つぶやきのページ


2010.10.19.火. に

かねてから気になっていたお店があります。
仙台南高校の側を通って国道286バイパスに出る道沿い。
「東北木地」と描いた看板には陶器らしい絵とその上に弥治郎系らしい、こけし顔。

 

う〜ん、しかし表からは美しい陶器類くらいしか見えぬ。
そこで、みぃさんにお願いして一緒に行ってみました。
「東北木地産業振興会」という正式名称も発覚。

 

レジの上には木地山系、小椋久太郎さんのこけし鎮座。
店内に入ると小寸こけしガラス棚発見。
今では故人となった工人さんの貴重な小寸もありました(非売品)。

横を見ると、数々の美しい陶器類、漆器類とともに 
日に焼けて色あせたこけしたち、こちらは。販売品。
梅木修一さんや、新山吉紀さんの見たこと無い型や、
真由美さんの初期のこけしなどなど、興味深いです。
「これは頼まれて作ってもらい、送ってもらいました」
と、出て来たのは佐藤英雄さんのこけしたち。


つまり、お願いしておけば、工人さんに頼んで作ってもらう仲立ちはまだなさっておられる。

「主人が昔好きでね、前はこけし主体でしていましたが、今ではねぇ」と奥さん。
ご主人は週末の土日はいらっしゃる確率が高いそうです。
行けばいろいろなお話が聞けそうです。
みぃさんは木地ものを、私はなんと陶器のお皿を買って帰りました。

〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町2丁目10−24
022-248-4644


2010.10.7.木. に

10/9土曜日の夕方5時(17時)=30分番組に
かねてから尊敬している「ヒョウタン名人」がご出演になります!!

その番組名は「ふしぎのトビラ」東北放送 。

ひょうたんは汗っかき!?(宮城)というタイトルです。

もう1つ、その前に新潟の話題が放映されたあとに丸と思います。
仙台市の陸奥国分寺薬師堂で販売されている、開運厄除けの縁起物「ぼんぼこ槍」。
槍の先には小さなひょうたんがついています。
ひょうたんは、中に水やお酒を入れて運ぶことができるので、
「豊さの象徴」として昔から大事にされてきたようです。
しかし、ひょうたんの中に水やお酒を入れるのには、別の理由がしました。
なんと!中に入れた水やお酒が自然と冷たくなるのです。
運ぶだけではなく、冷たくする機能もついた優秀な水筒、
ひょうたんの秘密を解明します。


2010.10.04.月. に

せっかく気候が良くなりましたが風邪をひいてしまいました。

10/1には、大慌てで銀華さんの展示へ。
ますます素敵なガラス玉を焼いていらっしゃる。
漆塗り作家さんとのコラボであった展示には、まるで漆塗りのような
あるいは天然石のような玉も出現していました。


NPO法人日本多肉植物の会南東北支部には、かれこれ10年近く。

10/1〜3には年に一度の展示会がありました。
普段は隔月で静かに植物の情報交換や、栽培のお話をする人たちが
秋のそら高いこの時期に毎年、展示会をして、多肉植物の啓蒙普及をします。

ここ数年、若い人(20代前半)が入会してくれ、明るい気持ちです。
この二人は本当に植物が好きで、いつまでも植物の名さえ覚えない私とは
格段に違う感じです。

多肉植物展示会の会場はJR名取駅西口。
サッポロビール仙台工場がすぐそばです。

工場敷地内にはビオトープ園があり、
池にコイが泳いでいたり、古代蓮もありました。
蓮の花は既に終わりで、ほんの少ししか見られずでしたが。


元気になろうと、パスタは黒オリーブのペーストとタマネギ、ニンニク。黒い。


今週10/6水〜PARCOで19火の期間、chocolのイベント aki:no:niwa「アキノニワ」。
今回のDMは素敵なあくび舎さんの絵です。


10/15には、Countrystyle さんで 1DAY SHOPがあります。

ご近所なので、そうっと見に行ってこようと思います。


2010.09.25.金. にな

泉に住む母を乗せ、セルバのスタバ前で友だちと待ち合わせ。

しかし・・・、泉マルシェは「台風直撃の為26日日曜日に順延」と張り紙でした。

残念無念、明日は白石へ行って来ます。

泉マルシェにお出になるおりづめさん、あくび舎さん
ほか、chocolのみなさんのお店も見たかった・・・

そして同じ26日、日曜に日暈旅路にお出になる
ペチカさんとグッテさん・・・お会いしとうございました。

裏切り者の私は、お願いした独楽とこけしを受け取りに白石弥治郎こけし村のおまつりへ
その後、間に合えば一金会の皆さんが東京から来るので、お世話になったご挨拶をしに
五橋へと向かいます。


2010.09.23.木. にな

急に涼しくなりました・・・秋分の日には雨も降り・・・。
アトリエをお引っ越しするthuthuさんのところへ娘と行ってきました。

明日9/25土は、泉マルシェ
大好きなおりづめさん、あくび舎さんもお出になります。

その翌日9/26日は、日暈旅路
これにも大好きなペチカさんとグッテさんが参加です。

写真は秋分の日のthuthuさんのアトリエ
すっかりお引っ越し後で、まるでギャラリーのようでした 。

   
この透明な林檎を見ると、この方だ、と思う人多いですね

 
グッテさんの林檎タルト&胡桃タルト、美味しい   ディスプレイの美しいこと


 
金属アレルギーがあるのですが、このリングはお譲り頂いてきました  パウル・クレーの絵のよう


2010.09.13.月. にな

諸処の用事で、ノワイヨさんの9周年にも行きそびれ。

土日の定禅寺ジャズフェスにも行きそびれ。
それでもなんだかちょっと楽しいニュースを聞きました。

仙台の銀杏町交差点にあった、古布古着物駄菓子で有名な「よしぎん」。
なくなっちゃったと思っていたら、引っ越しして立派になっていました。

ああ、びっくり、ああよかった。

写真上の2枚は鳴子こけしまつり9/4土曜日のパレード
はりぼてこけし、ゆらゆらうろうろ妙な存在感
写真下は、鳴子の日本こけし館近くにある食堂のキノコパスタ 。

 

 

2010.09.01.水. にな

楽しかったサークルのようなものが、遂に終わりました。
「クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展 2010」

なにもかもが可愛いモノで一杯の開場。
お手伝いに行くたびに、お友達を案内して行くたびに
なんだかいろいろ買って来ていました。

中でも直ちに私の心を捕らえたのがあくび舎さんのこけ子さん。


この夏、急に日本の最北端あたりへ行くときも、あまりに心細いので
娘の手をしっかと握り、こけ子さんをバッグにくっつけて行きました。

写真:礼文島から稚内へのフェリーの自動販売機で買ったHAPPY!コーラとこけ子さん

暑くてぼーっとして何もまとまりません。

落ち着いたら、にな販売も再開したいと思います。
よろしくおねがいいたします。


2010.08.11.水. にな

  

明日、8/12は、初めて受付に入ります。
「クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展 2010」

あまりに地味な私の作品なので
今回、少し可愛い者を作ろうと努力しました。

写真右上:「ずんだヒョウタン根付け」2cm未満

写真左上:逆さ独楽(勢いよく回すと逆さになります)

写真横:「ずんさん」5cmちょい

8/7に初めてお品を置いてきたのは
そう売れてないと思うけど、せっかく受付に入るので
明日はこの3つを持って行きます。


2010.08.08.日. にな

 

8月7日は、ペチカさんのところで
ご近所さん限定「ちいさな七夕まつり」をしてました。
午前中におみやげ展へ初の納品へ行き、急いでペチカさんとこへ。

パンは人気で売り切れでした・・・。
焼き菓子とピクルスとジャムは買えました。
暑い中「もういっかいパンを焼きます」と
にこにこしながらパンをこね始めたペチカさんです。
娘はペチカさんが大好きで、パンこねを
じっとくっついて見ていました。


翌日8日は、以前からのお約束がありました。
ひょうたん作家のひょう太さんがご家族で来仙。
猛暑なので、赤子のかわいこちゃんがぐんにゃりしないよう
休み休みご案内しました。

木ノ下お薬師さんの手づくり市
美味しいパンやさん覚える為にぱちり。
どこでも大人気のグッテさんもいらっしゃいました。

PARCOの8Fで8/29までしている
「クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展 2010」
私が持って行ったお品は地味で(涙)
ひっそり佇んでいます。
出戻って来た子はここでまたにっこりしてもらいます。

 


2010.07.29.木. にな

  

月曜日に東京のお知り合いから貴重な本をお送り頂きました。
楽しい可愛らしい江戸独楽は、もはや芸術品。

こんな美しい高価な本、何か恩返しが将来できないでしょうか。

昨日水曜日のお昼前、ペチカさんとうちでまったり。
午後は仙台こけしぼっこの1人と一緒に中国茶やさんに行って来ました。
この中国茶やさんはもう10年近いおつきあいですが、
いつも美味しいお茶を探してくれます。

最初に行ったきっかけは胃に優しいという白茶を探してでした。

そのとき、ご同行くださったお友達がくださったのが、なんと江戸独楽。
登米にいらっしゃる嶋村幸二さんという江戸独楽作家の方の作品。
こんな小さな素敵な偶然ってあるもんなんだ。

独楽つながりで、この前土湯に行った時買い求めた逆立ち独楽

白木だったので絵を描いてみました。
おかっぱさんは裏は黒いのですが、おかっぱさんでない子は
裏にもお顔があります。


2010.07.14.水. にな

 

 

忘れたくないことで、ここに備忘したく、数日前のことでありますが。

7/8のお薬師さんの手づくり市に、ペチカさんと行ったこと(左上)。
お天気がとても良くて太陽が痛いほどで、みなさんテント用意でした。
彼女のお友達もパン屋さんや、お菓子屋さんで参加なさっていて、会場には
下見にいらしたお友達も、顔が広いなぁ、ペチカさん。

さとえっちさんから食べてみたかった温泉パンと、彼女作の小さな福達磨が届いたこと。
こんな小さな可愛い達磨さん!
キュートでポップな彼女の作品は、雑貨として売れているのです。
週末お会いする予定、楽しみにしているんです。

東京のひやねに集うこけしフリーク、というか専門家な一金会の方々の会合に潜入したこと。
未だに工人さんの名前さえ、すらっと出てこない私は恥ずかしく、
博識としか言いようのない方々の間で、ひたすら飲んでおりました。
みぃさんが誘ってくださらなかったら存在しなかった、この奇跡的時間。


2010.07.13.火. にな

 

左:ひょうたん、右:昨夜と一昨日の夜、2輪ずつ咲いた月下美人。

下葉ひょうたんの花を摘んだものです。

たくさん咲くので、可哀想なのですが、ひょうたんの負担にならないように摘みます。


2010.07.08.木. にな

  
左はペチカさんの「あとりえペチカ」の中です。           
中写真の左は
Stained Glass Gingaさんのステンドグラスとyutoricoさんの切り絵。 
右の写真は、柚子香さんのジャムと樹々さんのジャムスプーンです。  

この前の日曜日のことです。
ジャムやの柚子香さんが、yutoricoさんで展示販売。
「とあるジャム屋からの便り」 をしているところに
仲良しのペチカさんと一緒にお邪魔しました。

柚子香さんのジャムの試食用のクッキーは、
ペチカさんが焼いていました。

その前々日、実はこけしぼっこさんと一緒に行ったのに
試食を私一人だけ食べ忘れたのが悔しくてまた行ったのです。
「食べ忘れ」るなんて、食いしん坊を自称してはばからない私に
あるまじき大事件でした。

柚子香さんの「バナナとオレンジ」「ミックスママレード」という
2つのジャムを買いました。どっちもお菓子みたいで美味しいです。


柚子香さん

2010.07.05.月. にな

  

左と真ん中が千成ひょうたん、右は大ひょうたんです。

大ひょうたんは花付きが遅かったのに急速に育っています。

枝がだめになりそうなので、使っていないストッキングで補強しようかと思案中です。

おかいもののページができました。


2010.06.17.木. にな

 

千成ひょうたん少しずつ大きくなってきました。

二ヶ月は経たないと収穫時期ではないので、まだまだ油断大敵です。

ひょうたんプロジェクトのこと、昨日の夕刊に掲載されていました。

がんばれ「お薬師さんの手づくり市」。


2010.06.12.土. にな

 

千成ひょうたんの雌花、下の部分がわずかにひょうたんみたいに膨らんでます。

木イチゴが実を付けてます、まだまだ赤くはなってません。

紫陽花も、やっと花芽をあげてきています。



加納博工人のこけし左から、地蔵型、伝三郎型(いづれも3寸)
独楽(上野部分が双六で、独楽を回して遊びます)

2010.06.11.金. にな

 

千成ひょうたん、実ができました。

まだほんの2cmに満たない小さな実です。

ちゃんと大きくなるかなぁ・・・

右側の写真は、津軽系伝統こけし工人:阿保正文さんのこけし、2.9cm。

横にあるのはなんと私の人差し指です!

阿保六知秀(あぼむちひで)さんの息子である阿保正文さん、若く楽しみな工人さんです。

下の写真は、母とその友人とぶらりと立ち寄った農業演芸センター花盛り。



 農業演芸センター

2010.06.10.木. にな


Stained Glass Ginga さんの古ガラスコースター

そろそろ少しだけ「これ欲しい人?コーナーをはじめようかの日々。

それとは関係なく、最近手にしてしみじみと嬉しかったものがあります。

昭和の時代に使われていたエンボスガラスを使った「古ガラスコースター」 。

Stained Glass Ginga さんと由利設計工房さんのコラボレーション。

そう言えば昔すんでいたお家のガラスはこんなだった、という方

多いかも知れませんね。私の実家もこのガラスでした。

見ていると懐かしく幸せで、ちょっぴり暖かな寂しさがこみ上げます。



 コースターの包み紙など

2010.06.04.Fri. にな


あどけないお顔、加納博さんのこけし

神秘のこけしやさん表に「こけし」の看板も、それらしきものもないので

何度も行き来してはストーカーか?という立場にありました。

仙台こけしぼっこのかいちょがご同行くださるというので決心してgo。

静かにそこにあった「加納こけし店」胴もようは「桃の花」。

見慣れぬ胴模様は、シンプルながら可憐で愛らしい。

さっそく、かいちょはロフトのジュンク堂へ出してもらえるこけしをお願い。

ジュンク堂にいらっしゃるお客様、どうぞ並ぶ数人の工人さん達のこけし、

大事に見てやって下さい、可愛がって、欲しかったらどうぞジュンク堂でお求め下さい。


2010.06.04.Thr. にな


佇む鳴子系柿澤是隆さんのこけし

さいきん「たま」に会っていません。

お互い仕事もあるので、ばたばたと過ごしてるんだろうなと勝手に推察。

先日、地元情報誌「りらく」の6月号にお友達の銀華さんが掲載されました。

「MONO創り人」
86ページから見開きで2つの大きな記事です。

ものを創るお友達は多いのですが、彼女が1番長いです。

今日は仙台こけしぼっこのかいちょがラジオ3の伊達の達人(16時〜)に出演。

そしてかいちょとは10時過ぎにある場所へ一緒に行こうと昨夜計画。

このところ、ジャンケンで負けて就任した、小学校の広報委員会どっぷりで

あるいは土日は息子の野球の予定が多く、疲れ気味だったので楽しみです。

土曜は遠刈田で、ろくろまつりを取材してきます。

日曜は青葉こけし会に、新人こけし工人がいらしゃると思うのでそれもチェックして

もしその時点で息子のいるチームが勝ち進んでいれば、大急ぎで球場に移動します。


2010.05.28.Fri. にな

 

先日、おともだちから金沢のおみやげをいただきました。

オトギクヅユ、なんとも可愛らしい箱に入った葛湯です。

もったいなくて、しばらくは眺めていましたが、昨夜開けました。

優しいあったかい飲み物と食べ物の間の存在、昔祖母がよく作ってくれました。

気管支炎で、熱があってぼんやりした記憶が多い小学校時代の一場面。

それといっしょに、加賀八幡起上りという可愛い可愛いだるま姫さんもらいました。

彼女は、一回りも若いのに、こういう昔の良いものを沢山知ってる。

私も自分の幸せを人に分けられる人間になりたい。


2010.05.20.Fri. にな


さてさて、次は一体いつお薬師さんの手づくり市に参加できるでしょうか。

いつになるか分からないけれど、小さい小さい極彩色の「ぼんぼこ」作りました。

竹竿がついていないので、「ぼんぼこ槍」でなく「ぼんぼこ」。

これは根付けやストラップに仕立てるべきか・・・悩みます。


2010.05.19.Wed. にな

  

  すっかり日常に戻りました「たまにな」です。

  2人とも、それぞれの仕事やら家事やら雑事に追われます。


  そんな中、ちょいとカメイ記念展示館まで

  「古作こけし展」を見て来ました。


  売店でこんな可愛い風鈴ゲット、もちろんガラス。
  数が限られているそうなので、欲しい方は急いでね。

  
   6/26土、27日に、BOOK!BOOK! SENDAIの中のイベント
  「こけしと旅と本」こけしぼっこさんのイベントで
  「たま」のこけし写真ハガキを扱ってもらえることになりました。

  詳しくは、こけしぼっこさんのページで。


2010.05.08.Fri. にな

  第19回お薬師さんの手づくり市、無事終了です。


  昨晩の雨がうそみたいな晴天。


  「たま」も参加できました



  実は「たま」の作品が大人気で、おおわらわ。


  写真を撮ることもままならず。


  気がつけば、お品は寂しくなっていました。


  なので、上の写真はさびしいブースです。


  赤いテーブルクロスに、ひょうたんに書いた


  「工房たまにな」 が目印でした。


  お天気に恵まれ、お友達に恵まれ、


  二人とも幸せになって帰りました。


  ご来場下さってありがとうございます。


  一体次はいつ市に参加できるでしょうか。


  お品のこのサイトでの「これ欲しい人〜」的な


  ことも、ちょっと後にして、


  二人は慌ただしく生活に戻りました。


2010.05.07.Fri. にな

  第19回お薬師さんの手づくり市、遂に明日に迫りました。


  心配だったお天気も、今は曇りだけど明日は晴れの予報。


  よかったと胸をなで下ろしていましたが、ここで問題



  「たま」の末っ子ちゃんが具合が悪いのです。


  そんなわけで、もしかしたら「にな」だけになります。

  「たま」の作品、もちろん連れて来ますので、安心して下さい!

  
   会場へのご案内はこちらです。駐車場もあります。


2010.04.27.Tue. にな

  暖かいと思ったら急に冷えたり。

  一体いつ冬物をしまったらいいのか悩みます。


  昨日、月曜日、お薬師堂さんの前を車で通ったら、

  桜がとてもきれいでした。


  ということは、18日のおまつりは花が寂しかったのかな。


  もう、早い方は、ゴールデンウィークのことで

  わくわくしていらっしゃるかもしれません。

 たまになも、それぞれ子供が新学期、あるいは入学。 

PTAやら仕事やらで、ばたばたです。 

始めて参加させていただく手づくり市が 

良いお天気に恵まれるように 

毎日なにとはなく、祈っております。 


2010.04.21.Wed. にな

 今日は良いお天気です。

 先週土曜日、福島県の土湯こけしまつり

 絵付けコンクールで最優秀賞をいただきました。

 とても嬉しかったです。

 

 鯨目を描きたくて描いたのですが、鯨目は本来は

 土湯系でではるけれど土湯温泉ではなく、

 鯖湖という飯坂あたりの系統だったようです。

 なんとなく申し訳ないです。

お薬師さんの手づくり市に出す「ぼんぼこ人形」は、職人さんにお願いし、

特別にひいていただいた木地を使わせていただき描いた、なかなか出会えない美しい形の木人形。

職人に迷惑にならないように、一生懸命描いています。

 

小さな木地は、ろくろ作業でも細かい熟練を必要とするものです。そんな貴重な木地を使わせて

いただく栄誉を思いつつ、木のお人形として「ぼんぼこ槍」をモチーフにした「ぼんぼこ人形」

を、大事に大事に描いているところです。

 

数々の賞に輝く鳴子系こけし柿澤是隆工人の木地に触れる機会は、仙台市内の「しまぬき」や

仙台空港内のお土産店など、何カ所かありますが、こんなに小さな木地に出会う機会は

なかなかありません。

 

数に限りがありますし、形も大きさも10cm〜1.5cmと様々です。

この貴重な木地を使った「ぼんぼこ人形」に是非会いに来て下さい。