと思いますよ。

3ヶ月ほど前に、3本組の柱サボテン(正式名称はわかりませんが、横にスパっと切ると星型みたいな物)を購入しました。
2週間ほど前に、そのうち一本の色が濃くなってきてどうしようか悩んでいるうちに、全体が変色し、痩せてしぼんでついに枯れてしまいました。抜いてみると、根っこの方に白いカビが。
これは諦めたのですが、今日見ると、また一本同じような変色が始まっています。
何が原因かわからないので、手の打ちようがありません。今の時期に植え変えするのも不安だし、変色した部分を取り除こうと思っても、周りからではなく中心の方なので、2つに切り分けてしまうことになります。買ってきてから水は少量を2,3度ちょろちょろとあげたくらいです。
ほんとにそれ危機ですね。やばいですねん。根の白いのはネジラミという虫ではないかと。
http://village.infoweb.ne.jp/~fukawa/index.htmの困ったのとこにちょっとでてます。
このため、水くれても吸ってないはずですし、下手すると腐りがきてます。
まんなかの変色が柔らかくてぶよぶよしてるようなら間違いなく腐りはいってるのでその上で切って断面の真中の輪のようになっているところが赤くなってないとこまで切って春まで乾燥させて
また土の上にのせて再発根させたほうがいいです。よくわからないときはとりあえず抜いて
よく根を洗って白いのがついてないようにしてからよく乾燥させてから植え込んで(土は変えてください)暖かくなってから水やったほうがいいです。春からの潅水はやるときはがーっとやって
ください。底までかわいたらがーが基本です。ちょろちょろだと根まで水いきません。
*RODEMもちっと大きいのでみたいです。キャリーケース好きとはうらやましい限り。(;´▽`

はじめまして。サボテン初心者です。育てている玉翁にピンクの蕾が沢山見えるのですが、まだまだ咲きそうにありません。玉翁の花は冬に咲くんですよね?蕾の数は増えてきているのに、前からある古い蕾は、何となく茶色っぽくなってきたような気がします。このまま咲かずに終わるのではと心配です・・・日中はビニールに包んで窓際やベランダに置いて、少ない日照時間を稼いではいるのですが。無事に咲かせてやりたいです。このまま様子を見るべきか、人工的に何か施したほうがいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

日照がやはり足らないのでは。それとビニールに包むのは??玉翁あたりは寒さにはすごく強いのであまり必要ないと思います。
やるならまわりをぐるっとかこんで上は閉じないぐらいのほうが通風もあってよいかも。
開花には一定の紫外線量が必要ですが、窓一枚通しただけでもかなり減衰します。
とにかくできるだけ長時間日照を確保できるよう考えるとよいかと。人工的にというと、ハロゲンランプやメタハラランプを当てるとか、反射を利用して光量をふやすとか考えられますが、あくまでも補助的なものと考えてください。

寒いだけだと思いますよ。暖かかったもんだから花が着いたけど、
寒くなったので開花をとまどっているんだと思います。

以前 一番上に赤いサボテンの実(?)がなるものをもらい、育ててみたところ
最近、下の緑色の茎(?)の部分の緑が茶色っぽくなってきて
さわると 前までは ぷっくりしていて肉厚だったのが
ペラペラで厚みが全然なくなってしまいました。
もう、救出不可能でしょうか?
誰かおしえてくださーい。
月下美人が孔雀サボテン系統かなぁ。
茶色も白っぽい茶色だと、枯れてるかもしれません。
ほっておくと自然に生きているところから根が出ます。
冬に弱いサボテンだから。
濃い色だと老化で心配ありませんが。


表面がシワシワでトゲが上向きに生えているサボの表面が、赤くなってきてしまったのです。
又、違う種類のサボも、胴体の中心(突起物の内側)が赤くなってきています。
南側の出窓に置いてあり、水は7から10日に1回あげています。
一体これはどういう状態なのか、教えて下さい。

それは冬のあんまり成長しない時期はそうなるものなの
です。冬の色だと思えばいいです。春になって成長してきても同じな
ら心配ですが。


こんにちは、冬休みの終りの三日前に自由研究を始めて、サボテンのことを調べることにしました。
質問ですが、逆針はなぜあるのでしょうか できれば逆針はどんな形か教えてくれますか よろしくお願いします。

まだ間に合うかな?サボテンの刺の形にはいろいろありまして、まっすぐなもの、カールしてるもの、幅の広い紙のような刺、などなどいろいろあります。いわれている逆刺はウチワサボテンに
特有のものでglochidといいます。これは刺の形というよりも刺自体にちいさい銛のようなぎざぎざがついていて指にささるとなかなかとれません。ここに顕微鏡画像あります。
http://www.fortunecity.com/greenfield/profit/262/microscope.html
なぜあるんでしょうかね?食べられないようにとかっていうことがあるんでしょうが、進化の過程は謎ですね。


この前無印○品で350円の本当に小さなサボテンを買ってきました
その日帰ったのは夜でしたのでその夜よくお日様の光が差し込むようにと
出窓に置いたのですが・・・・
次の日見るとなんだかあまり元気がないようで・・・・・
よく見るととげのところが緑のところもありますが
ほとんどが茶色っぽくなってしまっていて大変折れやすくなってしまいました
この場合はどうすればいいのでしょうか
またどこにおけばいいのでしょう?
誰でもいいので教えてください。



無○良品のサボだと入荷したてのときはいいのですが、お店にずっと置かれていた状態だと弱ってしまっているかもしれません。種類がわからないのですが、刺って枯れているかんじですか?緑の刺というのがわからないのですが、ユーフォルビアというサボのような植物かもしれません。今まで日当たり悪いとこにいて急にがんがんな日当たりのとこにいくと焼けてしまうこともありますが、基本的には出窓で大丈夫だと思います。ただ、今の時期はお休みしてるので水遣りは月1たっぷりやるぐらいでいいです。それでずーっと乾かないようなら場所が悪いです。
春になったら週1ぐらいのペースで2日以内で表面が乾くぐらい潅水してください。
今の状態が良くないサボテンかもしれませんが、しばらく様子をみてください。もしだめでも
春になればまたたくさん出回りますので再チャレンジしてみてくださいねん。


お店のオープンに2M位のサボテンを貰いました、2本なのですが、上の方が縛ってあって その痕がへこんでしまっています。 また、きもち色が薄く、やわらかくなってきたような気がします。 まったくの素人で水もあげていいのかわかりません。 教えて頂けないでしょうか。



日照はいかがでしょうか?
日が当たらない、あるいは反対に日が強すぎると色が薄くなってきたり焼けてかさぶたのようになったりします。大きなサボテンは一般に、小さなものより、水やりと水やりの間が長くても平気です(水を沢山体にためておけるため)。
一番確かなのは、買ったお店に「いつ最後に水をあげたか」聞いてみることです。月一回で良いと思います。鉢の下の穴から流れ出るくらいたっぷりあげて、良く余分な水を切ることです。

こんにちは。
この間相談させていただいたサボテンなのですが・・・
鉢からちょっと出してみたんです。
そしたら下の方が茶色くてカチコチで堅いんです。
土に埋まっていたのは全体の3分の1くらいで、
そこが堅くなってしまっています。
これで水がすえるんだろうかって感じなんです。
これはそのままにしていても大丈夫ですか?



根っこが白くて元気なようなら何も心配はいりませんよ。
ダメになるときは、必ず柔らかくなるものですから。



どうもありがとうございます。
でも根っこがないみたいなんです・・・
ただ下の方が堅いだけで、何も生えていないんです。
生えて来るんでしょうか・・・

もしかしたら、接ぎ木した台を埋めていたのかもしれませんね。
丈夫な品種ならカッターで切ってもよいのですが。
やっぱり、写真家実物を見ないと何とも言えませんね。
近くだったら実際に見てもよいのですが。

こんにちは。
この間相談させていただいたサボテンなのですが・・・
鉢からちょっと出してみたんです。
そしたら下の方が茶色くてカチコチで堅いんです。
土に埋まっていたのは全体の3分の1くらいで、
そこが堅くなってしまっています。
これで水がすえるんだろうかって感じなんです。
これはそのままにしていても大丈夫ですか?



根っこが白くて元気なようなら何も心配はいりませんよ。
ダメになるときは、必ず柔らかくなるものですから。


限界まで大きくなったサボテンは、どうなるのでしょう?



1 上に伸びる
 もともと、玉サボテンは、柱サボテンから進化したものですから、
 柱状になるものが多いです。金鯱なんかもそうです。

2 仔を吹いて群生になる
 わきから仔が出てきて、どんどん増えるというパターンですね。マ
 ミラリアなんかは多いです。
 分頭して群生になるものもありますね。成長点が二つに分かれます。

3 寿命ほか
 だめになってしまうもの、成長点が変形してしまうものなど。
 ということで、サボテンによって、最終形は違います。ちなみにわ
 たしは群生するものが好きです。強刺類は巨大になるものが多いですね。
 
マミは群生するものが多いです。



胴切りは、どんなサボテンでもできるのですか?



胴切りは、宜しかったら我が家の狂人養成講座に画像入りで出ています
原則、どんなものでも出来ますが(本だと、兜などは出来ないとかいてあるが、そんなことはない)
慣れないうちは、胴長の種類が安全かと・・・・
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mizuchan/


初めまして。私は、今ヒスイデン、コウサイカク、ジュウニノマキを
育てています。お店からうちに来て、約二ヶ月くらい経ちますが、一度も植え替えをしておらず、表面は未だ、硬い接着剤が付いたままです。可哀想なことに、ヒスイデンは、一枚葉が異常に開いてしまってます(そってる感じ)。コウサイカクは、全体的に黒ずんでしまっていて根が腐っているのか、安定感が無い様です。(水は、一ヶ月に一度あげていました)ジュウニノマキは、下のほうの何本かは、枯れてしまっています。私はこの子達の為に何をしてあげたら良いでしょうか?教えてください。



これ全部多肉植物ですね。ヒスイデンはユリ科アロエ属です。翡翠殿。葉がひらいてるのがどこの部分だかわかりませんが、部分的に枯れることはあります。もしかすると徒長してるのかもしれません。なかなか締まった姿でとどまらないです。(^^;春秋はよく水やってたまに液肥もどうぞ。
真夏は月1ぐらいでいいです。寒さにはあまり強くないので室内でほとんど断水するといいです。コウサイカクはトウダイグサ科ユーフォルビア属紅彩閣です。こいつは夏型で今の時期動きますが、全体に黒ずんでるというのは日焼けかもしれません。もちっと日差しをやわらかくして水は多目にあげてください。液肥もすこし。(腐ってないのが前提ですが。)
根は弱いので植え替えはリスクがあります。夏型なので植え替えは5月ぐらいで。
ジュウニノマキはユリ科ハオルチア属十二の巻です。こいつは日焼けしやすいのでやや遮光して
涼しくしてください。涼しい時期に良く育つので今の時期はほとんど休眠してます。
よって潅水は夏場は軽めにして涼しくすごさせてください。植え替えは9月後半以降で。
根はゴボウ根なのでその白い根を傷つけたり乾燥させたりしないようにすみやかに植え替えを。
秋には水たくさんやってだいじょうぶです。寒さにはわりと強いので室内ならだいじょうぶでしょう。
3つとも真夏の植え替えはリスクがおおきいので秋口までまったほうがいいと思います。
鉢底に穴がないようならあけといてください。とりあえず糊土は植え替えまでしょうがないのでそのぐらいの潅水のペースで通風をしっかりとってもらって、日当たりはコウサイカク、ヒスイデン、ジュウニノマキの順に遮光を強くしてください。一番暗くていいのがジュウニノマキです。
これは現地でも草原は大きな植物の根元とか岩場の陰とかに生えている為です。
多肉植物としておおきくくくられるものは、サボテンにくらべて、夏型or冬型の管理のちがいと日当たりの調節と通風の確保をすれば元気につくれるものがおおいです。
書かれている3つはその中でもそれぞれの属の入門編ですので、何度か失敗してもコツをつかめばうまくつくれると思います。おうちの環境にあったもので好みにあうのができるといいですね。

液肥は普通の植物よりはかなり少なめ&薄めにしてください。サボテン多肉用ってのもありますがそのまま使えると書いてありますがそれさえも薄めたほうが無難です。やるといいのですが、成長してないときにくれると胃潰瘍の人間に朝からとんかつ食べされるようなものです。(^^;
コウサイカクですがお話だとかなりやばいかもしれません。根腐れといいますが、根が腐って
そのまま枯れてくれれば新しい根がでればまた元気になるのですが、サボテン多肉の場合根から腐りが入ってそれが水を吸い上げる要領で腐敗菌が上に上がって本体に腐りがはいってしまうことが多いです。そうすると本体にすぐに影響がでてきます。コウサイカクのように根が細くて少ない
場合は引っこ抜いて根を一つ一つ見て腐ってるかみるということはやらないしできないです。
ぐらぐらしてるようなら腐りの確率高いですが糊土だとわからないかもしれませんね。(ーー;)
わかるころには上まで腐ってる可能性が高いです。もし挿し木するのなら切って有毒の白い液がでるのでこれがかたまらないうちにすぐに洗って湿った用土にさしてください。ユーフォルビアの場合はあまり乾燥させるとかえって発根が難しいです。洗ったときに断面の真中が赤または茶色になってたらその上まで腐りがいってますのでもっと上で切らないとだめです。
ただ、糊土で売ってるものだとサイズも小さいと思うのであまり小さいと再生は難しいです。
あまり役に立ちませんね。もうしわけないです〜。M(__)M


1メートルぐらいの3本生えているサボちゃんをかいました、水は1ヶ月に1回あげて、昼間はベランダにだしています。もうひとつもっている小さなサボちゃんはどんどん大きくなっているのですが、その大きなサボちゃん名前はかくさんというのでさが、かくさんは色が薄くなってきてさわるとすこし柔らかい部分があるのです、どおしたらいいでしょう、サボちゃんのふしが白くなってしまいました。うちのかくさんはとりかえしがつかないことになってしまっているでしょうか。
教えてください。



かくさんの色が薄くなって、柔らかい部分がある・・・。もう手遅れかもしれないのですが。
もし乾いて水をあげれば、ぴんと張ってくるでしょうけれど、色が薄い。日に当たり過ぎかもしれません。焼けなら少し遮光してあげてください。でも、実物を間近で見ていないので、はっきりしたことが言えません。水やりはいままでのようで良いと思います。こんなに暑い日が続く時は、遮光が通常の過ごし方です。40℃以上だとサボテンも煮えてしまいます。


1.サボテンが一つしかないのですが 増やす事は出来ないのでしょうか?
  方法を知っていたら教えてください。

2.サボテンのまわりに黄色い小さい 植物が生えてきました。
  大きさはサボテンの5分の1ぐらいです。 これは何でしょうか?

後もう一つ。子吹きってどのくらいの大きさで出来ますか?

サボテンを増やす方法は、子吹きしたものをある程度大きくなってから、静かにねじ切って消毒して、2〜3日傷口を乾かしてから清潔な用土に植えるのが一番確実です。
種は、同じような種類のサボテンを交配させるので、1つしかない時はできませんよね。
胴切りと言って、わざと途中から切ってしまうと、そこから沢山子吹きすることは大いですが、危険も大きいです。
子吹きは、ほんの小さなものです。それが次第に大きくなっていきます。


ホントに暑いですね;今日も質問があってやってきましたー。
セダム、オーロラの葉っぱが取れてしまったので、土のうえにおいて
(この状態が葉ざしですか?)増やそうと思ってるのですが、
根っこがでてきた後はどうすればいいのでしょう?
そのままにしてたら、でてきた根っこ、最初白かったのが
茶色くなってしまいました;
砂とかかけたほうがいいんでしょうか?水は必要ですか?
それと、先月に花期がおわった高砂から、またつぼみがたくさんでてきたのですが
まだ成長期ということでしょうか...?
暑くなりだしてからサボタニのことが心配でしょうがないです...。
よろしくおねがいします。



多肉植物でも、セダムやオーロラなどは夏も元気なものが多いです。
元気なら育っているなら、水は必要です。
1週に1度くらい、鉢の下の穴から水が流れるまで水をあげて、完全に水が出なくなるまで良く水を切ってください。
水はけの良い用土なら、元気でいると思います。
根が出たら、根をうめるようにして、水をあげてください。
葉から根がでたばかりの小さなうちは水は頻繁に必要です。
2〜3日に1回はあげてください。
多肉植物でも、メセンやコノフィツムなどは、夏は完全に断水するものが多いですが、
サクラさんのお持ちなものたちは、夏でも比較的元気だと思います。


暑い季節となりましたね。気温で32℃位あるのでしょうか、人間も少しへばってしまいますね。
サボテンにとっては、今はどちらの時期となるのですか?もうそろそろ水は控えた方がいいのでしょうか?それとも、まだ元気に成長してるのでしょうか?育て始めてから初めての夏に入りますから心配です。



myrtillo さん、サボテンの生育期は春と秋というのが一般的です。
まれに種類によっては生育の時期がずれるのもありますが。
夏は水をあげないで日陰でそのまま休眠させる方もいるようです。
この時期、育たないのに水をあげると、腐ったりします。
水は控えめに、でも小さなサボテンは体力がないので、水やりは必要です。
それでも(置く場所によりますが)1週か2週に1回で充分と思います。
涼しい場所、風の通る場所に置いてあげてください。


私のサボテンに最近赤い斑点がぽちぽちとでてきてしまいました!!
これって何なのでしょう。
こんな時どうすればよいのでしょうか???



状況がよくわかりませんが、さびみたいなかんじのだとダニかもしれません。
だとするとそれはダニがついた跡なのでとれないですが、霧吹きなどして湿度をあげるとダニはいなくなります。それ以外の原因だとまた話はちがいますが。


先日、とても小さいサボテンを購入したのですが、土が(というか小石?)が固められた状態の物でして、このサボテン、育ってきて植え替えする時どうすればいいのかと、まだ大きくなっていないうちに悩んでいます。どなたか教えていただけませんか?

今年の2・3月に母が「サボテンほしいなぁ〜」と言っていた私に
サボテンの「チクリン」ちゃんを買ってきてくれました。
<↑勝手に母と2人で命名しました・・・>
一人暮らしの私に寂しいだろうと「サボテン」を買ってきてくれて、
私はとても嬉しかったのですが!!!
ここ3ヶ月とても忙しかったので水をあげるのを忘れてしまいました。
「チクリン」はとても元気がなくなってしまいました。
原因は水をあげなかったからでしょうか?
死んでしまったのでしょうか・・・?(涙)
「チクリン」はトゲがたくさんあって、
このHPの「サボテンの写真」の
「雪晃の花(GIF:66k):flower of Brasilicactus haselbergii」
に似ています。
花は真っ赤な綺麗な花です。
(しぼんだのがまだ付いてます。)
どうしたらよいでしょうか?
よかったらご意見を下さい。



その手のお花屋さんに出回るサボは促成栽培ででぶらせてあるんで根のほうがあまりはってないことが多いです。また固められた土は糊土で上を固めてあるので、実際の下部の培養土はほとんど
ないこともあります。(ものによりますが)そのため植え替え(通常春もしくは秋に)のときに
普通のサボ用培養土にかえなくてはいけません。糊土は水ですこしずつとけるので、植え替えのときにでも流水にあてながらがしがしやればすぐとれます。また、元気なサボで置き場所や
環境が適切なら3ヶ月ぐらい水やらなくてもごく小さいものでなければサボは死にません。
しかし上記のように上部が見た目元気でも下がほとんどだめな場合、いきなり腐ることも多いですし、花をつけて体力を消耗するのでそのあと回復できないこともあります。
私も昔お花屋で雪晃買って2回ほど腐らせました。抜いてみたらぜんぜん根&培養土がなかったです。このへん消耗品感覚だったようです。買われたのがそういうのかわかりませんが、
とりあえず風通しのいい場所において一度潅水してみてください。やるなら夕方に。
今の時期昼間土が過湿になっているとすぐ腐ります。(煮えるかんじ)
それで様子みてください。もし腐ってたらそのまますぐだめになります。(ーー;


小さな丸いサボテンをいただいて時々水をやりながら育てていたのですが、最近緑色が一部黄色くなってしまいました。なんか柔らかくなっているようなのですが植え替えたら治ってくれるのでしょうか?



もしかしたら、もう中が柔らかくなっているのでは・・・。
腐っているのだったらもうだめなのですが。
そうっと土から根を抜いてみて下さい。


以前、親サボを腐らせてしまい(救出不可能の為、処分)子サボ3個のみ、救出した者です。
その子サボですが、約1ヶ月で、結構太い根が2本出てきました。
そこで、土に植えて、西日が当たる所へ水をあげずに置いてあるのですが(風は当たっています)
管理に自信がありません。
ただ、今まで子サボを切って植えたことはあるのですが、運良く生きてくれています。
運任せではなく、きちんと育てたいので、どうか教えてください。



子サボ助かって良かったですね。
西日はまずいと思いますよ。
サボテンは蒸し暑い時期には完全に水やりをせずに日にもあまり当てずに管理する方もいるくらいです。
西日では小さなサボテンは煮えてしまいます・・・。

太い根がでてきたのなら、夕方ぐらいにが〜っと水をいっかいやってみてください。
ほんで2日ぐらいで乾くようならだいじょぶです。根がどんどんはってくれるとおもいますんで
そしたら通常の管理、夏場だったら午前ぐらいまでの日があたるようなところで風通しよく、
水は春秋より回数すくなめで月1程度でもだいじょぶかと思います。やるときはが〜っとやってください。それで土が全然かわかないようなら、土か鉢か苗に問題があるです。
夏場は直射日光ガンガンだときついんでやや遮光で明るい環境を長時間。それで夜は温度をさげて
昼夜の温度差をつけるとよく育ちます。サボは決して一日中ムシムシと暑いところにはえているわけではないのです〜


寄せ植えがなかなかいいなぁと思っていて、このたび、ぜひとも、サボテンと金のなる木を寄せ植えしてみたいと思っています。
同じ多肉植物の仲間だから大丈夫かなぁと思うのですが、よくわかりません。
大丈夫でしょうか?
また、金のなる木以外でもサボテンと寄せ植え出来る多肉植物はありますか?
教えてください。



金のなる木は基本的にはだいじょぶです。夏型の多肉なんで丈夫なサボと
組み合わせればだいじょぶでしょう。多肉でも乾燥に強い夏型のを選べばまずどれでもだいじょぶだと思います。とりあえず。


うちのサボテンは30歳くらいの玉サボテンで、図鑑で見ると新天地に一番似ています。私が植え替えをしなかったせいで根腐れを起したらしく、細かい根がみんな取れて太い根だけになっていました。気づいてすぐに土を全部替えて植え替えし、これから一週間くらい水をやらないでおこうという所です。お知恵を借りたいのは、すでに3cmx1cmくらいの部分が黄色くなってしまったのですが、この部分をどうするかということです。黄色い部分が広がるかもしれないのですが、このままにしておくべきでしょうか。それから、いくら根腐れで水不足だからといって、植え替えてすぐに水をやるのはタブーなんですよね? その点もアドバイスいただきたく、お願い申し上げます。

もしも新天地でしたら、根は強い部類に入るので安心して下さい。意味が少しわか
らない部分があります。太い根に黄色くなった部分があるということでしょうか?
それとも球体でしょうか?文面からすると球体の部分のようですが。もしも球体の
部分でしたら、腐っているのでなければそのままにしておくのがよいと思います。
もしも根でしたら、天気のよいときにカッターで黄色い部分を全て切り取り(根が
なくなっても構いません)、半日陰でよく乾かして下さい。乾かす期間は半月以上
がよいでしょう。もう植えてしまったようですが、根腐れしたものを抜いてすぐ植
えてはまた腐る可能性があります。もう一度抜いて、土をきれいに落として、根痛
みがあればカッターで切り落として下さい。半日陰ひ干しておけば、今の時期なら
一週間〜一ヶ月で新しい根が出始めるでしょう。毎日観察していれば、根の出始め
がわかります。根が出始めてすぐに植えてあげると失敗が少ないです。この状態で
植えつけたものにはすぐに水をあげても構いません。また、すぐにやらなくても平
気です。

30年ってすごいですね。
>花の咲いたコブの辺りです。
とのことですが、柔らかくなってなければ腐りの心配はないと思います。考えられるのは
ちょっと日焼けしたか、老化したか、もしくはアカダニがついたかだと思います。
たぶん日焼けですね。
いずれにしろ致命的な者ではないと思います。それだけ植え替えてないと、古い根はすでに死んでいるのでぼろぼろ取れると思います。腐るというのは白い根の中心部に茶色のさびのようなかんじなのがはいってそれが上まであがっていく状態です。
早川さんのは手で簡単に取れる根を全部整理してよくかわかしてから植え込んでしばらくおいてからがーっと水をやるといいと思います。ただ、植え替えて新根ががっとでてきたうえに水のやりすぎは腐らなくても球を急激にふとらせて身割れさせるかもしれないので慎重にタイミングをみてください。真夏はサボテンもすこし休みますので春秋より水はすくなめでだいじょぶです。元気なさそうだからといって水やると逆効果なことはよくあります。
サボテン(特に大きくなったもの)は枯れることより腐りに注意したほうが安全かと思います。


2週間くらいまえに母が小さいサボテンを買って来ました。1週間に一度くらい水をあげてくださいといわれたそうなのですがはりきってしまって三日後にはあげてしまいました。(このHPをみてからは根腐れするのでは、と心配になっているのですが)ある日サボテンの棘の付近から水がしみだしていました。
これはもういらないよーということなのでしょうか。教えてください。あと根がちゃんとついているかどうかはどうしたらわかるのでしょうか。



 水をたくさんあげたからと言って、そう簡単にサボテンは腐ったりしません。でも、
 >ある日サボテンの棘の付近から水がしみだしていました。
 という言葉が気になります。状況がよくわかりませんが、サボテンは硬いですか?
 もしふにゃふにゃになっていて、ホントに内部から水がしみ出してきたのなら、そ
 のサボテンはすでに昇天しています。サボテンを触ってみて硬いようならたぶん問
 題ないので、しばらくそのまま様子を見て下さい。
 サボテンを手で軽く左右に揺らせば、根がしっかりしているかどうかわかります。


ずっと放置された状態で,お水も全然あげてなかったようです.
だから,実は生きているのかがわからないといった状態なのです.
これを判別する方法を伺いたくて.
5cmくらいの長サボテンで,横から押してもしっかりとはしています



気の毒なサボテンだったのですね。
植え替えをしてあげて、すぐ水をあげてみてください。
水はけ良く植え替えすれば、水は鉢の穴から要らない分が流れ出ます。
それで様子を見てください。
(あまり日の当たらない場所で)
だめであれば、腐ってきます(根が水を吸い上げないから)。
根が生きていれば、元気になってくると思います。


家のサボテンは下のほうが黄色くてしおれています。
それに触るとぐらぐらします。
根が腐っているのでしょうか?



勇気を出して、鉢を横にして、とんとんたたいて、そっと引き抜いてみて下さい。
土ごと抜けると思うので、そしたら土をそっとほぐして根の状態や、下の部分を
良く見てあげて下さい。


金鯱は二日に一回位まわしてましたが、毎日まわさないといけないとは大変だー(TOT)



テレビの下におく回転台つかってるひともいます。まあ毎日じゃなくてもいいとは思います。
それよりもまんべんなく日当たりのある環境をつくれるといいのですが。


家には身長2メートルくらいの大きなサボテンがありました。部屋の中に置いていました。(もう既に過去形になっておりますが・・)そのサボテンが突然、周りが柔らかくなり、あまりに大きいものだったので、上の枝分かれしている部分のおもりに耐えられなくなって、今朝倒れてしまいました。サボテンはぶよぶよになり緑の部分が黄色く変色したり・・・とっても悲しい朝を迎えました。中心の部分はもうだめだと思い、枝分かれしている部分を土の中に埋めて出社したところです。今後の処理と、枝分かれしている子供(のような)は助かるのでしょうか?もう、5年以上一緒に暮らしてきたサボテンなので、今朝はもうあの凛々しい姿に会えないと思うと、本当に悲しくなってしまいました。?



腐った部分(柔らかくなってしまった部分)は残す事無く切り捨てて下さい。
すくわれた部分は表面を乾かして(2〜3日以上)から清潔な用土に植えてください。
よく乾かさないと、湿った表皮はすぐに細菌などに感染して、そこからまた腐敗します。
根の部分と上の部分がきれいならば、助かると思います。


家にあるサボテンの中で最大なのは直径40cm位の金鯱です。これの植え替えの時は本当に苦労します(TOT)今まで何回トゲが刺さったことか・・・。今までは運良く形が崩れずにまんまるに育ってきたのですが、形が崩れそうで怖いです(T3T)そこで質問なのですが、うまく形を崩さずに育てるにわどうしたらよいでしょうか??



40センチの金鯱大変ですね。金鯱はでかくなるととかくやっかいです。置き場所はどんなところですか?形を崩さす丸く育てるこつはとにかく一日のうちであらゆる方向から日照があることだと
思います。家の軒下のようなところだと太陽の方向にむかってサボテンはのびていきますので
鉢をときどき回転させることが必要です。マミラリアの群生とかつくられるかたには毎日60度ずつ
鉢を全部まわすという方もおられるようです。(;´Б
あとすくすく成長させないと段がつくのでこじらせないように温度や潅水を管理することも
必要です。一度崩れるとその部分はなかなかもどらないのでがんばってください〜。


鉢に穴がありませんっ!!どうしましょう!!植え替えでしょうか!!??



鉢穴あけましょう。(^_^;)素焼きのならトンカチの釘抜きのとことかたがねとかで
簡単に開きます。もし苗がある程度の大きさがあればどのみちこれからは軽くたま〜にしか
水あげられないので素焼きなら植え替えのときまでおいといてもだいじょぶかもしれません。
陶器とかだと水がにげないのでだめです。その手のやつは根がだめなのが多いので根がはらないと元気にならないです。それまで腐らないようにがんばってください。


サボテンには特有の【とげ】がありますが、植え替えをするときに、指に刺さりすごーく苦労をしました。軍手をしてみたり、ゴム手袋をしてみたりしたのですが、突き抜けてくるんです。
今度植え替えをするときのための参考にお聞きしたいのですが、皆さんはどのようにしてサボを持つのでしょうか? それとも何かでつかんで、直接手では触らないとか……。



大きさと刺の種類、抜けやすさにもよるのですが、よく新聞紙を丸めたやつとか発泡スチロールの切ったやつとかつかいます。軍手ではひっかかるし繊維の間からすぐささります。ゴム手袋でも直刺の固いやつはだめなのでこんなのでためしてください。


今日大切にしているサボテンの鉢を倒してしまいました・・・。まだ小さい希望丸です。急いでもとに戻して、霧吹きで水をあげたのですが、心配になってネットでサボテンのページを探したら、こちらにたどり着きました。植え替えのページを見て、水はまずかったと思い、もう一度取り出して今乾燥させています。半日もして乾燥したら戻そうかと思っていますが、これでいいのでしょうか?? それと、気になることに、希望丸の根っこは、カサカサしてて茶色です。健康な根は綺麗な白って書いてあったのですが、これって、健康じゃないって事でしょうか?一応、見た目は元気そうなのですが・・・。



霧吹きぐらいで水やってもほとんど変化影響ないとは思います。そのままそっと植えなおして
しばらくおいとくといいと思います。カサカサの根はすでに死んでるので切っちゃってもよかったのですが次の植え替えのときでもいいかもしれません。生育期には白い根がどんどんでると思いますがすでに寒くなってるので根もでてないのでは。成長期にそういうじょうたいだったとすれば生育不良と思われ、そのままこじれることが多いです。こんどの植え替えのときに古い根を全て整理して新しい根をださせてあげるといいと思います。今やってもハウスとかないとそのまま春まで根でないです。

水遣りはやるときは下まで抜けるぐらいやるのが基本です。それで回数で調整するかんじで。
今の状態だとたぶん根が生きてないと思うので水やっても吸わなくて過湿になり腐ります。
そのため、植え込んだら日当たりのいい窓辺とかにおいて様子をみてすこしぐらぐらしなくなってきたかなというところ(=根がでてきて張ってきた状態)で水遣りしたほうがいいです。今の時期日照が確保できないと根だしはむずかしいのである程度の大きさがあれば水やりはかなり少なくていいです。あんまり小さい苗で根がでてないと乾燥に耐えられないのでだと霧吹きもすこしは有効ですが、潅水の基本はあくまでも底までぬけるぐらいです。それでいつまでも用土が乾かないのは、サボテンが水をすっていないか、用土構成、環境が悪いことが考えられますのでそのときはまた調整してください。普通の植物よりはずっと水遣りは少なくてすみますがそれでもいるときはいります。希望丸は丈夫なほうなので、夏場土がぐずぐずになってたり高温多湿になってると腐りますが寒さには割と強いのでよく日のあたる霜のあたらない軒下とかでも大丈夫かと思います。
5度切るようなら完全断水して休眠させてもいいですが、いずれにしろ根がはってこないとどうしようもないのでそれまでは様子みながら乾かしめで窓越しのレース一枚ごしぐらいの日当たりのところにおけるといいです。できたら通風もあるとなおよいです。


四角柱状のサボテンで名前も知らないんですが、8年くらい前からウチで育てているものが、
2、3日前から急に真ん中(高さ40センチくらいの位置)が黒くなり、今は、真ん中から上が完全にパリパリになって曲がり始めてしまいました。
水不足かと思って霧吹きで水をやったり、根に液体肥料と水をあげたんですが、上のほうは
完全に枯れたような感じになってしまいました。
ベランダから室内にいれたのがまずかったのでしょうか?
植木鉢の地面から40センチくらいまでの下のほうは緑色でふっくらとして元気です。
これは、黒く乾いたところを切ってしまっていいのでしょうか?
いろいろQ&Aなどを読んだのですが、まんなかが腐ったという事例はなく、困っています。



それは大切なサボテンの一大事です!
残念ですが、黒くなってしまった真ん中から上はあきらめなければならないと思います。
すぐにきれいな細胞だけ残して切り去らないと、全体がだめになります。
切れば、成長点をとめられたサボテンは、切り口から子を吹く事が多いです。
それを放っておけば、また大きくなりますし、良い感じになった頃にそっとねじきりってあげて植えれば、また新しいサボテンの鉢ができますよ。
勇気を持って頑張って下さい。
寒い季節ですので、上替えには不適切ですが、このままではだめになりそうです。
http://www.mni.ne.jp/~t44423/sabo/pinch.html
切った跡の対処方法がここに簡単にあります。
図書館などで調べれば、もっと詳しい説明もあるかと思います。
無事に根が残ってくれるといいですね。
根が元気なら有望です。
切り口がきれいに乾燥して、あとの表皮が依然としてみずみずしくきれいで張りがあれば、きっと長生きしていってくれますよ。
気をつけてみてあげてください。


柱サボテン(金色のふさふさの毛みたいなものが生えているタイプ)の、根元の色が濃くなってきて、おかしいと思い、触ってみたんです。そしたらスポンジのようにぶよぶよに・・!これは腐ってるんですか?切ったりして調べないといけないですか?



腐っています。
腐敗部分を全て取り去らないとどんどん回りの細胞が同じ様になって行きます。
決心して、ぶよぶよの部分を良く切れる刃物で切りさって下さい。
今は寒い季節で、植え替えなどには不適ですが、
そのままではサボテン全体がだめになります。


最近サボテンを育て始めたのですが、今日なんと棚の上から落としてしまい頭のあたりが割れてしまいました・・このままにしておいて平気なんでしょうか・・それからもしあきらめなければいけないとしたら、そのサボテンの方から子サボも出ているのですが、切り離してあげた方がいいのかな?とても小さい(1cmくらい)ので不安なのですが・・。



今の所大丈夫なら静観してみてください。
傷が乾いてしまえばなんとか生きると思います。
子サボは、親サボがだめになりそうなら切り離して。
大丈夫なら今から寒い時気に入ってくるので、そのままに。


一ヶ月前くらいにウチワサボテン(大丸盆)…多分…を人からもらったのですが、2,3週間で下のほうが白くなって、かびのようなものがつきました。しばらくして、上の葉(?)がポロッと落ちたのです。今はほとんど一番下の葉肉しかありません。お店の人に聞いたら水が少ないから乾燥して葉が落ちたと、言われたので、少し多めに水をやったら、その中の一つの下のほうがやわらかくなって、根腐れをしました。そこで、腐ったサボテンは排除して、その他を植え替えました。今、植え替えて一週間目くらいです。まだ、水はやってません。残ったサボテンは大丈夫でしょうか?これからどうすればいいでしょうか?一応人からのもらい物なので、枯らせるわけにはいかないのですが・・・。それと多肉植物の乙女の心を育てているのですが、これも下のほうの葉が落ちて、さらにまだ葉の先が透明っぽくなってきているのですが。



だいぶ悪い状態なようですね。
残ったサボテンが生きるかどうかは誰も分かりません。
もしかしたらいただいた時点でだめになっていたのかもしれませんし。
どうぞ見守って下さい。
水はもうちょっと我慢してみて下さい。
根が無いと水を吸わないので、腐ります。


マイクロミニサボテン(多肉?)で、1センチ程のハスの花のような形のものが、外側から葉を枯らし始めたんです。前は地面に葉っぱを広げるようだったのに、今は地面を避けるかのごとく上に葉っぱが向いてしまっています。これも以前お聞きしたユーフォルビアのように、秋になると落葉するタイプなんでしょうか・・。(ユは順調に葉を落としています;)  この前まん丸で、つやつやで、刺がヘロッとしなだれているサボを買ってきました。刺が本体にぴったりくっついているのが何ともかわいいです。名前を知っている方がいましたら、教えて下さい!(普通のお店だと、名前って書いてないのが殆どですね、残念・・)  レッドバニー、植え替えしたのにおととい鉢を倒して、また植え替え状態です。根はまだ出ていなかったです。どの位で発根するんでしょう?



ただいま、ベランダ栽培も挑戦中です。日当たりが悪いのを逆手に
とって、ハオちゃんズを栽培しておりますよ。(実は職場)
夏越しも易しいし、ただいま元気に成長中です。
ぜんぶ、本当は捨てるやつを、N市のSさんからもらったものです
けどね。ハオちゃんは、白い鉢がいいみたいですよ。


サボテンは手のかからない植物、逆に水をあげるといけない、みたいなイメージで育てていたら(というか放置してたかも・・・)、ある日サボテンがひとつだけ枯れている様子!
これが枯れているのかどうか分からないのですが、なんか白くなっちゃってるんです。緑だった気がするんだけど・・・。これって枯れてますよね?
サボテンが枯れるなんてそんな事実を認めたくなかったんですけど、水をあげても元に戻らないし、思い切ってつまんでみたら根ごと綺麗に取れてしまいました・・・。これは復活は無理ですよね、、、きっと。



残念でしたね。
ちょっとしたコツさえ知っていれば、枯れなかったかもしれません。
でも、買ってきたサボテンは、あまり扱いがよくなかったので、
買ってきた時点ですでに半分腐っていたのかもしれません。よくある話です。
枯れてしまったサボテンは、残念ながら復活しないでしょうね。
捨てるしかないかも。表面の皮の中に緑の部分があるか確かめて下さい。
なければ、それは、もとサボテンだったもの、となってしまいます。
あるなら、暖かいところに置いておくと根が出るかもしれません。
他のサボテンも、うまく育てたいなら、植え替えをしたほうが無難ですね。
方法その他、一口では言えないので、いろいろHPを回って下さい。


植え替えしたら全部枯れてしまいました。
なんかコツは、あるんでしょうか?



植え替えしたら全部枯れてしまった・・・それは大変でしたね。
根が落ち着かないうちに水をあげてしまうと枯れることが(腐る?)多いです。
他に、清潔な乾燥した用土に植えないと、ばい菌が根の傷などから入って腐ります。
コツというか、どの植物でも同じだと思うのですが、なるべく根に傷をつけないこと。
余分な根を切ったり、株分けした時は、充分に傷が乾燥してから植えます。
傷に市販のアルコール消毒液やウォッカなどで消毒してから乾燥させれば、より良いです。



たしかに風通しはあまりよくないかも、です。
サボテンたちは台所の窓の所に置いてあるんですが、窓は開けられないんです。
と、いうのは、窓ガラスの外側には、「ヤモリ」たち5匹ぐらいいるんです。
飼っているんではありません。野生です。
台所の明かりに寄ってくる虫を食べているんです。
窓ガラスの外側にくっついているのでお腹しか見たことありませんが、
窓を開けるとこの「ヤモリ」たちがウチに入ってきてしまうので、窓は開けられません。
なので、風通しが悪いんでしょうね。
台風一過の今しばらくの間、ベランダに出してあげます。



ヤモリは家守と書いて壁とかにつく爬虫類でおばあちゃん肌みたいでネコ目で虫を食べます。
イモリは井守とかいて水にいる両生類です。よくいるのは通称アカハライモリというお腹が
オレンジとこげ茶のまだらになってるやつです。したがって家にいてみれるのは全部ヤモリですね。ボルネオいったときは天井にいっぱいいました。わたし的にはどっちも好きなんでかも〜んですが嫌いな方にはつらいでしょうね。わたしはいもむし毛虫系が大嫌いなんですが、家の廻りに
たくさんいてやっぱりつらいです。サボの置き場として台所の締め切ったとこというのは
日差しも甘いでしょうし、通風無、湿度高しであんまりよくないですね。
丈夫なやつなら雨のかからないベランダ放置のほうが元気だと思います。



新しい土をちゃんと買ってきて来週末、もう一度、植え替えやってみます。
サボテンって私のような不精者でも枯れることなく育ってくれるので
ほんと、じょうぶでいいやつですね。
いつの間にか、子サボはできてるし、きれいな花がついてるし。
それと、前から気になっていたんですが、
土に近い下の方の表面が色が変わってパリパリになっているんですが
何かしてあげれば、またきれいな表面に戻りますか?



表皮の変色は、一度なったらもう治らないと思います。
表皮が古くなったのであれば、そのぶぶんまで土をかぶせてあげても良いかも。
乾いているのですよね、ぱりぱりに。
いつまでも元気で花をつけてくれるといいですね。

根元の茶変は老化によるものです。(腐りでなければ)直ることはないので、また胴切りして
仕立て直すかしかないです。いわゆる茶膜があがるといいます。これを避けるにはとりあえず
元気にどんどん成長させるしかないですね。種類によってでやすいのもありますし、通風のないところだとでやすいみたいです。



家のサボテンが2週間ほど前から様子がおかしくなり、ここ2,3日の間に急激に弱ってきています(i_i)なんとか助けてあげたいと思うのですが、どうしたらよいのか分かりません。初投稿で、いきなり「急ぎ」なんて本当に申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをお願いします。
種類 : わかりませんが、平たくて縦長にアーチ型をしています。3年前に頂き、放っておいたら小サボが2つ出ました
症状 : 少しずつ大サボの表面が茶色くなってきて、皮が剥けそうな感じになっており、その部分がちょっと柔らかいです。2,3日前からは大サボだけでなく、全体的に萎んできました(ToT)また、大サボと小サボのつなぎ目にカビのような白いモノも出てきました。
思い当たることは、ガーデニングに懲りだし、今までやったことも無い肥料をあげたり、水を前より頻繁にあげたこと、最近3つ目の小サボができ、鉢がかなり小さくなっていたこと、そして西日がとても強いところに置いていたこと、です。
鉢から出してみたところ、根は白く、異常がないように思うのですが・・・とにかく素人判断で命取りな事をしてはいけないと思い、半日陰に移して様子を見ている状態です。なにか良い対策をご存知の方がいらしゃいましたら、是非教えてください。



遮光とまでは行かなくても、もう少し日当たりの弱い場所に移動して様子を見ているのは良いことだと思います。ただでさえ暑くて湿っぽい季節なので、水やりが過ぎてしまって、根を弱らせたのかも。肥料はあげないでください。植え替えの時に底肥として少しだけ混ぜ込んで、直接根に触らないように埋める程度。肥沃過ぎる用土も、サボテンは得意ではありません。
根が白くきれいなようですから、きっとだいじょうぶよ。
負担を軽くするために、子サボを離してあげるのもいいかもしれません。



サボテンの植え替えについて教えてください。
2〜3週間前に始めて植え替えをしました。すごい昔に伊豆シャボテン公園で買ってきた土を底に入れ、どこかで買った白い肥料を混ぜて中ほどに入れて、表面には元の土を入れました。
ここ2、3日で、土の表面にカビのようなものが生えてきたんです。どうやって、このカビを退治したらいいんでしょうか?植え替えの前にはそんなの無かったんですが。



思い切ってもう1回新しい清潔な土に買えていただくのが一番だと思います。
がんばって!カビの生えるような用土はそんなに清潔ではないです。
白い肥料=マグアンプKですか?
ごく少なくて良いですよ、底肥は。
直接根に当たると根を傷めますから、底の方の用土にちょっとだけ混ぜ込んで、あとは用土だけで植えてください。



とりあえず、新しい土(サボテン用の土+赤玉土)に植えてみたんですが、しばらく置いておいたほうがいいってことですよね?今ある根っこは枯れてるんですか?でも、サボテン自体はめちゃくちゃ元気ですよ!!はりも色もいいし。枯れてる根っこから新しい根っこが出てくるということなんですよね?



新しい根は白くてつやつやしてます。古くなった根は枯れるかあまり機能しないので、ばっさりいって新しい根に交代させたほうが元気です。枯れた根からは新しいのはでてこないので邪魔です。ただし、切った場合は完全乾燥させて、それこそ新しい根が見えてから植えてもいいぐらいです。植えてからも最低一週間ぐらいは水をやらないほうが安全です。ほんででたところで一回が〜っと潅水すると根が水をもとめてどんどんのびるのでそうしたら通常の潅水にするといいです。ちなみに鉢があったまったほうがよく根はのびます。そのため趣味家とかだと黒プラ鉢をつかうことが多いです。袖はこまかいことはそんなに気にしなくても、最初の発根さえうまくいけばあとはとにかく丈夫ですでがんばってくださいねん


ホームセンター7件目にしてついにやっちゃんを見つけました!体長10センチの小さなサボテンです。結局柚ヶ浦でした。早速植えてあげたのですが、店員さんの話では土がついていない状態で、一ヶ月以上水をやっていないということだったので、今霧吹きで少しだけ水をやりました。大丈夫でしょうか?



探していたものが遂に見つかった時の喜び、わかります。
霧吹きより、5〜7日くらいして根が土に落ち着いた頃、水をざざーっとあげて
鉢の裏の穴から流れるだけ流してすっかり余分な水を抜く方がいいのではないか
なあ、と思ったりしました。
土がついていない状態で、一ヶ月以上水をやっていない・・・。
う〜ん、始めは半日陰で管理してあげてください。
元気になって、根が水を吸い上げている(やっちゃんのお肌に張りが出る)のが
分かったら、元気になると思います。
根が元気がない時に日に当てると、赤くなったり日焼けで茶色くなったりします。
え?間違っていたらどうしよう。
どなたか、ちゃんと教えてあげてください。

袖ヶ浦は丈夫なんで全然だいじょびですよん。温度が高いほうが好きなんでこれからの季節だったらすぐに発根すると思います。今枯れた根がついてたら短くカットして完全乾燥させたほうが
でやすいかもしれません。低温だと寝るので冬は水きったほうが安全です。夏は根がしっかりついたら肥培して水もばんばんやって太らせましょう。元気な袖ヶ浦はすごく太くなります。
水遣りはざーっとやって乾ききったらまたざーっとやるのが基本です。霧吹きでは温度を下げる
のにはいいのですが、植物の潅水にはなりません。秋までは外で栽培できます。



出窓に小さい鉢をたくさん置いてるのですが、もういっぱいで、ベランダも置くスペースがなく、どうしようかと悩んでおります。よく売っているビニールの温室風のがあるじゃないですか、棚にビニールがかぶさってるだけのやつ・・・。それを外に置こうかと思ってるのですがいかがなものでしょうか??良きアドバイスをお願いしやす。



棚ビニールのは密閉してると急激に温度があがるので春〜秋は開けて通風をはかるとええだす。
よく透明の衣装ケースを利用してうまく育てている人もいますよ。要は温度差がつけられて
ある程度の空中湿度があって通風もできてみたいなのがおうちでも安心して育てられるこつです。

http://homepage2.nifty.com/soumen/newpage17.htm
この方のは参考になると思います。
ついでにこちらの素麺おいしいです。(^。^;)


6、7年前にいただいたサボテンは、寄せ植えのようになっているのですが、最近、隣り合っているサボテンどうしがぶつかり合ってトゲが刺さりそうなうえ子供がたくさんでてきたので1種類づつ鉢に植え替えてやりたいのですが、根っこが砂のようなものでがっちり固められていて割れず、植え替えは失敗におわりました。やっぱり切って植え替えするしかないのでしょうか?どなたかアドバイスくださいませんでしょうか?お願いします。



とりあえず糊で固めてあるものなので流水でほぐしていくと結構とれます。ただ6,7年植え替えされてないはずなので、根をほとんど整理してしまってもいいかもしれません。
ただし今の時期は湿度も高いので危険です。春先や秋口とかの成長期の前が一番適当です。
これから真夏にかけては多くのサボテンがやや休むのであんまり激しいことは危険性が高まります。できたら秋までそっとしてからやるといいかとおもうだす。


最近、死んでしまったサボテンと同じ種類のサボテンの種を求めて、ホームセンターをはしごしている毎日です。でも、見当たらなくて困っています…。今日も某大型ホームセンターに行ったのですが、似たような柱サボテンはあっても目当てのが無いのです。多分、星型(五角)の柚ヶ浦?、もしくは竜神木?だと思います。名前がわからないので最悪です。
ホームセンターを回っているうちに、サボテンの種類の多さにびっくりしています!今まであんまり興味が無かったのに、今ではめちゃくちゃかわいらしく思っています。



ホームセンターや花屋で買われる場合、なるべく入荷したてのものを選びましょう。
春先ぐらいの入荷が多いです。今の季節はちょっと売れ残りになるかも。
ほとんど消耗品扱いなので、置かれた期間が長いほどこじれている可能性が高いです。
柱サボテンの場合、先細りしていないもの、胴が太くて張ったものを選ぶといいです。
いわれているようなものなら実生のポット売りで100円とかで買える場合もあります。
よく何度も見ていると生きのいいのがわかりますので、選ぶとき注意してください。
こじれたの買うと復活させるの難しいです。
いろいろ本とかも売ってますし、ホームページもたくさんあるのでいろいろ見ると
また世界がひろがりますよ。もっとおもしろい種類ならネットを含む通販できる専門業者も
いくつかありますよ〜



近所のスーパーで日陰者になっていた柱サボテンを買ってきました。
種類は書いてなかったのですが、断面は星型(五角)で、とげが稜線上にまばら(1cm間隔ぐらい)に生えています。高さ70cmぐらいのが3本直径30cmの鉢に植わっています。
心配なのは、20cmぐらいの枯れて黒くなった個体が鉢に一緒に植わっていることです。
その個体を取り除いて植え替えた方がよいとは思うのですが、今は梅雨時なので待ったほうがいいのかなと思っています。しかし、個体は一つで株分けしてるだけだとしたら、一部が枯れているのをほうっておくのはすごく悪いことなのではないかと迷っています。
アドバイスをよろしくお願いします。ちなみに、その個体以外は直径10cmぐらいあって、しっかりしているように見えます。しかしカイガラムシが少し付いているようでしたので、とりあえず歯ブラシで退治しました。



植え替えは別に今でもかまいませんよ。柱サボテンは丈夫ですから。
とにかく、安い用土に植えてありますから、早く植え替えをしてあげ
たほうがいいですよ。赤玉土8:園芸用堆肥2くらいの用土でいいの
では?どちらもホームセンターで売っています



ピリフェラとオブツーサの根っこが土の表面から出てきてしまいました;
これは、何か原因があるのでしょうか?
それから、根っこの表面には白い毛のようなものがあります。
これは、もともとあるもの?それともカビとか???
根っこはこのままにしておいてもいいんでしょうか?
それとも、埋めたほうがいいのかな??
この時期の水やり方法なんかも教えて下さい。



根が出てきたのは、土が水やりで掘られたか、根が鉢に対して育ち過ぎて
上に出てきたのか???。
白い毛は根の発育したもの??
見ていないので何とも言えませんが、カビだったら困るし・・・。
私なら埋めると思います。
詳しい方、他にも教えてください。

オブツーサとかの根は割と横からもでてきてしまうので土にはいらないこともあるです。
そのまま空気に触れてると枯れてしまうので一応埋めといたほうがいいかも。白い毛はたぶん
新しい根だからだと思います。サボテンとかでもほんとカビかと思うような新根をだすのが
多いです。どのみちそのままだとそこの根は枯れてしまいます。これからの時期は春や秋よりは
水少なめで涼しくすごせるようにしてください。カラカラもハオルチアにはよくないのですが
高温で過湿だと腐りがでます。理想的には遮光して長時間日にあてて、涼しい湿度のある風が
そよそよ吹くような環境が理想的です。基本的には遮光気味ですが、それで潅水続けて通風がないとこれからの季節は特に徒長したり腐ったりします。いろいろ工夫してみてください。
腐りがでたらそこを取って乾燥させて殺菌剤塗っとけばまた回復するはずです。

うちのオブツーサも、わきから根っこ出てきてます。葉っぱの中か
ら出てきたやつ。根毛も出てきてます。(カビではなくて、根毛とい
う水や養分を吸うやつだと思いますよ)そのままほっとけば、根が伸
びるに従って、用土の中に入っていくものです。
 温室の中でなければ、そんなに心配ないですが、高温多湿だと、一
気に腐る時がありますから、水はこれから、ちょっと控えめがいいか
な?うちの場合ですが。


早速切ってみた所、かなり上の方まで、中心が赤いのですが、まわりはアロエの身のようなみずみずしい緑です。この、中心の赤いのは腐れなのでしょうか。そうだとすると、子サボを助けるしか道はなさそうです。一応、親の方も乾かしているのですが・・・



これ残念ながら腐りです。悪いことにここが維管束といってサボテンが水や養分を吸い上げるところなのでここに腐りがはいってるどどんどん広がります。少しでも赤いところが残っていると
また腐りますのでどんどん切ってみてください。かなり短くなってもまた回復しますので。
この時期よく腐ります。雨続きのとこは潅水控えましょう。かわかないとしょうがないので。


今朝、トイレに入っていると、誰もいない部屋から、ドーンって音がして、慌てて出てみると・・・なんと!6年くらい大事にしていたサボテンが、鉢から転げ落ちていたのです。トゲが痛いことを忘れて、素手で掴んだほど動揺していました。で、よく見たら、今まで根っこがあった所が、グチョグチョの腐った感じになっていて、胴体の中身は、空洞になって、根のような筋が5,6本ある状態です。ちなみに頭は伸びすぎて切った事があり、そこからは、子供がたくさん出来ています。子供の植え替えは、経験済みですが、お母さん?の方はどうすればよいのでしょうか。切っても中が空っぽだったら根は生えないのでしょうか。
サボテンの名前は、「猩々丸」です。



マミは強いから、完全に乾かせば、そのまま植えてもOKです。生
きているところがあれば、いずれ根は生えてきます。(経験済み)
 まず、仔は外して、しっかり乾燥させると自然に根がでます。それ
から植え付けね。本体のほうは、しっかり乾かしておくと、いつか根
が出ます。がんばってください。

サボテンを種から植えているのですが、
最近苗が赤茶色に変色し出したのです・・・。
これは病気でしょうか?それとも日焼けとかでしょうか?
突然なのですが、非常に心配ですので、
大変唐突で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。



どれくらい大きなものだか分かりませんが、アカダニにやられてい
る可能性もありますね。乾燥していると出やすいです。

ダニというより、やや日が強いかなってかんじです。ただ、急に遮光するとこれからの季節腐る可能性が俄然たかまるので
気になるようなら今の場所で直射があたるときはティッシュを二枚重ねのを半分にして上から
触れないようにカバーする程度でいいと思います。水は豊富にやられてるようなので
あまり高温で蒸れないように注意してください。カラカラはもちろんだめですが、ぐずぐずは
腐ります。液肥もあんまりやりすぎずに堅作りにしたほうが腐りにくいですよ。
これから夏の日差しで煮えないように気をつけてください。今ぐらいの赤さならすぐもどると
おもうです。

サボテンの頭のほうからも腐ってきました。
上も切っちゃってアルコール消毒とかしたほうがいいのかな?



それやばいっす。(ーー;)サボテンは維管束といって真中に栄養や水分を吸い上げるくだのようなものがあるのですが、ここが腐ると一気に上までいってしまうことがあります。このままいけるかわかりませんが、腐っているところは完全に除去しないとだめです。黒くなってぐずぐずしてるところをすべて切ってさらにもうひとまわり切ったほうがいいです。そして乾燥乾燥乾燥〜。
アルコール消毒はあまり効果ないです。効く菌の種類がちがうのかもしれません。
梅雨の時期は切るのは湿度が高いのでよくないのですが、そんなこといってられない状態のようなのですぱっといったほうがいいです。そして乾燥〜。短くなってもだいじょぶです。
生きてればまた根をだすし、上を切ったところからは切った断面の円周上に子供がでてきますので
またしばらくしてそれをとって挿し木すればまた育ちます。あきらめずにがんばってください。
とにもかくにも除去と乾燥です。

どれくらいの大きさに育ったら土に植え替えるのでしょう?



どれくらいの大きさに育ったら土に植え替えるという決まりはないのですが、
すでに1センチほどあるのでしたら、今植え替えるのがよいかと思います。
根を切らないように優しく砂を崩し、そっと土に植え替えて数日後水をやる
方法と、細かい根を切って一週間くらい日陰で乾かしてから植える方法があ
ります。1センチでしたら既に根がかなり伸びていると思いますので、根を
切って植えた方が植えやすいかと思います。水やりは、植え付け一週間後く
らいからの方が安全で。。

サボテンよく温室の方がいいと書かれているので
一応、夜は寒そうなのでビニール袋(穴有り)をかけてやっています。
このまま続けた方がいいですか?



種類にもよりますが、凍らなければ(0度にならなければ)大丈夫です。
凍ると、中が液状になって溶けてしまい、ぐたーとなります。
切るしかなくなってしまいます。

質問です。
なんで、お店で売られているサボテンは、
土の表面が接着剤で固められているんですか?



それはきっと、お店までの輸送や、お店でのディスプレイなどで
土がこぼれるのが面倒だからです。
あれ、あまりサボテンには良くないと思います。
きれいに固まっていれば、土はこぼれず衛生的で、おしゃれなの
でしょうけれど。
買って来たら植え替えて、サボテンが伸び伸びできる土に。

質問です。
なんで、お店で売られているサボテンは、
土の表面が接着剤で固められているんですか?



それはきっと、お店までの輸送や、お店でのディスプレイなどで
土がこぼれるのが面倒だからです。
あれ、あまりサボテンには良くないと思います。
きれいに固まっていれば、土はこぼれず衛生的で、おしゃれなの
でしょうけれど。
買って来たら植え替えて、サボテンが伸び伸びできる土に。

ホームセンターでサボテンは電磁波を吸収すると書いてあったのを見て購入しました。本やネットで育て方をいろいろ調べたのですが、電磁波を吸収するとはどこにも載ってなかったのでちょっと疑問に思っています。電磁波を吸収するって本当ですか?パソコンやテレビやレンジの前に置いておくといいんですか?教えて下さい。



サボテンは電磁波を吸収するのか???
確かにパソコンの辺りに置くと体(人間の方)に良いとかは聞きます。
一体どうなのでしょうね?
でも、サボテンがあるだけで、なんとなくホッとしますよね。
そんな気分の暖かになる作用も見逃せないですよ。

------------------------------------------------------------------------


秋頃お花屋さんで一目惚れして小さいサボテンを買いました。
でも最近なんだか元気がないんです。
短いのと長いのなんですが、
短いのはしぼんで小さくなってしまいました(緑の部分が見えないほどに)。
これは枯れてしまったんですね。(涙)
長いのはちょっとやわらかくて緑が薄くなったような。
このままだとこの子もしぼんじゃうんでしょうか。
根腐れしないよう気を付けていましたが、
逆に水をあげなさすぎたんでしょうか。
気付いてあげられなくてごめんね(涙)。



貴方のせいではないかもしれません。
お店にいたときから病気だったり、植え替えの時に何か
だめになるようなことがあったのかもしれません。

サボテンを育てるのは、はじめてです。十一月の末に兜(たぶん)を買ってきました。南向きの割と日当りのよい屋外に出しっぱなしにして一週間。寒くなってきたので、今は、部屋の中に移してあります。何だか縦長に伸びてきたような感じです。しかも幹にあたる部分には、くびれのようなものまで出来てしまいました。。触ってみると、柔らかいところはないのですが、綿毛の色がくすんでいるのが気になります。水はやっていません。どうしたら兜独特の形になるでしょうか?



兜にくびれが・・・。
ううーん、ううーん。
なんだか面白い形になってしまったようですね。
お部屋の中の太陽の光が足りなくて徒長したのでしょう。
柔らかいところが無いなら、根は大丈夫なのでしょう。
綿毛の色がくすんでいるのは、汚れだと思います。
くびれたのは、直りません、きっと。
でも、兜がそういう形になるのかあ、ううーんううーん。

我が家には葉っぱ一枚を土に差してから早や9年目のウチワサボテン君がいるのですが、
まだ一度も花を咲かせたことはありません。
今年の夏も新芽がたくさん出て「これはつぼみか!?」と思ったら、やはり新しい葉になってしまいました。
ウチワサボテンは花を咲かせることはないのでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願いします。



うちにもウチワサボテンがあるのですが、未だに花が無いです。
やはり、1枚を挿し木したら、もりもり大きくなって。
天井についていますが花が無いんですよ。
ウチワサボテンも、赤い大きな実をつけるので、花は咲くと思います。
でも、一体いつ咲くのでしょうね。
もっと大きくならないと咲かないのか、気候が合わないのかしら・・・。
お互い、ウチワサボテンの花、見てみたいですよね!

玉サボテンが茶色っぽくなってしまいました。
どうしてでしょうか?教えて下さい。



玉サボテンが茶色っぽく・・・。
この時期、日に当てすぎたということもないでしょうし。
寒さで焼けてしまったのではないでしょうか。
人も寒いとほっぺがあかくなったりしますよね。
もし、凍ってしまっての色なら、だめにならないといいですが。


わたしは現在サボテン20種、その他、種から1ヶ月くらいの子供が500くらい
発芽していますがちょっと聞きたいのですが、先日友人より直径50?くらいの
花がついている巨大金鯱をもらいました。
鉢がついていないので植え込みが必要なのですが
50キロくらいあり、また棘も太くボール紙2枚、抗棘用手袋、
親指の爪も貫通して指の奥までささり痛いだけで植え替え不可能のままです。
どなたかいい方法ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。



うらやましい!
そんな巨大な金鯱をいただくなんて!!
私にも植え替えの良い案がありません。
ここに行ってみてはいかがでしょう?
とても詳しい方なんですよ。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mizuchan/

ホームセンターでサボテンは電磁波を吸収すると書いてあったのを見て購入しました。本やネットで育て方をいろいろ調べたのですが、電磁波を吸収するとはどこにも載ってなかったのでちょっと疑問に思っています。電磁波を吸収するって本当ですか?パソコンやテレビやレンジの前に置いておくといいんですか?教えて下さい。



サボテンは電磁波を吸収するのか???
確かにパソコンの辺りに置くと体(人間の方)に良いとかは聞きます。
一体どうなのでしょうね?
でも、サボテンがあるだけで、なんとなくホッとしますよね。
そんな気分の暖かになる作用も見逃せないですよ。

全長1,2メートルほどの細いサボテンなんですけど、下のほうが炭のように黒く枯れたようになっちゃったんです。上の一節ほどはなんとか、生き残っています。これから、どうしていったらよいのでしょう?日に日に墨化しています。助けてくださあーい!



それは早く切ってしまわないと、上までだめになるかもしれません。
思い切って切る以外に方法がなさそうです。
下記のページを参考にしてみてください。
http://www.mni.ne.jp/~t44423/sabo/nekko.html


誰か教えてください・・・
今年から小さいのと中くらいのさぼてんを育てているのですが、中くらいの方が花が咲くはずなのですがさっぱあり花を咲かせる様子がありません。種類もいまいちわからないので調べようが無いので誰か花が咲くアドバイスをお願いします



サボテンも様々な種類があって、花を咲かせる大きさまでタ達しないと。
その大きさも、種類によって様々です。
あまり寒暖の差の無い場所に置くと花付が悪かったりなど、環境にも因りますし。
春や秋、少しだけサボテン専用の肥料をあげるとか、栄養も関係するかもしれません。

ほんとサボテンってなんだか見てるだけで和みますよね。ちなみに冬の間は水遣りはどのくらいの頻度であげればいいんですか?スプレー水でいいんですよね。また、一緒に星美人と花月も買ってきたのですが、水遣りは同じでいいんですか?お返事お願いします。



星美人と花月は、多肉植物ですから、サボテンより水をあげます。
あげ過ぎもよくないのですが、何となくじょぼんとしていたらあげるとか。
大きさのもよるんですが。
水が不足すると葉を落とします。
その前に肉厚の葉がしぼんでくる感じの時にあげるといいかも。
お部屋で育てているなら暖房で乾燥するし、その環境によって一概に期間を決められないです。

前からサボテンを育ててみたいと思ってるのですが、
なかなか理想どうりの物がみつかりません。(早く買いた〜い)
ところで早速質問ですが、サボテンって、花がついてなくって
小さいのはないでしょうか?
知ってたら教えて下さい。



小さなサボテンは皆、花はついていないことが多いです。
サボテンも花が咲く大きさになるまでは(種類によりますが)花が咲きません。
小さな小さなサボテンに花が咲いていたら、もっと近くで見てください。
可哀相に、ドライフラワーの小さなのを突き刺してあります。

玉サボテンに黒い点があります。何故でしょうか?
また、どうしたらいいでうか??



玉サボテンに黒い点・・・不気味ですね。
虫か病気が疑われます。
植木やさんとかに持って行って、適した薬を教えてもらった方がいいです。
実際にものを見ないと何とも言えない上に、サボテンは反応が遅いのです。
ホームセンターの防虫剤の場所で聞いてみるのもいいかもしれません。

十二の巻を育てているのですが、一本だけさきっぽが枯れてしまっています。
そのままで良いのでしょうか?教えて下さい。



十二の巻はアロエの仲間です。
多肉植物ですよね。
大丈夫と思いますよ。
1本の葉先が枯れても。
アロエは葉を切って、良く火傷や傷に当てたりして使いますが活きていますもの。

サボテンの根腐れの
直し方を教えてください。15年ほど前から育てているので
すが最近急にサボテンの本体がしぼみ始め、さわると
やわらかくなってしまいました。土から掘り出し裏を
見たら腐って中身がどろどろになっていました。
底を削ってみたところ、真ん中が空洞になっており、どろどろがこべりついていたので、かき出して乾かして
いる最中です。この対応であっているかもわかりません。
どうしたらよいのでしょうか?
サボテンは丸くて白く細かい毛に覆われているタイプです。



そこまできてしまったら、もうだめかもしれないです・・・。
真ん中に、サボテンの水分を吸い上げる管があるのだと思うので、そこがだめになると
もう乾かして植え直してもだめでは。
でも分かりませんよね。
乾いたら清潔な乾いた土に植えてみてください。
時間がかかる(1月以上かかったことがあります。)が、新しい根が出てくれば。
望みは少ないとは思うのですが、万が一ということもありますものね。


ずっと育てているサボテンのことでお伺いしたいのですが....。
もう、5年以上は前のことになりますが、
何かで頂いた缶の中に小さいサボテンが入ってました。
そのままではかわいそうなので鉢に移し替えてあげました。
それから今までは直径8センチくらいになったのですが
花が咲かないのはなぜなのでしょうか??
サボテンの種類もよくわかりません。
色々調べて、華仙玉とかいう種類ににていると思います。
いぼいぼしているし.....。
この、HPを見ていて思ったのですが
家のサボテンは上のほうはみどりで棘もしっかりしているのですが
下のほうはちょっと茶色っぽくて棘も手で触るとぽろっととれてしまいます。
それは、根腐れしているんですよね??
やっぱり切ってあげたほうがいいんですね??
どなたか教えて頂ければ幸いです。



根腐れしていれば、中からどろどろになってくるので違うと思います。
どうしても気になるようでしたら、切るなんてことは最後なので、鉢
からサボテンを土ごとそっと抜いてみて、土を払い落としてみて下さい。
根に病気がったり、腐っていれば、これでよく分かるはずです。
もう長いこと可愛がっていらしたサボテン。
下の方は歳とってそのようになっているだけかもしれませんよ。

以前からサボテンには興味があって、家にもいくつかサボテン君たちが居るのですが、土曜日に柱サボテンの一つがぐにゃっとして倒れ掛かっていたので、慌てて支柱を立ててみました。
どうやら母が気を利かせてお水を上げたらしいのですが、それが原因かと思われます。でも、次の日には随分元気になったようで安心しています。(支柱に頼らず自分で立っているので)
しかし、この子の為には適当な所で切って挿し木するのがよいか、それともこのままでも大丈夫なものか悩んでいます。
買って来た時から、元々下の方で(同じ種類ですが)接木しています。
出来ればこのまま大きく育てたいのですが、養分が足りないのか、日光が少ないのか、それとも元々そういう子なのか、ちょっとひょろっとしていて心配です。


大きなサボテンが、ぐにゃっと・・・。
考えると壮絶な図ですよね。
でも、持ち直したのですね?
では、ちょっと様子を見てあげましょう。
むやみに植え替えしても。
大きいサボなら、きっと体力もありますよ。
日光がちゃんと当たっているなら、きっと養分が少ないのでしょう。
揚げすぎは厳禁ですが、サボテン用の水溶養分などを水と一緒に、あげては?
直接サボテンにかからないようにしてあげてください。
溶液は濃いので、そのままダイレクトに根に届かないように。
鉢のふち近くに垂らしてください。
量は、その養分の説明書を読んでくださいね。


1週間に約1度のペースでお水を上げているのですが、最近、植え替えをした子サボたちの根付きの悪さ?が、目立つんです。
きっと、荒い目の土(一応サボテン用なんですが…)を使っているせいではないかと思うんです。
冬がくる前に、虐待覚悟?で細かい目の土に植え替えを決行した方がいいのかも…と思ってます。
どう思われますか???
それとも、そういう状態=だめになった状態、なのでしょうか?(T_T)
【状況】
水を上げた次の日くらいに子サボが土から少し浮き上がって傾いてます。
根には以前植えられていた時の目の細かい土(砂?)だけがついています。
ちなみに、他の子たちより生育が悪く以前の鉢に据え置きの2つの子サボは、小さいままですが根付きの方はよいみたいなんです。(植え替えではなく、位置の移動だけをしました)


砂が粗すぎたんですね、おっしゃるとおり。
今ならまだ冷えるとは言え、そうでもないですから、
細かい砂に植え替えてあげればいいです。
温室、作らずともだいじょうぶ。
冷えてくる頃(夜)に、ビニルをふわっとかけ、その上から新聞紙で
覆ってみてください。
息ができるようにラップなどでぴっちり覆わないように。
新聞紙、結構暖かです。


ご紹介頂いたのは長ーいサボテンでしたね。
もうひとつ知りたいのは、丸いサボテンで作った楽器です。
中には、サボテンの棘がはいっているとのことでした。
そちらの方も是非知りたいので、よろしくお願いしまーす!


世界の民族楽器INDEXという所、メールにてお問い合わせができるそうです。
---------------------------以下、HPから-----------------------------
商品の購入をご希望の方は、e-mail(アドレス:shop@osaka.email.ne.jp)で、
ご希望商品の、商品番号、商品名、ご希望の点数、お名前、ご住所、電話番号、
ご希望の代金お支払方法(銀行振込・郵便振替・代金引換)を、お知らせください。
-------------------------------ここまで------------------------------
私にもよく分からないので、ここで聞いてみてくださいね。
ごめんなさい、お役に立てなかったです。


サボテンで作った楽器があるって聞いたんですけど、形とか、音とか、名前とか、作ってる場所とか、持ってる人とか、取り扱ってるお店とか、知ってることがあったら、教えて!!


サボテンで作った楽器なんてあるんですね!
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnh5271/worldmusic/rainstick.html
ここに写真がありました。
レインスティックという名なんですね。------------------------------------------------------------------------
「楽器屋 JUNJUN」というのにあるようです。
http://www.info-niigata.or.jp/~junjun/am/rst/rst.html
レインスティック Rain Stick
乾燥したサボテンの中に小石が入っています。
傾けると小石が音をたてて流れ、雨垂れのような音、波のような音が出ます。
サンプル音は短かめですが、数十秒間音を持続させる事ができます。
横にして持ってシェイカーのように使っても面白いです。
チリ製。
RST-1
約75cm
\2,700 送料 地域により\600-\1,000
------------------------------------------------------
http://www.mmjp.or.jp/ethno/bazaar/116-52645.html
ここにもありました。
雨の木(L) 雨の木(M) 雨の木(S)
価格: 3,800円(消費税別・送料別)全長100cm
   2,900円(消費税別・送料別)全長70cm
    2,200円(消費税別・送料別)全長50cm
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnh5271/worldmusic/rainstick.html


なぜなのか、理由もわからぬまま「金鯱」を愛してしまって十数年、このたび自分で育てる機会を持ち、子育てをする母親のように「わが子たち」の成長を見守る日々を送っています。
しかし、この「機会」がくせもの。
今年の誕生日に「金鯱を好きだと言っていたから…」と「種から育てるサボテンセット」を頂いたことがことの発端。
無事、発芽もし、まだまだひ弱ながらトゲも少しずつ出てきたこの頃、説明書に書いていた「大きくなってきたらピンセットなどで植え替えてください」という文章を見て、この度植え替えを実践したのですが…。
種まきをしたのは今年の7月。
今日、サボテンに関するホームページを見ていたら、「1年くらい植え替えなくても良い」さらに「植え替えても苗と同じくらいの間を空けて植える」という記述が…。
てっきり「大きくならないのは、鉢が小さいため、もしくは、苗が詰まりすぎているため」と思って植え替えてしまったのは、かえってうちの子たちを苦しめる結果になってしまったの???
…と現在、泣きが入ってしまっている状態です。
前置きが長くなってしまいましたが、果たしてこのままで様子を見たほうがいいのでしょうか?それとも、再度植えなおしてあげた方がいいのでしょうか???。


大切に育てたのですもの、ご心配ですよね。
様子を見た方が良いと思うんです。
植え替えは小さなサボテンにとって試練です。
様子見てあげてください。
きっと大丈夫です


さぼてん、多肉植物について研究している大学、学科を知っている人いませんか?高校生なんですけど、探しています!どなたかお願いします。


私にもよく分かりませんので、検索してみました。
http://www.google.com/intl/ja/
ここで検索したら、結構ありそうでした。
「大学 学部 多肉植物」とボックスに打って検索してみて下さい。
北海道大学とか、岩手大学とかが上がってきていたようですよ。
http://www.google.com/intl/ja/

ちっちゃなサボテンを育てているのですが、母親が掃除している時に落として、
根が折れてしまいました。( ̄□ ̄;)
長いのと短いの二本植えているのですが、短い方です。
また、その時の衝撃で土が無くなってしまったのですが、どうすればよいのでしょうか?。


悲しいことになりましたね。
根は全くなくなってしまったのですか?
まだ根が残っているなら、1週ほど日陰で乾燥させ、植え替えてみてください。
植え替えのページ、参考になさってみてくださいね。
土は園芸店や、デパートの園芸関係の売り場、ファミリーセンター、DIYショップ
などで市販されています。
ちょっと多いかもしれませんが・・・。
1袋買うか(400円弱でしょうか)お友達を分けるか・・・。
すみません、無責任な感じで。


サボテンについてのそうだんなんですけど
私のサボテンは、買ってきて一回も水をあげてなくて、一ヶ月ぐらいたったら枯れてました。
枯れている部分には子サボができていたんです。これはどうしたらいいですか?
おしえてください。


子サボが出たというページを参考になさって
子サボだけでも生き延びさせてあげてみてください。
多少面倒ですが、根がつけば大丈夫です。
よかったですね。

はじめまして。
私の会社にも大きなサボテンがあります。
1鉢に3本植わっていて、訪問者にもかなりの人気でした。
しかし、今朝会社に行くとその内の1本が腐って、
倒れていたのです!
しかも、根元は黒いかびのような斑点がたくさん。
これは、何かの病気なのでしょうか?
残り2本の行末も不安です。(見たところ大丈夫そうですが)
水やりは殆どしてなかったので、根ぐされは
考えられないと思うのですが、サボテンについての知識も
あまり無いので、できればご教授お願いいたします。
皆でかわいがってただけに、朝からショックで仕方ないです。
どうか宜しくお願いします。


大きなサボテンが根が悪くなって倒れる。
大変ですね、サボテンも周りでご心配なさっている方々も。
もう、倒れたサボテンは、腐っていると思われる場所を全て
切って捨てなければなりません。
早いほど良いです。
腐ったりした部分は決して元に戻りません。
放っておくと、どんどん健康な部分までむしばみます。
もちろん他の2本のサボテンも側から離した方が良いです。
 1:3本ともサボテンを鉢から抜く(数人で怪我しないように鉢を倒して)
 2:健康なサボテンは新たに植え替え
 3:悪くなってしまったサボテンは、腐っている部分を思いきり切り取る
  (根が悪いときは根も)
 4:切り口は良く乾いてから、清潔乾燥した土に差して根がでるのを待つ
  (結構な時間がかかると思われます)
 5:その上で、3本、また一緒に植える
面倒ですが、このようにしないと、3本ともだめになってしまうかもしれません。
土は園芸やさんなどで相談なさって購入してください。
鉢は、洗って清潔になさってから、再利用することをお勧めします

私は今サボテンを育てています。
買ったときに『たくさんお水をあげてください』
と言われ、夏場だったにも関わらず言われた通りに
してしまいました。
今となってはどうにか元気にしてあげたいです。
そこで・・・。
種類は分からないのですが、丸くて平べったい
サボテンで、それが何個か積み重なっています。
その土台のサボテンの緑色が白くなっています。
それと、上のサボテン達も針の部分から白い小さな
綿みたいなものが少し出ています。
今は水はあげていません。購入したのは今年の6月!
あっ!それと子サボが出てきています。今はまだ3〜4cm
ですが、とってもうれしいので大きくしてあげたいのです。
植え替えした方がいいのか??


きっと白くなったのはお日様に焼けたからではないでしょうか??
見ていないので、なんとも言えないのですが。
そうでれば、見かけはちょっと変わってしまったけれどサボテン
の健康には何も支障がありません。
もし、サボテンがぶよぶよに内側から溶けているなら問題です。
子サボ、3〜4cmでも植え替えできますよ。
でも、もうちょっと大きくなった方が、体力もついて育ちやすい
と思います。

我が家にけが人がおります。
【けがの状況】
柱サボテンです。鉢植えです。(直径10cm程)
買ったすぐなんですが、鉢を移動させようと持ち上げたら、
コロンとなり抜けました。
見ると、根元がしぼんだ感じになっていました。
根はなし。乾いた感じ。
鉢の表面から1cm程度の深さまで、大粒の白い砂(2mm程)が、挽いてあり、
その下には,とび色のすながあるようです。
取り合えず、白い砂にきゅっと刺していますが、
よわってきそうな気がします。【助け方の問合せ】
@このままでよいか?
Aとび色の砂まで、ぎゅっと押し込んだほうがいいか?
B根元を切って、他の鉢に植えたほうがいいか?
C置き場所と水加減は?どんなもんでしょう?


柱サボテンきっと植え方が浅かったのですね。
買ったお店か、その卸先での植え替えが、あまりに
雑だったのでしょう。
> 根はなし。乾いた感じ。
ううううん・・・。
植え替えの際に根が枯れてしまったか、抜けたときに
根が切れてしまったか。
> @このままでよいか?
良くないと思います。
> Aとび色の砂まで、ぎゅっと押し込んだほうがいいか?
押し込むのはまずいです。
深く穴を掘って、そこへ立てて、まわりに土を落とすように
して植える。
あるいは大変でも鉢全て開けてしまって、植え替える。
> B根元を切って、他の鉢に植えたほうがいいか?
上の方法で、根から駄目になったら、切った方がいいです。
> C置き場所と水加減は?どんなもんでしょう?
根がしっかりするまでは、あまり水あげないといいと思います。
根がないということは、水をあげても吸い上げないということです。
それまでは、あまり日に当てない方がいいと思います。
全くの日陰でなく、部屋の隅とか。
あまりお役に立てずすみません。
元気になると良いですね。

子さぼがでて来たんですよ、どうすれば良いのかあなたのページで見てみたら、取ってから二週間の陰干ししてからなお1ヶ月間も水を上げないで大丈夫なんでしょうか?そこがちょっと不安で、聞いてみたんですがそれともう一つ、子さぼを取ってからの土はどうゆうブレンドでやれば良いんでしょう?是非あなたの使っている土を教えてくださ
い、作っているなら材料と作り方も教えていただければ光栄かと。
それではよろしくお願いします。


あまり小さな子さぼは体力がないので、どうかと思いますが、
根っこが出てこないと水を吸い上げないので、根が出てから
水をあげます。
切り口を充分に乾かさないと、雑菌の入ることが多いです。
菌が入ると腐ってしまいます。
根が出ないうちに水をあげても、腐りのもとになります。
土、サボテンの土とか市販されているものに、小さなさぼ用
に、良く洗った砂を4分の1くらい混ぜたりしていますが。
養分はあまり沢山やるとサボテンには適さないと思います。
あまり詳しくなくてすみません。

最近、サボテンをトウキューハンズでかってきたんですけど、育て方がわからないん
ですよ。
枯らさないような育て方とかあったら教えて下さい。


枯らさないような育て方・・・。
それはそのサボテンが育てられている環境にもよるのですが。
1番確かなのは、サボテンを愛情を持って、毎日眺めることです。
そうするとこによって、サボテンが萎んできた(水を欲しがっている)
とか、病気の早期発見などにつながります。
水はあげすぎないでください。
ぱんっと張った水を充分に含んだ状態のサボテンを記憶し、デジカメ
などに撮っておくと便利でしょうけれど、それと比べると、水やり時
のサボテンは萎んだ感じです。
ちょっと萎んだら、あげてください。
多い原因が、水のあげすぎなんです。

以前サボテンを育てていたのですが、無知なために2回も枯らせてしまいました。
1回目は小さな鉢で育っているサボテンを買い、根ぐされで枯れてしまいました。
2回目はサボテン飼育セットを買い、芽は出たんですが、大きくなる前に枯れてしま
いました。
それでも懲りずにまた飼育したいと思っています。
出来れば、種から育てて見たいと思っているのですが、何かお薦めのサボテンがあれ

教えていただけないでしょうか?
時期的にも今から育てるのは大変なんですか?
飼育の仕方なんですが、直射日光はダメと飼育セットには書いてあったんですが、
大丈夫なんですか?


育て易い、強い種類のサボテンが良いと思います。
種からは、初めはどのサボテンもお日様に当てません。
サボテンページにも、種からの育て方を少し書いてあるので
どうぞ、参考になさって下さい。
強い種類は、マミラリア系やギムノカリウム系です。
どちらもポピュラーな花サボテンが多いです。
種は、日本ではどこで手に入るのでしょうか??
英語のサイトになりますが、マサガーデンというサイトで、
手広くサボテンや多肉植物の種や苗の通信販売をしています。
私は英語がそんなにできないので、怖くて買ったことないのですが。
もし、周囲に英語に長けている方いらしたら、マサガーデンから
購入すれば、マミラリア系ギムノカリウム系も沢山ありますよ。
http://www.mesagarden.com/index.html



Back to cactus



since 2001.11.01.


サボテンBBS